最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:95
総数:186130
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年 図工 〜ポスターを作ろう〜

 3年生の図工は、ポスター作りです。テーマは虫歯予防。それぞれの子が標語や絵を工夫して、世界に1枚だけのポスターができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 お茶摘み

 地域の方のご厚意により、4年生がお茶摘みをさせていただきました。摘む葉と摘まない葉の区別、みなさんはわかりますか? お茶を育てている家庭でないとなかなかできない貴重な体験を、4年生はすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 〜リコーダーの音色〜

6年生のリコーダーを初めて聴きました。一生懸命吹いている透き通った音色に感動しました。速さや強弱を自分たちなりに考えていました。実際に演奏してみて、納得した速さに決めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 外国語活動 〜国の名前とあいさつ〜

「Hello! My name is 〇〇.I am from Japan.」とあいさつをしています。ALTの動きにつられて子供たちの身体表現も豊かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

背割りロールパン
牛乳
スティックポークコロッケ
キャベツとツナのソテー
野菜ミルクスープ

 スティック状になったコロッケを、パンにはさんで食べました。パンとコロッケを別々に食べるより、今日のようにはさんで食べた方が子どもたちは喜びます。
画像1 画像1

順番を待っています

 廊下に座り、内科検診の順番を待っています。子どもたちが騒がしくなると検診に支障をきたすのですが、みんな静かに待つことができました。
画像1 画像1

5年 理科 〜天気の変化〜

 5年生は、天気に関連することわざを調べています。「ツバメが低く飛ぶと雨」「夕焼けは晴れ」など、天気に関することわざが多いことに、みんな驚いていました。そういえば、私たちが住んでいる地域にも「富士山が笠をかぶれば雨」という言葉がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

RunRunタイム(ランランタイム)

 昨日も今日も雨降りだったため、朝のRunRunタイムは体育館を走りました。着替えを早く済ませ、走り始めるのが早いのはやはり5,6年生でした。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

ご飯
牛乳
焼き塩さば
筑前煮
なめこと大根のみそ汁

筑前煮に入っていたたけのこは、裾野市産だそうです。
とてもおいしかったです。
画像1 画像1

委員会活動

 富二小では、4〜6年生が、計画・給食・購買・放送・図書・環境・体育・保健の8つの委員会に分かれ、日々活動しています。今日はそれぞれの委員会で一斉に集まり、前月の反省・今月の活動計画作成などをしました。それぞれの委員会の活動のおかげで、学校生活がスムーズに行えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

ちらし寿司
手巻き寿司の具
牛乳
わかたけ汁
かしわ餅

 今日は手巻き寿司です。自分で適量のご飯と具を巻いて食べますが、自分で巻いて食べるのは楽しいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 〜ドッジボール〜

 5年生はドッジボールが大好きです。ドッジボールをやることを告げると、「わー。」「やったー。」と歓声が上がります。しかし、5年生ともなると投げるボールが強く、当たるとだいぶ痛そうです。それでも子どもたちはドッジボールが好きなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの運動場

 今日の中休みも、多くの子が運動場で遊んでいます。サッカーやドッジボールなどのボール運動だけでなく、砂遊びや首飾り作りなど、それぞれの子が思い思いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の朝礼

 朝礼は毎月1回、月の初めに行っています。今日は1年生も一緒に、全校そろって校歌を歌いました。入学からまだ1か月もたっていませんが、1年生はもう校歌を覚えてしまったんです。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 〜リコーダー合奏〜

5年生のリコーダーは、3年生よりさらにレベルアップします。よくリコーダーを持ち帰る姿を見かけますが、家で一生懸命、自主練習をしているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽 〜リコーダー〜

5時間目は、お客様が授業参観にいらっしゃいました。3年生は、グループごとにリコーダーを発表する場面。とてもきれいな音色でした。
画像1 画像1

1年 国語 〜初めての5時間目〜

今日は、「わ」の字の練習です。「ね」や「れ」に似てるということで、途中までは、今までに習ったことを使って書けます。最後に、シュッとはらうところが難しいですね。でも、子供から「ね」や「れ」と違うところは、「はらう!」と声があがっていたので、観察力はばっちりです。初めての5時間目をしっかりやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

ソフト麺
ジャージャー麺ソース
桜エビ入りしゅうまい
ハムとキャベツの中華炒め

辛い物が苦手な子には、少し辛みが強いかなと心配しましたが、意外と「辛くないよ」という反応が多かったです。最近、桜エビ漁が始まったというニュースがありましたから、季節も考えられた献立です。
画像1 画像1

5月です

今日から5月。学校から見える富士山もひときわ爽やかです。すこし雲がかかってしまいましたが。ボランティアの方が作ってくださる玄関の掲示物も5月になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092