最新更新日:2024/06/02
本日:count up88
昨日:117
総数:451635
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

マラソン大会  その8 5年生(1)

 5・6年生は距離が長く、最後まであきらめない強い気持ちが大事でした。
 歯を食いしばって走る姿は、とても凜々しかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会  その7

 校舎の窓には東小の横断幕と、意気込みを示すメッセージが掲示されていました。
 自分の目標に向かって頑張ることができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会  その6 1年生(2)

画像1 画像1
 抜かされそうになると急にペースアップをする子。
 周りはお構いなしでマイペースを貫く子。
 1年生の走る姿は、とっても微笑ましかったです。
画像2 画像2

マラソン大会  その5 1年生(1)

画像1 画像1
 小学校生活初めてのマラソン大会。
 男子も女子も、かっこよくスタートを決めて走り出しました。
画像2 画像2

マラソン大会  その4 2年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習では自分のタイムが上がるように、毎日がんばりました。
 本番では、真剣な顔が輝いていました。

マラソン大会  その3 2年生(1)

快晴のもと、みんながんばって走りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会  その2 3年生

画像1 画像1
(写真上) 勢いよくスタートダッシュした3年生女子。

(写真下) わくわく広場横を駆け抜ける3年生男子。
 
画像2 画像2

マラソン大会  その1 4年生

 天気の心配がありましたが、富士山がくっきり見える素晴らしい天気になりました。

 晴天の中、最後まで頑張って走る姿に感動・感動・感動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・玄米ロールパン ・ぎゅうにゅう 
・ブラウンシチュー ・ほうれんそうサラダ ・ヨーグルト

 今日はブラウンシチューでした。給食室では、朝からブラウンルウのいい香りに包まれていました。ブラウンルウは、バターと小麦粉で作ります。(真ん中の写真がルウを作っているところです。この後、茶色く色付くまで炒めます。)手作りのブラウンルウで、あたたかくておいしいシチューになりました。

市町対抗駅伝壮行会

画像1 画像1
 本校の6年生が、裾野市チームに選出されています。
 今日は全校で「頑張って!」のエールを送りました。
 明日の校内マラソン大会で弾みを付けて、12月1日の市町対抗駅伝での熱い走りを期待したいです。

 (写真下:静岡新聞11月26日朝刊より)
画像2 画像2

明日はマラソン大会!

 いよいよ明日はマラソン大会です。
 中休みのかけ足も今日が最後です。
 大会当日に向けて、心も体も鍛えてきました。
 明日は、練習の成果を思う存分発揮して、最後まで走り抜きましょう。
画像1 画像1

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばの香味焼き
・ツナとだいこんの炒め煮 ・さつま汁

 今日は地元の野菜がたくさん届きました。長泉町のねぎは、さばの香味焼きに使いました。ごはんが進む味付けで、魚が苦手な1年生も食べられました!三島市のだいこんは、ツナといっしょに炒め煮にしました。裾野市のさつまいも、三島市のこまつなは、あたたかいさつま汁に入れました。地元の野菜で、栄養をしっかりとったから、マラソンもきっと大丈夫!

かけ算九九は大事ですね

画像1 画像1
 2年生はかけ算九九を一生懸命覚えています。
 5年生は、分数の勉強(通分・約分)でかけ算九九を使っています。
 普段の生活場面も含め、かけ算九九は大事ですね。
画像2 画像2

マラソン大会に向けて

 朝晩は、めっきり寒くなりました。富士山もうっすら雪化粧をしています。
 さて、マラソン大会まであと2日、中休みのかけ足にも力が入っています。
 大会当日、練習の成果を十分に発揮するために、体調管理に十分気を付け、家でも手洗い・うがいをこまめに行うように声を掛けてください。
画像1 画像1

沼津税務署長賞 受賞

 本校の6年生が、「税に関する絵はがきコンクール」において、沼津税務署長賞を受賞しました。今日は、沼津税務署の方々が来校し、校長室で表彰式を行いました。
 受賞した児童も「うれしいです!」と感想を述べていました。
画像1 画像1

全力交流! その2

 トップチームのサッカー選手のありがたい話を聴いて、これからの生活に活かしていこうと心に誓ったあとは、サッカーで全力交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力交流!

 アスルクラロ沼津の選手が、再び東小に来てくれました。
 今日は、5・6年生がサッカーで全力交流をしました。
 特に6年生には、「知恵の輪」の学習の一環で、サッカー選手を目指した理由やサッカー選手としてのやりがい、サッカーを通して学んだことなど、いろいろな話もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・きのこの炊き込みごはん ・ぎゅうにゅう 
・厚焼きたまご ・秋のすまし汁 ・みかん

 今日は、11月24日の和食の日にちなんで、「だし」のきいたすまし汁です。かつおの厚削り節でだしをとりました。もみじといちょうの形をしたかまぼこが入って秋らしくなりました。これからも、だしのきいたおいしい給食をお届けしたいと思います!ラッキーにんじんが入っていたラッキーさんは、何人いたでしょうか?
 炊き込みごはんは、しいたけ、えのきたけ、しめじ、まいたけを入れました。きのこたっぷりでおいしく炊きあがりました。

ごんぎつね

 4年生の国語の授業は「ごんぎつね」に入りました。
 国語辞典を使って、分からない言葉の意味調べをしていました。難しい表現がいくつもあるので、きちんと調べないといけないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちりも積もれば 〜ベルマーク整理〜

 PTA事業部の皆さんが、ベルマーク整理をしてくださっています。
 体育館用ストーブの購入を目標にしていますが、あと一息のところまできています。空き箱、空き袋にベルマークがついていないか、よく確かめてから破棄しましょう。ベルマークがついていれば、切り取って学校のベルマークボックスに入れてください。
 
 次回の回収は1月17日(木)です。
 御協力、よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(8時までに登校) 1・2・3・4・6年生の下校9:30頃 5年生の下校10:30頃
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300