最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:44
総数:270384
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

雨音には負けない!〔合唱の部:中間発表会〕(1)

 9月29日〔土〕に開催予定の「蒼葉祭:合唱の部」に向けて、今年度も「飛龍高等学校」で音楽をご指導されている先生をお招きして、「中間発表会」が本日午後に行われました。
 昨年度から本校の合唱指導にかかわってくださったいる先生のご指導は、具体的でわかりやすく、どうすれば改善できるかを限られた時間の中でご指導してくださいました。
 本番まであとわずか。明日からの変化が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イメージを想い描いて〔合唱の部〕その2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イメージを想い描いて〔合唱の部〕その1

 今年度は、各学級で選んだ合唱曲のイメージを「イメージ画」として描き、歌への思いを具体的にして学級内で共有しようということになりました。
 各学級で選ばれた生徒による素晴らしいイメージ画は、現在、家庭科室前の掲示板に展示されていますが、その一枚一枚を写真で紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張が走る瞬間【生徒集会】その3



画像1 画像1
画像2 画像2

緊張が走る瞬間【生徒集会】その2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

緊張が走る瞬間【生徒集会】その1

 今朝の生徒集会は、蒼葉祭「合唱の部」の歌唱順を決める抽選会が行われました。
 ステージ上の封筒の中には、順番の数を連想させる画像と数字が隠されていて、じゃんけんで勝った方から「くじ」を引くという抽選方法でした。
 結果を発表する際は、その数にちなんだBGM(8番なら8マンなど)も用意され、さらにはドラムロール用のスネアドラムとシンバルまで登場し、雰囲気を盛り上げてくれました。
 結果は次の通りです。

1番:白カラー(カラー合唱)
2番:赤カラー(カラー合唱)
3番:1年B組(1年合唱)
4番:1年A組(1年合唱)
5番:2年A組(2年合唱)
6番:2年B組(2年合唱)
7番:3年A組(3年合唱)
8番:3年B組(3年合唱)
画像1 画像1
画像2 画像2

「いのちの用水研究」一言発表会

 演劇「いのちの用水」まで3ヶ月を切りましたが、今日の「総合的な学習の時間」では、これまでの調査でそれぞれが見つけた課題について、夏休み中に行った「裾野市を学習する日」等で調べた内容を全員が発表しました。
 誰もが自分で見つけた課題だけに、取り組みも熱心でした。この中から発表当日のプレゼンターが決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習始まる

 いよいよ今週から2学期が始まりました。まだまだ残暑が厳しく、耐震工事の関係で学校生活の様子もいつもと違いますが、校内には1学期と同じ生徒たちの元気な声が響き渡っています。
 今回のひとコマは、2学期早々に始まった蒼葉祭「合唱の部」の練習風景です。学級の練習に加えて、縦割り合唱の練習も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みスナップ (6) 「謎の来校者」

 本校には様々な「生き物」がやってきます。「謎」と言うと少し大げさだったかも知れませんが、時折姿を見せる野ウサギやタヌキの他、作物を食い荒らしたり樹木の根付近を掘り返したりするなど、明らかに他の動物の仕業と思われることも起きています。また、夜、藪の中からなんとも不気味な鳴き声が聞こえてくることもあります。
 そんな本校ですが、このところ多く見られるのが写真の足跡です。これはテニスコートでたまに見られるのですが、おそらくニホンジカの足跡と思われます。大きな足跡と小さな足跡が見られるので親子かもしれませんね。^
 
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みスナップ (5) 「グラウンド?・キャニオン」

画像1 画像1
 全国のニュースでも報道された8/12の雷雨。裾野市付近では1時間に120mmの猛烈な雨が降ったとみられると報道されていましたが、本校も含め市内の学校では、雷による被害が多数ありました。
 写真上は、翌朝のグラウンドの様子です。大量の雨水がグラウンドの土を削ってしまい、まるでアメリカにあるグランド・キャニオンのようです。まさに、雄大なという意味のグランド(grand)ではなく、地面・運動場という意味で使われるグラウンド(ground)・キャニオンですね。
画像2 画像2

夏休みスナップ (4) と陸上速報

 台風の影響もほとんどなく、今日の午前中もいくつかの部活動が行われました。
 今年は学習指導要領の改定等で例年よりも顧問の出張が多く、また記録的な猛暑であることから、本校でも午後の部活動はほとんどありません。
 それでも学校は生徒たちの情報交換の場でもあることから、部活動後も宿題について相談し合ったり、(仮設教室で)個別に勉強を進めたりする姿も見られました。

 また、今日は東海中学校陸上競技大会が、岐阜メモリアルセンター長良川競技場で行われていますが、本校から「2年男子100M」に出場している生徒は、先ほど予選を2位で通過し、決勝へ進出することになりました。頑張れ!
 
