最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:50
総数:185174
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4年 朝の学習 〜アメンボはにん者か〜

4年生は、説明文の学習をしていました。4年生の素晴らしいところは、発言している人を見て話を聞けるところです。意欲があることや周りの人を尊重している気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 朝の学習  〜敬語の勉強〜

富二小では、授業時数を生み出すために、朝、15分間のモジュール学習をしています。
5年生は、敬語について学んでいました。敬語を使いこなすのは、大人でも難しいことです。言葉に敏感になって、日常生活で使いこなしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 〜いくつといくつ〜

8は、いくつといくつでできているか考えていました。たくさんの答えが見つかりました。予想していたより多くの考えが出てきたので、先生は、枠を書き加えていました。たくさんの答えを見つけられるってすごいことです。手がぴんと挙がっていてかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちごが真っ赤に

昨日のいちごの写真は、実はおとといのものだったのですが、2日経ってもう真っ赤になっていました。全校児童分、112個は収穫できるといいな。
画像1 画像1

今日の給食

麦ご飯
牛乳
ビーフカレー
野菜とたけのこのソテー
福神漬け

 カレーに福神漬け、絶妙な組み合わせですね。この組み合わせは、大正時代に始まったようですよ。
画像1 画像1

1年生 図工 〜ちょきちょきかざり でらっくす〜

 1年生ははさみを使い、ひもにつるす飾りを作っています。折り紙を折ってはさみで切ると、対称的なきれいな形ができます。“でらっくす”な飾りができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティア

 富二小の図書室では、図書館ボランティアさんが活動してくださっています。掲示物作り、本のカバー作り、貸し出し手続きなど、やってくださることは多岐にわたり、学校になくてはならない存在となっています。ボランティアのみなさん、これからもよろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写 〜友〜

 4年生の書写は、「友」という字です。ポイントとなる部分を学習してから書き始めました。どの子もしっかり書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちごが色づき始めました

保健室の前に植えてあるいちごが赤くなり始めました。あと数日で食べられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の草取り

RUNRUNタイムのあとの草取りで、校庭がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子

 今日は、全学年12時下校でした。下校が早い日は、なんだかうれしいですよね。
 児童のみなさん、明日も元気に登校してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え1

 毎年お世話になっている地域の方の全面的なご支援により、5年生が田植えを体験することができました。今日は天気もよく、絶好の田植え日和です。富士山をバックに植える姿は、とてもさまになっている・・・ように見えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え2

 手も足も(顔も?)泥で真っ黒ですが、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の教室

2年生の教室に行って「写真をとろう」と言うと、「もうすぐ、〇〇ちゃんも来るから待ってください」という優しい言葉が。2年生の教室は、いつ行っても優しさにあふれています。
画像1 画像1

1年生 朝の教室

朝、早くから来て支度をしていた子たちです。偉いねー。黒板には、担任の先生のメッセージが。ちゃんとイラストをよけて、一緒に写るようにする気遣いに感心しました。
画像1 画像1

5年 道徳 〜今度は、わたしたちの番だ〜

集団の中で自分たちが果たす役割について考えていました。現在、6年生と一緒に学校の中心となって働いている5年生ですが、いろいろな気持ちを抱えています。「前は、(活動のとき)遊んでしまったこともあったけど、今は、低学年を注意する立場なので、気を付けている」という発言からは、高学年の自覚が伝わってきました。「今も遊んじゃう」という本音もOK。自分を見つめることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 〜ポスターをつくろう〜

いろいろなポスターを作成中です。題字を見なくても何のポスターか分かるものがほとんどで、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 〜体のつくり〜

「体のつくり」のまとめです。「動物の体は、骨と関節と筋肉があって動く」とまとめていました。教科書には、パラパラ漫画が付いていて、筋肉マン(?)とほねほねマン(?)が体操をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜計算の仕方〜

計算の仕方を一生懸命説明しています。聞いている子も「あ、そっか!!」と説明を聞いて分かった様子。説明も聞き方も上手です。前に習ったことと全部つながったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 〜遠足の作文〜

金曜日に行った遠足の作文を書いていました。絵日記風です。思い出しながらとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092