最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
昨日:44
総数:270381
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

感謝の気持ちを伝えよう (1)

 卒業式まで残り1週間となった今日。1・2年生による「3年生に感謝する会」が行われました。
 入場後に披露されたのは1・2年生全員が緻密な作業の末完成させたモザイクアートです。一見写真のように見えますが、実は小さなひとマスひとマスを塗りつぶして完成させた手作りの絵は、なんとA3で100枚以上の大作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学年集会

 今年度も残りあと1週間となり、今朝は最後の学年集会が行われました。
 柔道場で行われた2年生の学年集会(写真中)では、「精神力」の文字を変えるとしたらどのような漢字を当てますか?といった問題が出されました。皆さんならどのような漢字を当てはめますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のパパママ (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講演会ではグループワークも行われ、グループ内で様々な意見が交換され盛り上がりました。
 また、午後2時46分には講演会を一時中断し、鎮魂の祈りを込めて1分間の黙祷が行われました。その時の模様は、午後6時15分からの報道番組「news every.しずおか(静岡第一テレビ)」で放送されました。
 来年度本校は、「がん教育」について研究実践を行います。これからもさまざまな場面で命について、皆で考えていきたいです。

未来のパパママへ (1)

 今週の月曜日。裾野市子育て支援課が主催する「未来のパパママスクール」が、3年生を対象に行われました。今年度の講師を引き受けてくださったのは、NHKの「たすけて!きわめびと」など、テレビでもご活躍されている大阪大学教育学部の小崎恭弘先生です。小崎先生は一昨年も本校に来てくださいましたが、今回は東日本大震災が発生した3/11ということもあって、「命」について皆で深く考える機会をつくってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時だよ、全員集合!

 ほぼ予定時刻に全員無事集合。3年生は今バスに乗り込みこれから帰宅します。手には持ちきれないほどいっぱいのお土産がありますね(^_^;)

画像1 画像1

無風快晴春日和

駿東地区の他校も含め、多くの生徒や学生で混んでいる3月の浦安某所ですが、意外と生徒たちを見かけます。タイトルにもあるように、こちらはとても暖かく、無風で快晴!よく言うこれまでの「行い」が良かったからでしょう(^-^)
画像1 画像1

無事浦安到着(3年生)

川崎付近から渋滞となり、到着まで約3時間かかりましたが、先ほど目的地に無事到着しました。帰りの集合時刻を3時に設定し、いざ出発!
画像1 画像1

卒業遠足出発!

卒業式を来週に控え、今週から3年生は特別日課が始まりました。
今日は貸切バスを使って卒業遠足です。目的地は千葉県浦安市の某所。朝焼けの富士さんに見守られながら、先ほど元気に出発しました!
画像1 画像1

決戦ディベート対決!(2)

 チームで練った意見が出るたびに会場からはさまざまな反応が聞かれ、聞いている方も熱心にメモを取りながら周囲と相談し、自分の考えを深めたり考え直したりしていました。先生チームもかなり緊張していたようで、ことばを選んで真剣に反論していました。

 また、先月から薄型のデジタルテレビが各教室に導入されましたが、今日の授業でも手前のタブレットPCで操作しているタイマーの画面を、デジタルテレビに大きく映し出して見やすくして使っていました。こうした教育機器も積極的に活用していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決戦ディベート対決!(1)

 今2年生の国語では、ディベートの授業が行われています。これまではグループごとの対決でしたが、今日は代表生徒6人と、3人の教師の対決が行われました。本校では、新聞を読み解きながら社会問題について意見を交わすグローバル・アイ活動や、原稿無しで本を紹介し合うビブリオバトルを行うことで、思考力や表現力をつけようという活動を行っていますが、授業で行うディベートは、なかなか広く深い意見が多く、質の高い話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実の昼休み

 昨日の雷雨とは打って変わり久々の快晴となった今日。入試を終えた3年生の多くは、(花粉が舞うのも気にせずに)昼休みの始まりとともに一斉にグラウンドに飛び出していきました。それでもさすが深中生。遊び疲れても掃除5分前にはダッシュでグラウンドから戻ってきました。
 また体育館では、(おそらく)「3年生に感謝する会」の練習が、2年生のリードで行われていました。今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長表彰!

