最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:24
総数:224665
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

集団下校4.12

 先ほど話し合いで洗い出した危険箇所を確認しながら、集団で下校しました。今年度は、これが最初で最後の集団下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別児童会4.12

 初めて地区別児童会がありました。居住している地区、通学区の中で、危ないところなどを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 4年生の外国語活動と5年生の外国語の授業です。新しいALTの先生と最初の授業です。自己紹介やアメリカの話で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・青椒肉絲
 ・にらたまスープ    でした。

須山は今日も雪だーったあ!

 おとといの雪が最後だと思ったのですが、何と、今日の方がすごかった。少し積もりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・赤飯
 ・牛乳
 ・鰆の西京焼き
 ・野菜の昆布和え
 ・すまし汁
 ・おいわいデザート     でした。

 今日の魚は「鰆(さわら)」です。漢字にすると魚に春という字を書きます。春の時期に瀬戸内海に入ってくるため、春を告げる魚といわれているためです。

 今日は入学・進級おめでとう献立でした。「赤飯にがてだな」「私は好き!」とさまざまでした。給食は3日目になりましたが、1年生も緊張がとれてきたのか、話したり、笑ったりする場面も少しずつ見られました。

朝の自主トレ4.11

 雨が上がってきました。自主トレのランニングが始まっています。今年は、須山っ子全員で何キロ走れるかな、毎日チャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 1年生、いい姿勢で「書く」の作業に取り組んでいます。2年生は、塗り絵をもとに「聞く」「話す」の学習につなげます。5年生は、算数です。新しい教科書がまぶしい。ノートもきれいに扱っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・キャベツのサラダ
 ・福神漬け      でした。

 給食2日目はみんな大好きなカレーでした。学年があがり、少し給食の量が増えましたが、今日はぺろりと食べてしまう子が多かったです。「学校のカレー好き!」「まだまだ食べられるよ」とやっぱりカレーは子供達の人気メニューのようです。

WHITE SUYAMA

 春なのに・・・午前中、雪が降りました。十里木から降りてくる車の屋根には、しっかり積もっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 3年生は、早くも須山スタンダードを守って活発に意見交換をしています。
5年生は、理科。新しい内容に興味津々。
そして、1年生。体育館で体育の授業。寒い日でしたが、きちんと整列ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2  4月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食がはじまりました。給食が初めての1年生には6年生がついて、手洗いの仕方から牛乳パックの開き方まで優しく教えてくれました。

 今年度も給食へのご協力よろしくお願いします。

 

今日の給食 1  4月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・黒糖入り山型食パン
 ・牛乳
 ・照り焼きハンバーグ 
 ・粉ふきいも
 ・ミネストローネ    でした。

本日の授業2

 教科書の巻頭詩を読んだり、教室の掲示物を考えたりします。今日は、この後、初めての(31年度)給食もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 授業が始まっています。まだ導入の段階ですが、すぐに軌道に乗ると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おつかれさまでした

 1年生にとって、今日は、実質初日のようなものでした。長い1日だったかな。帰りの支度中ですが、どこか疲れている感じが・・・。
画像1 画像1

高学年のほこり

 学級開きが進む中、高学年の子供たちは、他学年のことも考えていきます。1年生を歓迎するための準備をしたり、給食開始に備えて食堂教室を整えたり、忙しい月曜日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2

 式中です。長い時間でしたが、がんばりました。新2年生も学校を紹介するためにいっしょうけんめいでした。1年生は、式の終了後、ホッとした顔つきで教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式1

 先日行われた入学式の様子です。神妙な面持ちで教室で待機する1年生、緊張気味です。式場への入場は、上級生の鼓笛演奏のリズムに乗せて始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度 1学期スタート

 新任式で始まった平成31年度。始業式も済み、各教室では、学級開きです。新しい教科書も受け取り、気分は、フレッシュです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 朝:1年生を迎える会 3年リコーダー講習会 下校13:40 家庭訪問1日目
4/16 朝:緑の少年団引継ぎ式 下校13:40 家庭訪問2日目
4/17 交通教室1年生 中休み:交通安全リーダー任命式 自転車教室4年生 下校13:40 家庭訪問3日目
4/18 全国学力学習状況調査 1年4時間授業 2年以上5時間授業
4/19 避難訓練 下校13:40 家庭訪問4日目
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128