最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:54
総数:186055
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1年 生活科 〜インタビュー〜

グループごとに学校探検で聞いてくるインタビュー項目について話し合っていました。小さい頃から話合いの仕方を身に付けるのは大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとう

できあがり。このあとマルチをかぶせて、準備完了です。次は、全校でサツマイモの苗を植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 〜畑仕事〜

資源回収のあと、6年生は、もう一仕事。全校で植えるサツマイモ畑の準備をしました。スコップを使って畝をつくります。あっという間に道具の扱いが上手になっていきました。今日は、本当にお疲れ様!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収 その4

こんなに集まりました。富二小パワーは、すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収 その3

大勢のPTA役員の皆様、保護者の皆様も本当にご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収 その2

地域を回って集まってくる資源を業者のトラックに積み込む作業を大勢の子供たちがやってくれました。よく働いて感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収 その1

朝一番から手伝ってくれていた子たちです。企業からいただいてためておいた段ボールなどを倉庫から運び出してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 遠足

 5,6年生は、久能山東照宮、登呂遺跡、静岡科学館るくるへ行ってきました。
 久能山東照宮へは1159段の階段を上がっていきましたが、全員遅れずに歩ききりました。
 登呂遺跡では弥生時代の生活体験、るくるでは科学体験をし、昔から未来へタイムマシンで一気に時間を早回ししたような感じでした。
 多くの体験ができ、また一つよい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 遠足

火はついたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 遠足

 3,4年生は、山梨のさかな公園へ行ってきました。午前中は、水族館の飼育員さんのお仕事を勉強したり、水槽の中の大きなさかなを見たりしました。
 2枚目の写真は、水槽にいたずらをしているのではありませんよ。ドクターフィッシュがいて、指を入れてみてくださいと書いてあったんです。指を入れると魚たちが集まってきて、指がとてもくすぐったかったです。
 午後はお待ちかねのお弁当と自由時間。全員、さかな公園を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 遠足

みんなそろって、はいチーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足

 1,2年生は、富士山樹空の森に行ってきました。アスレチックをしたりグループの友だちと一緒にお弁当を食べたり、富士山近くの自然の中で、1日楽しく過ごしました。2年生は1年生の面倒をよくみてくれて、よいお兄さん・お姉さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 遠足

みんなにこやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 樹空の森

2年生が1年生の手をつないで出発しました。出発の会の挨拶もお話の聞き方もとても上手でした。御殿場の樹空の森でたくさん遊んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 さかな公園

お隣の山梨県へ行ってきます。最後の出発でしたが、幼稚園の先生方や保護者の方がお見送りをしてくださいました。
画像1 画像1

「お兄さん、お姉さん、いってらっしゃーい!!」

5・6年生が最初に出発したので、1・2年生は、大好きなお兄さん、お姉さんに大きな声で「いってらっしゃーい」と言って手を振り、お見送りです。それに応える6年生の様子がとても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 久能山東照宮・登呂遺跡・るくる

学校の中心となる5・6年生が、もっともっと仲良くなるための遠足です。歴史や自然、科学、様々なことやもの、人と触れ合いながら仲間との絆を深めてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 今日は、急に雨が降ったり雷が鳴ったりで不安定な天気でしたが、昼休みは日が出ていました。外遊びが大好きな子どもたちは、運動場で元気よく過ごしました。楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

マーガリン入りねじりパン
牛乳
ほうれん草とウィンナーのソテー
ペンネのトマトソース煮
画像1 画像1

5年 家庭科 〜お茶をいれよう〜

 おいしいお茶をいれる勉強です。普段自分でお茶をいれることはなかなかないので、緊張しながらやっている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 修了式 卒業式 1〜5年お弁当の日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092