最新更新日:2024/06/02
本日:count up69
昨日:117
総数:451616
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉のにんにく醤油焼き
・れんこんのきんぴら ・とうふのみそ汁

 今日は、とり肉をにんにく、しょうゆなどで作ったたれにつけ込んで焼きました。焼きあがると学校中にいいにおいがしました。れんこんは、しゃきしゃきの食感を活かしてきんぴらにしました。

〜教室からの感想より〜 
☆きんぴら、食べてみたらおいしかったという声が多かったです。
☆お肉の味つけがとてもおいしかったです。
☆今日も元気に完食です!

11月2日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・チキンピラフ ・ぎゅうにゅう
・肉団子のトマト煮 ・フルーツのゼリーあえ

 給食室でチキンピラフを作りました。大きなかまで、火加減に気を付けながら作ります。ふたを開けるまで、ドキドキです。今日もおいしくできました!
 ゼリーあえには、マスカット味のゼリーを使いました。「ゼリーがおいしかったよ!」と、大人気でした。
画像2 画像2

ペッタン、ペッタン。

やさいスタンプで、ペッタン、ペッタン。

手がインクだらけになったけど、
それも楽しい〜♪

一人一人が、素敵なデザイン。

芸術は爆発だ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・中華めん ・塩ラーメンスープ ・ぎゅうにゅう
・こまつなの中華炒め ・スイートポテト

 地元のさつまいもを使って、給食室でスイートポテトを作りました。大きなオーブンで焼き上げ、あまくておいしいスイートポテトになりました。塩ラーメンスープも好評だったようです!だんだん寒くなってきましたが、11月もおいしい給食をお届けします!

〜教室からの感想より〜
☆塩ラーメンスープ、具だくさんでナイスです。
☆スイートポテトがクリーミーでおいしかったです。
☆スイートポテト、手作りで大変ですが、とてもおいしかったです。
画像2 画像2

10月31日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・黒はんぺんの磯辺揚げ
・五目きんぴら ・はくさいのみそ汁

 10月最後の給食は、和食でした。黒はんぺんは、青のりを入れて磯辺揚げにしました。五目きんぴらは、いろいろな具材が入り、ごはんに合うおかずになりました。10月は、秋の食材をたくさん使いました。引き続き、11月も地場産物や秋の食材を取り入れた給食を作っていきたいと思います。お楽しみに!

学校保健委員会

 本日、本校では学校保健委員会を開催しました。
 養護教諭から定期健康診断や各種アンケート結果の報告、学校医や学校歯科医からは子供たちを取り巻く現状等についてお話をしていただきました。

 低視力の子の割合が年々増えてきています。テレビの視聴時間やゲームをやる時間が増えていることと関係がありそうです。
 「健康な生活」について、今一度見つめ直してみるとよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈こんだて〉
・紅茶揚げパン ・ぎゅうにゅう ・いろいろ豆のトマト煮
・ツナとほうれんそうのソテー ・ハロウィンデザート

 今日は、人気の揚げパンでした。紅茶風味のパンを揚げて、砂糖をまぶしました。「パンの色が違うよ」「紅茶のかおりがするよ」と盛り上がっていました。
 トマト煮には、大豆、きんとき豆、ひよこ豆の3種類の豆を使いました。3年生に何の豆が入っているかクイズを出してみました。3つの豆の名前がすらすら出てきました。さすがですね!

まつぼっくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、できたぞ!
うまく入るかな〜??!!

まつぼっくりけんだま〜!

見つけてきた、たくさんの「秋」で遊びました。

今日は、まつぼっくりけん玉を作りました。
紙コップをつなげたり、まつぼっくりをしばったり、
色をぬったり・・・

みんな思いを込めて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Alphabet Shopping Game

 エレキの音に合わせてアルファベットソングを歌った後は、自分が欲しいアルファベットカードを買いに、あちこちのお店に出掛けていきました。

 「What do you want ?」
 「The 『A』card,please.」
 「Here you are.」
 「Thank you.」

 たくさんの友達と英語表現を使って関わり、楽しみながら外国語活動の授業を進めている3年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらのバター醤油焼き
・煮豆 ・生揚げのみそ汁

 今日は、たまねぎときのこでバター醤油のたれを作り、さわらにのせて焼きました。煮豆は、金時豆をことこと煮込んで作りました。

〜教室からの感想より〜
☆さわらがおいしかったです。
☆バターとしょうゆの味付け、最高のコンビネーションですね。
☆みそ汁の厚揚げがふわふわでおいしかったです。

ハッピーハロウィン! その2

 ハロウィンパーティーを通してたくさんの英語にふれることができました。そして、6年生みんなで楽しい思い出を作ることもできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーハロウィン!

 外国語の時間に6年生みんなでハロウィンパーティーをしました。体育館内は、オールイングリッシュ!ゲームも英語で行いました。楽しい仮装をしたお化けがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ〜10月29日〜

 今月2回目の朝の読み聞かせでした。朝早くからありがとうございます。
 今日はどんなお話だったかな?また読んでみたい本があったら、図書室で探してみてくださいね。
 次は12月にお話レストランがあります。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬間近

 猛暑に悩まされた今年の夏ですが、富士山頂もうっすらと雪化粧をし、朝晩の冷え込みも増してきました。秋を感じる間もなく、冬の訪れを感じさせるような陽気です。
 気温の寒暖差で体調を崩す子が出てきていますので、体調管理に一層の気配りをお願いいたします。
画像1 画像1

10月26日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・マーボー豆腐
・にらまんじゅう ・こまつなの中華炒め

 今日は中華のメニューでした。マーボー豆腐が人気でした。

〜教室からの感想より〜
☆中華のメニューはごはんが進みます。
☆マーボー豆腐が大人気でとり合いでした。
☆にらまんじゅう、野菜がいっぱい入っていておいしかったです。

焼き芋2

上手に焼けますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼き芋大会

2年生は26日に焼きいも大会を行いました。
自分で準備しました。
おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算九九は バッチリです!?

 かけ算九九の勉強が本格的に始まった2年生。
 今日は4のだんに取り組んでいるクラスがありました。
 友達に聞いてもらって、繰り返し繰り返し練習をしていました。
 家でもしっかり練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウルトラ3年生 理科 〜鏡を使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 鏡を使って光を集める実験です。
 光を集めるのに苦労しているようでしたが、
 「2つの光を集めると、白く見えます!」
 「1つのものより明るいです!」
 光を映したブラックボードを見ながら、授業が進められていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(8時までに登校) 1・2・3・4・6年生の下校9:30頃 5年生の下校10:30頃
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300