最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:24
総数:224665
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

愛鷹会の皆様

 愛鷹会の会員の皆様が、奉仕作業ということで敷地内の草取りを行いました。お年寄りとはいえ、テキパキと短時間で、お願いした場所をきれいにしていただき、本当に助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食  9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・二つ折り型パン
 ・牛乳
 ・アンサンブルエッグ
 ・野菜ソテー
 ・ミルクカレースープ    でした。

 アンサンブルエッグは、卵の中にじゃがいも、玉ねぎ、チーズ、ベーコンが入ったスペイン風オムレツです。「芋が入ってる!」「これおいしいね!」と子供たちに人気の一品でした。

今日の給食  9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・魚のバーベキューソース
 ・にんじんしりしり
 ・夏野菜の味噌汁      でした。

 「しりしり」は沖縄県の方言で「繊切り」という意味があります。今日は千切りにしたにんじん、キャベツ、ツナを炒めました。

 「しりしりって何?」「ツナおいしいね!」と子供たちには食べやすかったようで、今日もみんな残さず食べました。

練習できました(下学年)

1,2,3年生も運動場で練習のピークです。3年生は、その前の時間に体育館で、太鼓や鐘の猛特訓でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習できました(上学年)

 霧の心配は、晴れました。運動場で、鼓笛行進の細部を確認します。退場まで気を抜けません。動きながらなのに、みんな演奏が上手なのは、本当にすごいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧にむせぶ須山 9.10

 涼しいのはいいのですが、朝から濃い霧が出ています。今日は、こんな運動場で体育大会の練習ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生活科】 たねができたよ

少し前まで、元気に咲いていたアサガオに変化がおこりました。花の咲いていたところを見ると、茶色く変化をしてきています。さわってみると、中には黒い種が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週末は体育大会

週が変わり、いよいよ週末には、体育大会があります。練習や準備は大詰めに入っています。今朝の運動は、全校でリズムダンスの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

裾野市敬老会

9月8日土曜日、裾野市民文化センターにおいて、裾野市敬老会が開催されました。本校児童を代表して参加した6年生は、多くの方の前で堂々と作文を朗読し、お祝いの言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・ハワイアンロコモコ
 ・チキンロングライス   でした。

 ロコモコはハワイ料理のひとつです。今日は野菜とハンバーグと目玉焼きを自分でご飯の上にのせてたべました。「初めて食べるよ!」「おいしい!」とボリューム満点メニューでしたが、みんなたくさん食べました。

地域の方々に感謝 2

 体育館では、3年生が太鼓や鐘の練習です。だいぶ上達しました。お忙しい中、何回か地域の方々に来ていただいています。地区体育大会での3年生の活躍が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方々に感謝 1

 5年生がミシンの学習を始めました。今回も、学校支援地域本部事業を通じて、須山の地域からボランティアの方々数名に来ていただきました。手厚い支援に、感謝感謝です。授業がスムーズに進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2  9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生のリクエスト給食でした。「たこかわいい!」「はちまきしてる!」とたこの形をしたたこ焼きに大興奮です。食べる時間はかかりましたが、。「おいしかった!」「クレープつめたい!」とみんな残さず食べました。

今日の給食 1  9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・黒糖入り山型食パン
 ・牛乳
 ・たこ焼き
 ・ゆでキャベツ
 ・ABCスープ
 ・いちごクレープ    でした。

本日の体育大会練習

朝は全校で閉会式練習を行う予定でしたが、明日以降の天候が不安なため、綱引きの練習に変更しました。今日は2勝1分けで赤の勝ちでした。本番はどうなるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会練習(開会式・全校ダンス)

 今日は、朝、天候が悪かったため、時間を入れ替えて午後に体育大会の練習を全校で行いました。開会式の練習では、入場、選手宣誓、「若い力」、ラジオ体操などを本番さながらに行いました。また、グラウンドではじめて、全校ダンスを入場から退場まで行いました。昨日、雨で流れてしまった分を取り戻すように、全校で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・チャーハン
 ・牛乳
 ・しゅうまい
 ・チンジャオロース
 ・中華野菜スープ    でした。

 今日は久々のたてわり給食でした。来た人から協力して配膳していきます。職員のリクエスト給食でしたが、「チャーハンもっと食べたい!」「たくさん食べれたよ!」と子供たちにも人気のメニューでした。

学校再開

今回の台風は、強風で全国に大きな被害を及ぼしました。幸いにして須山小には特に被害はありませんでした。散乱した小枝や葉っぱ、避難しておいた植物等を元に戻し、通常の学校生活がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(9月4日)は臨時休校です

台風21号の接近に伴い、本日(9月4日)は臨時休校です。須山小のみなさんは、外出を控え、家庭で自主学習をすすめましょう。
画像1 画像1

今日の給食  9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・さばのねぎみそかけ
 ・もやしのごま和え
 ・味噌汁        でした。

 さばやいわしなどを青魚といいますが、この青魚には血液をさらさらにするエイコサペンタエン酸(EPA)や脳や神経の発達を促進して、記憶力や学習能力の向上が期待できるドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれています。

 「少し甘いよ!」「時間内に食べれたよ!」と子供たちは残さず食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128