最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:24
総数:224664
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

マラソン大会 速報2

 続いて2年生→3年生の発走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 速報1

 待ちに待った?マラソン大会。ちょうどよい天気のもと、実施されました。1年生から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 介護施設での交流会

3年生の総合的な学習では、学区にあるデイサービスの施設で、利用者と交流会を行いました。1学期にも交流会を行いましたが、前回は施設の方が、行うことの準備をしてくださったので、今回は3年生が自分たちで考えました。行ったことは、劇と貼り絵です。施設の方と交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ソフト麺
 ・牛乳
 ・ミートソース
 ・シグナルソテー   でした。

 いよいよ明日はマラソン大会です。今日の応援献立は持久力アップメニューでした。持久力アップにはご飯などの炭水化物(糖質)が重要です。糖質は体を動かすためのエネルギーとなり、足りなくなるとバテてしまったり、集中力がなくなってしまいます。また、肺活量などの酸素を体中に運ぶ力も持久力アップには必要です。緑黄色野菜には酸素を運ぶ鉄分が多く、鉄分の吸収を助けるビタミンも含まれています。

 「明日はやく走れるかな?」「全部食べたよ!」と子供達は残さず食べました。

本日の授業1

 5年生が音楽で和音の学習をしていました。個人やグループの練習に盛り上がっていました。
 4年生は、算数。切り捨て、切り上げ、四捨五入に様々な考えが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 11.13

 避難訓練を行いました。火災を想定した「予告なし」の訓練です。ハンカチやタオルで口を押さえながら集合しました。報道によると、アメリカの山火事も相当ひどいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 11.13

 マラソン練習も今日で最終です。6年生は、小学校最後。他学年は、平成最後の練習です。明日は、マラソン大会当日。お天気も味方してくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワークタイム11.12

 マラソン大会前の貴重なワークタイムです。当日走るコースやグランドの出入り口、もちろん運動場も草や落ち葉を片付けて、走りやすい環境にしました。取り除くはしから、風が吹き、落ち葉がハラハラと落ちてきて、ちょっと悔しいのですが、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・ビビンバの具
 ・中華スープ    でした。

 今日はマラソン大会に向けて免疫力アップメニューでした。まず、野菜に多く含まれる食物繊維は腸内環境を整えてくれます。また、ビタミン・ミネラルの抗酸化作用で免疫力アップに期待できます。そして肉や豆腐のたんぱく質は筋肉だけでなく免疫細胞の材料になり、特に豚肉に多く含まれるビタミンB1は疲労回復に効果があります。ハードなトレーニングや運動をすると体にストレスがかかるため、風邪をひいたり、体調を崩しやすくなります。万全の体調で走りきるために好き嫌いせずにしっかりと食べられるといいですね。

今日の給食  11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・鶏肉と根菜のカレー
 ・温野菜サラダ     でした。

 来週のマラソン大会に向けて、給食もマラソン大会応援献立にしました。今日は筋力アップメニューです。強くしなやかな筋肉をつくるためには良質なたんぱく質が必要です。良質なたんぱく質はお肉やお魚、卵、牛乳などの乳製品、そして豆腐などの大豆製品に含まれています。特に鶏肉には消化吸収の良いたんぱく質が多く含まれているため、筋力をあげたい時におすすめの食材です。

 今日はれんこん、ごぼう、大根など、6種類の野菜が入った根菜カレーでした。具だくさんでしたが、「じゃがいもだと思ったら里芋だった!」「やっぱりカレーはおいしい!」と子供達はたくさんたべてくれました。

朝の運動(持久走練習)2

マラソン大会は、11月14日(火)です。子供たちへのご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動(持久走練習)1

校庭の木々は、すっかり色づき、落葉しています。マラソン大会を来週に控え、全校のみなさんの練習にも、一段と力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・丸型パン
 ・牛乳
 ・南瓜コロッケ
 ・コールスローサラダ
 ・ひよこ豆のスープ    でした。

 ひよこ豆はひよこの形にみえることから名付けられたそうです。あまり臭みもなく、柔らかく食べやすい豆です。また、畑の肉と呼ばれる大豆に劣らず、高タンパクで低脂肪、食物繊維も多く含まれています。

 「かぼちゃ美味しかった!」「全部(パンに)はさんで食べたよ!」と子供達は残さず完食しました。

1年生:おいもパーティー6

食べた後はお片付け。おうちの方に、たくさんお手伝いしていただきました。ありがとうございました。そして、いつも優しくしてもらっている6年生にお裾分けをしました。喜んでもらってよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:おいもパーティー5

みんなでなかよくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:おいもパーティー4

もうすぐできあがりかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:おいもパーティー3

がんばって作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:おいもパーティー2

かわいいおいも発見!食べるのはやめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:おいもパーティー

春、畑にさしたさつまいもが大きくなっていもほりをしました。おうちの人にきていただいて、1年生はおいもパーティーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 4年生の木版画です。いよいよ彫り始めました。初めて彫刻刀を使う割には、なかなかの手つきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128