最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:117
総数:451623
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ウルトラ3年生!版画に挑戦!

 3年生はスチレン版画に挑戦中です。それぞれ行ってみたい場所をイメージして、好きなものを作ったようです。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 職業講話 第3弾!

 6年生の職業講話もいよいよラストです。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。また、連絡調整役をしてくださった関係者の皆様にも深く感謝申し上げます。今回、子どもたちが取り組んでいるこの学習には「ドリーム」という言葉がついています。「どんな仕事につくか考えることは、夢への第一歩」ととらえています。子どもたちが夢を持てる場所、夢を語れる場所に、学校がなれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の職業講話 第3弾 その3

 6年生が実施した全国学力・学習状況調査の結果を配付しました。その中で「人の役に立つ人間になりたいと思いますか」という問いに肯定的な答えをした子が、多くいました。この気持ちは、人としてとても大切です。どんな仕事についても「この仕事はだれかの役に立っている」と思えれば、前向きに取り組めるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の職業講話 第3弾の その2

 子どもたちにとって、最も身近な仕事人は「家族」です。6年生ですから、家族がどんな仕事をしているかは知っていると思いますが、その仕事の中身やどうしてその仕事に就いたのかまでは、知らないかもしれませんね。ぜひ、子どもと仕事について語ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(木)の給食

〈こんだて〉
・シナモン揚げパン ・ぎゅうにゅう
・ポークビーンズ ・三色ソテー

 今日の揚げパンはシナモン味でした。給食室の中は、シナモンのかおりでいっぱいでした。楽しみにしていた揚げパン、どのクラスもよく食べていました。
「揚げパン、おいしい!」
「野菜も、全部食べたよ!」
1年生、食べる量が増えてきました。元気に成長している証拠ですね。

〜教室からの感想より〜
☆パンを揚げるにおいがして、授業中から楽しみにしていました。
☆揚げパン、みんなに大人気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・親子煮
・酢醤油あえ ・いちごムース

 今日は、親子煮でした。とり肉とたまごはもちろん、その他にも、たけのこ、じゃがいも、みつばなど、たくさんの食材を入れて作りました。教室では、親子丼にして食べていました!いちごのムースも大人気でした。

〜教室からの感想より〜
☆親子丼、パワーが出ますね。
☆あたたかくおいしい親子煮でした。
☆ムース、みんな大喜びでした。

版画の季節です

 2年生が「スチレン版画」に取り組んでいました。
 スポンジローラーでインクをつけて、こすってみたら・・・
 「はい、できあがり!」
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのつどいに向けて

 今週末は「いずみのつどい」です。
 1年生も、初めてのつどいに向けて、一生懸命準備をしています。
 どんなお店になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 職業講話2

 本日の紹介していただいた仕事は、着付け・保育士・プログラマー・消防士・看護師です。ゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 職業講話開催中!

 本日は、5名のゲストティーチャーをお招きし、ご自身の職業について紹介していただきました。本日のゲストティーチャーは、なんと全員保護者の方々。お忙しい中、御協力いただき、感謝申し上げます。子どもたちの明るい未来に幸あれ!ちなみに、1組担任は「さち子先生」、3組担任は「さち先生」。この2人がいる学年なので、「幸多き未来」は、間違いありません!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・背割りロールパン ・焼きフランクピザソース ・ぎゅうにゅう
・ポテト×ポテトサラダ ・はくさいスープ

 今日は、裾野市産のさつまいもを使ってサラダを作りました。さつまいもとじゃがいも、2種類のいもを使ったので、「ポテト×ポテトサラダ」です。
焼きフランクは、ピザソースをかけました。パンにはさんで、ホットドッグにして食べました。

〜教室からの感想より〜
☆さつまいもの甘味がありました。
☆ポテトときゅうりをいっしょに食べるとおいしかったです。
☆ホットドッグおいしい!
☆パンにはさんでおいしく食べました。

昼の読み聞かせ〜11月〜

 今日は昼休みにボランティアさんによる読み聞かせがありました。「からすのやおやさん」と「ほげちゃん」の2冊です。かこさとしさんの絵本は細かいところまで楽しめますね。ほげちゃんを聞いた後は、自分の大事にしているぬいぐるみを思い出しました。
 次回は12月6日(木)の昼休みです。1時からなので、ぜひ来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・つくねの照り焼き
・ひじきの炒め煮 ・たまねぎとじゃがいものみそ汁

 一週間のスタートの月曜日は、和食でした。マラソン大会の練習が始まりました。最後まで走り切るためにも、食事をしっかりとって、体力をつけたいですね。
 「今日もおいしかったです!」
 「今日はひじきがおいしかったよ!」
 これなら、マラソンの練習もきっとバッチリだね!

〜教室からの感想より〜
☆つくねがふわふわでおいしかったです。
☆今日からマラソン練習、しっかり食事をとっていきます。

つどいに向けて 〜お店紹介〜

 それぞれのお店の紹介を、昼の放送を使って行っています。
 今日は4・5年生のお店紹介でしたが、マイクを前にちょっぴり緊張した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

パス回し、うまくなったでしょ!

 スクラム先生に指導をしていただいたおかげで、やる気も技術もレベルアップした5年生。パス回しが上手になり、本格的なゲームで楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ足週間スタート!

 11月28日(水)のマラソン大会に向けて、今日からかけ足週間となりました。
 中休みの全校一斉のかけ足だけでなく、体育の授業での持久走練習やコースの確認なども始まりました。
 苦しいけれど、自分で立てた目標に向けて頑張る気持ちが、練習を通して身に付くことを願っています。
 
【保護者の方へのお願い】
 かけ足週間中、毎朝の健康観察を念入りにお願いいたします。また、カードの記入漏れ、カード忘れがないように御協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶた肉と大豆のみそがらめ
・けんちん汁 ・ミニ洋梨ゼリー

 今日は、ぶた肉と大豆のみそがらめが人気でした。ぶた肉を揚げて、大豆も揚げて、みそだれでからめて・・・給食室は大忙しでしたが、おいしく食べてもらえてうれしいです。
 けんちん汁には、裾野市産のさといもが入り、からだがあたたまりました。
 「ゼリー、ちっちゃかった〜」
 「だからミニ洋梨ゼリーだったんだよ。」
 今度は大きなゼリーが出るかな?

ウルトラ3年生! クラブ見学

 今日は3年生のクラブ見学でした。
 あいにくの雨で、運動場で活動するクラブの様子は見学できませんでしたが、4年生になってからの楽しみが増したようです。
 2回目のクラブ見学は1月11日(金)の予定です。
画像1 画像1

ころころ ぺったん

 今日は、ローラーで「ころころ」、スポンジで「ぺったん」でした。
 とっても楽しそうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウルトラ3年生!スーパー見学

 社会科の授業で、スーパー見学に行きました。カドイケのオープン前にお店に入れてもらい、売り場の方にお話を伺うことができました。売り方の工夫や、商品の並べ方、売り場のひみつなどを熱心に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(8時までに登校) 1・2・3・4・6年生の下校9:30頃 5年生の下校10:30頃
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300