 さらに、先月、中学生代表派遣事業で広島を訪れた本校の生徒2人が、15日に行われる「裾野市戦没者追悼式」で、そのときの報告をすることになりました。思ったこと、感じたことを多くの方に伝えてください。

 なお、来週13日〔月〕〜15日〔水〕は学校閉庁日となりますのでご承知願います。


画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みスナップ (3)

 今日は、裾野市の平和学習の一環として広島に派遣された市内中学2年生による、「広島派遣事業報告会」が東西公民館(市立鈴木図書館2階)にて行われました。
 本校からも2年生の男女1人ずつが参加し、市長さんへの報告や意見交換が行われました。
 あらためて感じた「当たり前」という言葉の重さ。誰かがやるからいいやではなく少しずつでも広げていくことの大切さ。平和は訪れるものではなく自分たちでつかみ取るものなど、とてもしっかりとした考え方や意見が多く出され、参加者の共感を得ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みスナップ (2)

画像1 画像1
 上の写真は、仮設のプレハブ教室で「英語弁論大会」の原稿を、ALTの先生と考えている3年生と、降り注ぐ夏の日差しの下、下校する野球部員の皆さんです。耐震工事が続く中、生徒の皆さんもそれぞれの活動を頑張っています。
 また今日は、広島に原爆が落とされた日ですが、先日平和学習の一環として広島で研修を行ってきた本校2年生を含めた「報告会」が、明日、市役所で行われます。

 そして下の写真は、8/5に東京神宮球場で行われた「リトルシニア日本選手権(硬式野球)」の決勝で見事「優勝」し、捕手としてベストナイン賞にも輝いた本校3年生の勇志です。学校外の活動でも多くの生徒が活躍しています。なお、詳細は8/6のスポーツ紙などに掲載されています。このあとはジャイアンツ杯に出場するそうです。頑張ってください! 
画像2 画像2

夏休みスナップ (1)

画像1 画像1
 雨が続いた昨年と違い、厳しい暑さが続く今年の夏休みは、部活動も午前中に行い、気温などの状況に応じて早めに切り上げる毎日が続いています。
 そんな中、8/2には、「裾野市を学習する日」が行われました。これは、夏休みの研究や課題を進めるにあたり、裾野市役所の各課に聞きたいことがある児童生徒に対し、市の職員の方々が説明し教えてくださるという学習会です。これまで本校から参加する生徒はいませんでしたが、今年度は、深良用水の学習を進めている1年生が40人以上も参加を希望したことから、裾野市生涯学習センターを会場に学習会が行われました。
 また同じ日、中体連陸上競技県大会で見事男子100Mで優勝した生徒の「市長表敬訪問」が行われました。他にも市内各中学校から他の競技も含めた選手の皆さんが訪問していました。今週はいよいよ岐阜県の長良川競技場にて東海大会(最終大会)が行われます。応援しています!
画像2 画像2

県大会優勝!(陸上男子2年生100M)

 昨日7/21〔土〕に行われた静岡県中学校陸上競技大会 兼 静岡県通信陸上大会に本校の2年生が出場し、「男子2年生100M」で見事優勝しました!
 昨年も本大会に出場し、東海大会まで進んだ経験の持ち主ですが、今年はさらに記録を伸ばし、予選を3位で通過。追い風はあったものの、決勝では10秒台に迫る「11秒08」という好記録を出して優勝しました。
 東海大会は8/9に岐阜メモリアルセンター長良川競技場で行われる予定です。
 応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連地区大会(女子卓球)3

 上の写真2枚は、卓球で県大会を決めた選手です。
 また、野球大会は本校で行われていたソフトテニス大会と重なり、応援や取材ができませんでしたが、初戦で敗退するもチーム全員が全力で取り組んでいたのことでした。
 中体連駿東地区大会はこれで幕を閉じましたが、陸上競技を皮切りに、いよいよ県大会も始まりました。連日暑い日が続きますが、県大会に出場する選手の皆さんも含め、体調に気をつけて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連地区大会(女子卓球)2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連地区大会(女子卓球)1

 先週の土・日に行われた卓球大会が、駿東地区中学校総合体育大会(中体連駿東地区大会)の今期最後の大会となりました。
 バレーボール会場と同様に厳しい暑さの中で行われた大会でしたが、団体戦では惜敗となるも個人戦で勝ち進む選手も多く、結果2年生の選手が5位となり、県大会出場を決めることができました。
 これまで応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(7/20)の部活動について

 今朝は湿度が低かったこともあり多少過ごしやすく感じましたが、現在は静岡地方気象台が今朝発表した「静岡県高温注意情報」のとおり、気温がかなり上昇しています。
 現在、体育館や格技場は窓を全開にした状態でも34度を超えており、欠席者や体調を崩して早退する生徒が本日も出ております。
 つきましては、さきほどメールでお知らせしましたとおり、一昨日と同様、本日の部活動を中止といたします。
 なお、県大会を控えている生徒もいることから、一部の部活動においては面談のない教師がついた上で、1時間程度軽い練習を実施する予定です。
 以上の点についてご承知おき願います。

中体連地区大会(女子バレーボール)3

 相談員の先生も応援に来たくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新任式 机椅子移動 入学式準備 生徒下校11:45
4/5 1学期始業式 入学式
4/6 東部春季陸上大会9:00愛鷹広域公園
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236