最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:24
総数:224662
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

須山小の花々2

 下の続きです。まだまだありますが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

須山小の花々1

 緑の少年団が引き継がれたと言うことで、今、咲いているいくつかの花を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・うどん
 ・牛乳
 ・きつねうどん汁
 ・炒り豆腐      でした。

 今日はじっくり甘めに煮た油揚げをのせて食べるきつねうどんでした。「きつね美味しかった!」「うどんすきなんだ!」とみんなたくさん食べてくれました。

緑の少年団引き継ぎ式

 緑の少年団が、4年生から5年生に引き継がれました。須山小では、花壇の手入れ等を緑の少年団が行っていきます。緑の少年団は、4年生が担当します。現在、花がいっぱい咲いている校舎前の花壇も、現5年生が4年生のときに植えたものです。4年生にもぜひ、頑張ってほしいです。5年生のみなさん、一年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春らしい陽気

先週の金曜日には、季節外れの雪が降り、寒さを感じる日が続いていましたが、今日は春らしい日差しに包まれています。富士山もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問開始

今日から家庭訪問がスタートしました。よろしくお願いいたします。家庭訪問期間中の下校は13時40分です。(18日は全国学力学習状況調査のため、家庭訪問はありません。)須山の桜は、今日くらいから散り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会(3年生)

3年生から音楽でリコーダーの学習をします。そこで、講師の先生をお招きし、リコーダーについて学びました。講師の先生は、リコーダーだけでなく、フルートの演奏もとても得意です。少しだけ演奏してくださり、きれいな音色を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・スタミナ焼き肉
 ・中華スープ     でした。

 今日は子供達に人気のスタミナ焼き肉でした。「お肉すごく美味しかった!」「ご飯もたくさん食べられたよ!」と子供達はほとんど残さず食べました。

1年生を迎える会 その2

ゲームは、クイズ大会です。全員が全問正解で、拍手のプレゼントをもらいました。
1年生は、2年生からアサガオの種とバック、4〜6年生からメッセージや写真が入ったメダルをもらいました。プレゼントのお返しに、1年生は覚えたての校歌を披露しました。きっと1年生も楽しかったことでしょう。2〜6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その1

入学した一年生を歓迎するため、「1年生を迎える会」が行われました。児童会が中心となり、2〜6年生が、分担して準備を進めてきました。
3年生がつくるアーチをくぐり、6年生に連れられて、1年生が入場です。
続いて、学年毎に考えた歓迎の言葉と呼びかけです。
そて、歌「ドキドキドン1年生」が元気よく歌われました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校4.12

 先ほど話し合いで洗い出した危険箇所を確認しながら、集団で下校しました。今年度は、これが最初で最後の集団下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別児童会4.12

 初めて地区別児童会がありました。居住している地区、通学区の中で、危ないところなどを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 4年生の外国語活動と5年生の外国語の授業です。新しいALTの先生と最初の授業です。自己紹介やアメリカの話で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・青椒肉絲
 ・にらたまスープ    でした。

須山は今日も雪だーったあ!

 おとといの雪が最後だと思ったのですが、何と、今日の方がすごかった。少し積もりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・赤飯
 ・牛乳
 ・鰆の西京焼き
 ・野菜の昆布和え
 ・すまし汁
 ・おいわいデザート     でした。

 今日の魚は「鰆(さわら)」です。漢字にすると魚に春という字を書きます。春の時期に瀬戸内海に入ってくるため、春を告げる魚といわれているためです。

 今日は入学・進級おめでとう献立でした。「赤飯にがてだな」「私は好き!」とさまざまでした。給食は3日目になりましたが、1年生も緊張がとれてきたのか、話したり、笑ったりする場面も少しずつ見られました。

朝の自主トレ4.11

 雨が上がってきました。自主トレのランニングが始まっています。今年は、須山っ子全員で何キロ走れるかな、毎日チャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 1年生、いい姿勢で「書く」の作業に取り組んでいます。2年生は、塗り絵をもとに「聞く」「話す」の学習につなげます。5年生は、算数です。新しい教科書がまぶしい。ノートもきれいに扱っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・キャベツのサラダ
 ・福神漬け      でした。

 給食2日目はみんな大好きなカレーでした。学年があがり、少し給食の量が増えましたが、今日はぺろりと食べてしまう子が多かったです。「学校のカレー好き!」「まだまだ食べられるよ」とやっぱりカレーは子供達の人気メニューのようです。

WHITE SUYAMA

 春なのに・・・午前中、雪が降りました。十里木から降りてくる車の屋根には、しっかり積もっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 朝:緑の少年団引継ぎ式 下校13:40 家庭訪問2日目
4/17 交通教室1年生 中休み:交通安全リーダー任命式 自転車教室4年生 下校13:40 家庭訪問3日目
4/18 全国学力学習状況調査 1年4時間授業 2年以上5時間授業
4/19 避難訓練 下校13:40 家庭訪問4日目
4/20 2年以上お弁当の日 授業参観 PTA総会 下校1年12:30 2年以上14:20
4/22 休業日
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128