最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:50
総数:185147
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6年 体育科と思いきや国語

赤白帽子をかぶっているのは、意見の違いを分かりやすくするためでした。赤帽子が増えていきました。話し合いは次の時間。相手を説得できるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

今まで観察してきて分かったことを自分のノートを示しながら発表しています。発表を聞いていたら、「もんちゃん(もんしろちょうになるから」とか「みきちゃん(かわいいから)」とか子供たちがアオムシに名前を付けて世話をしていたことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 〜アサガオの観察〜

今日は、雨なので教室の中でアサガオの観察です。「もう、いっぱいはみ出ちゃってる」と、鉢からアサガオの葉がはみ出してる様子を、観察カードにかいていました。一番下の写真は、子供が持っていたポケットティッシュカバーです。こんな花が咲くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメの赤ちゃん

子供たちが何を見ているかというと、巣から顔を出したツバメの赤ちゃんです。「かわいい」「かわいい」とかわいい1年生が言っているのが、微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 親子給食

おうちの方と一緒に給食を食べて、とっても嬉しそうでした。栄養教諭さんも来てお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年授業参観

3年生は、音楽。2年生・1年生は算数のお勉強を見ていただきました。みんな、おうちの方の前で張り切っていましたね。いつもよりおとなしい子もいたような。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜初めての外国語活動〜

今日は、4年生の初めての外国語活動です。(本格的には、後期から)あいさつの仕方を学んでいます。目を見て、ジェスチャーを入れるのも大事なんだよとALTと担任の先生で見本を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 外国語活動

5年生は、いつもパワフル。ゲームもノリノリです。先生同士で作戦タイムもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

説明文を「はじめ・中・終わり」に分けています。前回は、正解者はたった一人だったそうです。少数意見でも、最後まで自分の意見を貫けるのは立派なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな環境で

学校だより「ごんべっこ」で、学校にも学校の周りにもごみが落ちていないことを書きました。しかし、草の勢いは、すごいものがあります。小さい草は、子供たちが抜いていますが、大きなものは、用務員さんがきれいにしてくれています。今日は、植木の刈り込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動

今日から、ドッジボールラリーです。投げる力はもちろんですが、相手を思う力も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6/7 こんだて

マーガリン入りロールパン
牛乳
ピロシキ
キャベツとコーンのソテー
ビーフストロガノフ
(ワールドカップ献立 ロシア料理です)

 今日は、縦割りAグループがランチルームで給食です。異学年の子供たちが、話をしながら楽しく給食をいただきました。異学年同士が仲がいいのは、富二小のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除 子供たち編4

 少し遅くなりましたが、プール掃除子供たち編のNo4です。初めはよごれた水に足をつけるのをいやがっていたのに、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紫陽花が咲きました

朝の富士山と学校で咲いた紫陽花です。雨上がりの富士山は、濃い青でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6/6 こんだて

ご飯
牛乳
さばの塩焼き
切り干し大根の含め煮
みそ汁

今日は和食です。さばがふっくら焼けていて、とてもおいしかったです。
画像1 画像1

4年 みずさわ(総合的な学習の時間)

これから調べたことを新聞にまとめるに当たって、市販の新聞の工夫を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級会

学級会を開いて、5月の反省と6月の目標を決めていました。目標は、「今、こうだからこうした方がいい」と自分たちの生活を見つめ、よりよくしようとする思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

しばらく見ないうちにアオムシが大きくなっていました。「2.5cm!」の声に目盛りを読み間違えていないかと思いましたが、その通りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

はじめに・つぎに・・・と順序を表す言葉を使って作文を書いています。2年生は、字がとても丁寧に書けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜震源地はどこだゲーム〜

ゲームをしながらも、ルールを守ることやお友達を思いやること、みんなで楽しむことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092