 今日は午後4時から、今年度、運動面や文化的な活動などで全国的に活躍した裾野市内の児童生徒を称揚する「裾野市長表彰」が市役所で行われました。
 あいにくの雷雨でしたが、市内の公立・私立校から多くの児童生徒や保護者の方々が集まり、ひとりひとりに市長さんから賞状が手渡されました。表彰の後は今後の抱負などをひとりひとりが堂々と話してくれました。
 本校からは、野球と陸上競技で大活躍したふたりの生徒が表彰されました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次年度に向けて

 受検の一方で、午後から次年度前期生徒会役員立候補者による「立ち会い演説会」が行われました。多くの立候補者が名乗りを上げた前回とは異なり、立候補者が役職の人数と同数となったため、今回は無投票となりました。それでもひとりひとりがビジョンを持って具体的な自分の方策を立派に主張することができました。
 選挙管理委員会の皆さん、運営ありがとうございました。
画像1 画像1

全員無事受検!

 昨日と今日は、県公立高等学校の入学検定試験が行われ、全員無事の帰宅できましたと先ほどまでに報告がありました。
 上の写真は、最後に生徒たち自身で集団面接の練習をしているところのスナップです。練習後に行われた指導も面接官役の生徒が行いましたが、鋭い指摘が多く、お互いにとても良い練習になりました。また、下の写真はその練習の成果を試すべく面接試験会場に向かう生徒たちの姿です。体調崩す生徒もなく、全員自信を持って全力を出し切ることができたのではないでしょうか。
 引率をお願いした保護者の皆さま、2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別メニュー

画像1 画像1
 4日(月)の給食は、「ひな祭りメニュー」ということで、写真のようにお花だらけのかわいい献立でした。中央の大きなお花は「豆腐ハンバーグ」。右のすまし汁は「菜の花」と花形のかまぼこ。そして左上のデザートは「菱形の三色ゼリー」でした。ヘルシーでありながらおいしかったです。

表彰集会

 今朝は、市美術展や書き初め展など、この冬、市内外で文化的な作品が認められ、各賞に輝いた生徒の皆さんの表彰が、臨時の表彰集会で行われました。皆さん、おめでとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プレゼン力」で勝負!

画像1 画像1
 全国学力学習状況調査の結果をみても、本校の生徒に限らず「読書に親しむ」という時間や習慣が減っています。学校で読書の時間を確保する方法もあるかと思いますが、本校では読んだ本を原稿を読まずに他人に紹介することで、確実な読書と「ことば」によるプレゼンテーション能力を高めるために「ビブリオバトル」を実施しています。
 先週22日は、各班ごとに代表を決め、明日の学級活動では各学級のチャンプ本が決まります。そしていよいよ水曜日の生徒集会では、全校(今回は1・2年生のみ)のチャンプ本が決定します。楽しみですね。
画像2 画像2

2月23日限定!

 2/23は「富士山の日」。写真を見てすでにおわかりだと思いますが、毎年この日の給食に登場しているのが、ご覧の「富士山コロッケ」です。今年は23日が土曜日なので前日の給食メニューとなりました。
画像1 画像1

中学生になる!

 今日の午後は、平成31年度入学生を対象とした、入学説明会が行われました。
 まず始めは、生徒の安全を守っていくださっているスクールサポーターの方から防犯講話がありました。続いて学校からの説明と、児童を対象とした中学校の授業参観が行われ、児童が戻ってきたところで生徒会による学校紹介、2年生による合唱が披露されました。そして最後に部活動見学を行って解散となりました。
 冷たい雨が降る中、歩いて「頑張り坂」を登ってきた小学校6年生の皆さんと、お忙しい中、来校してくださった保護者方々、中学校生活に希望をもっていただけましたでしょうか?皆さんのご入学を楽しみにしております。
 引率してくださった小学校の先生方、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!

 今日は、私立高校の合格発表がありました。各高等学校から届いた書類を確認後、午後3時過ぎから校長室にて合格通知の授与が行われ、校長先生から受験生に合格通知が渡されました。
 「合格」と言われた瞬間、誰もがホッとすると同時に、とても嬉しそうでした。
 ここで進路先が決定した生徒も、県公立高校受検に向かう生徒も、来年の自分のために、今後も努力を重ねてくださいね。これからも応援しています!
 本日はおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新任式 机椅子移動 入学式準備 生徒下校11:45
4/5 1学期始業式 入学式
4/6 東部春季陸上大会9:00愛鷹広域公園
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236