最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:24
総数:224666
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

今日の給食  12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・キムタクご飯
 ・牛乳
 ・水餃子スープ
 ・フルーツヨーグルト   でした。

 今日はキムチとたくあんが入った「キムタクご飯」でした。たくあんの食感が良く、子供達も好きなメニューです。「もっと辛くても大丈夫!」「いつもよりたくさんだったけど、まだ食べられるよ!」と子供達は残さず食べました。

12月6日の給食

画像1 画像1
12月6日の給食は
 ・ロールパン
 ・牛乳
 ・やきそば
 ・コーン入り卵スープ    でした。

本日の授業1

 3年生の版画です。野菜の断面を利用してスタンピングです。仕上がった作品からネギの香りがしてきました。
 2年生は、音楽で鍵盤ハモニカを練習しています。指遣いを教えてもらいました。
 5年生は、外国語活動。自己紹介の場面を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 1年生が、図工室でローラーを使いいろいろな模様を作っていました。ローラーの形がたくさんあるので模様の種類も豊富にできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 4年生が体育館で書写の授業です。広い場所を使って書き初めの練習です。筆が太く、字も紙も大きいのでいつもと勝手が違います。たっぷり練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年そば打ち体験3

 ゆでて食べます。おいしいだし汁や天ぷらは、3年生の保護者のみなさんに作っていただきました。そば打ちの全体指導は、地域の方、JAの方々にお世話になりました。ありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年そば打ち体験2

 次に、棒で伸ばし、専用の包丁で切っていきます。ここがそば打ちらしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年そば打ち体験1

 3年生が、畑で収穫したソバを使ってそば打ち体験をしました。まずは、粉をこねます。ここが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・さばの香味焼き
 ・切り干し大根の炒め煮
 ・白菜のみそ汁       でした。





今日の給食  12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は
 ・ねじり型パン
 ・牛乳
 ・ハムチーズピカタ
 ・さつまいもサラダ
 ・コンソメスープ    でした。

 さつまいもはメキシコなどの熱帯アメリカで生まれました。日本の薩摩(鹿児島県)に最初に伝わったため、薩摩芋と呼ばれるようになったそうです。

 「さつまいもおいしかった!」「味わってたべてる!」と子供達は今日も残さず食べました。

12月の全校朝礼

 学習発表会が終わり、新たな週がスタートしました。今朝は全校朝礼が行われました。12月の生活目標は「外で遊び、進んで体を動かそう」です。寒さが厳しくなりますが、それに負けず、元気で過ごしたいです。
 校長先生のお話の後、表彰が行われました。入賞や受賞されたみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デザートはみかん、りんご、いちごなどフルーツが多いようです。6年生は昨日の家庭科で習ったばかりの卵焼きをさっそく作ってきてくれた子もいました。

 お弁当へのご協力ありがとうございました。

お弁当 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会がおわり、みんなほっとした様子です。頑張ったあとのご飯は格別ですね。

学習発表会11 全体会(その2)

続いて全校合唱「365日の紙飛行機」です。素晴らしい合唱でした。
最後に各学年の代表が感想を発表しました。

本当に多くの保護者の皆様にお越し頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会10 全体会

各クラスでの発表の後、体育館で全体会を行いました。
体育館には、各学年の図工作品が展示してありました。
まずは、図書ボランティアの方による読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会9 〜6年生のお店〜

6年生「日本の誰だコレ!? ヒストリー」は、歴史上の人物の顔をふくわらいでつくるゲームで、社会の学習を生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会8 〜5年生のお店〜

5年生「米MAX」は、弥生時代のくらしを表現した人形劇、もりすり体験、米づくりこついてなど、総合的な学習の内容を生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会7 〜4年生のお店〜

4年生「ゴーストルーム」は、空気鉄砲でおばけを倒すゲームと社会のクイズを合わせたお店で、理科や社会で学習したことを生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会6 〜3年生のお店〜

3年生「いざ!スヤマイル商店街」は、風やゴムの力で走る車、昆虫パズル、しおりづくり、俳句づくり、八百屋さんなど、社会や国語、理科の学習を生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会5 〜2年生のお店〜

2年生「作って遊ぼう」は、ロケットやゴルフ、まつぼっくりやどんぐりを使った工作など、生活科の学習を生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128