最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:50
総数:185166
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6年 小学校最後のプール1

かなり肌寒い陽気でしたが、今シーズン最後、6年生にとっては、小学校生活最後のプールに入りました。顔も寒そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 スズメバチ!

スズメバチの標本もありました。狂暴そうです。でも、子供はちゃんと足の数を数えて観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

他校の先生も一緒に生き物の学習をしています。たくさんの標本や生きている虫を持ってきれくれました。子供たちは、夢中で観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 百人一首

読み札を読んだり、取り札を班ごと20枚くらい並べてとってみたり、百人一首に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

だいぶまとまった四重奏になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

江戸幕府について学習をしていました。「なぜ260年も続いたか」が学習課題です。運動会の練習もですが、教科の授業も頑張っている6年生です。感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お楽しみ

自分たちで育てたスイカを食べました。皮をカップにして丸くくりぬいたスイカを入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パフォーマンス練習

そのBチームが、昨日よりずっとまとまって、本気になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり給食

Bチームがランチルームに集まり、給食を食べました。運動会の練習もたてわり給食も6年生が大活躍です。
画像1 画像1

3・4年 団体競技練習

パフォーマンスの踊りがかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習 ころがれ大玉

当日は、保護者の方と一緒ですが、今日は子供たちだけで練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 運動会の練習

競技の始めに披露するパフォーマンスの練習をしていました。声が大きくて、そろっていて元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 幼稚園との交流2

幼稚園の先生が麦茶を用意してくださいました。紙コップを自分からお兄さん、お姉さんに渡してくれる園児がいて感動しました。渡された方も思わず笑顔、思わず目線を合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 幼稚園との交流1

今日は、5年生が富二幼稚園に「ごんべっこ体操」を教えに行きました。写真は、手首足首をほぐしているところと深呼吸です。園児が、お兄さん、お姉さんの動きをよく見ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 パフォーマンスの練習

チームに分かれて、綱引きのパフォーマンスの練習をしていました。自分たちでアイデアを出し合って作り上げているところがステキです。男の子と女の子の仲が良いのも見ていて伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー四重奏

お昼休みに教室をのぞくと、5年生が自主的にリコーダー四重奏をしていました。こんな雨の日の過ごし方もあるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全校練習

計画委員の皆さんは、閉会式の司会を、体育委員は、ごんべっこ体操を頑張りました。今日も雨で体育館での練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 バッタ大脱走!!

理科の授業で虫を捕まえて、教室で観察のため飼っています。朝も一度バッタたちが逃げ出したらしいのですが、休み時間にもバッタがかごから出てきました。わりと大きいバッタですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽

もともときれいな歌声でしたが、市内音楽会を意識してか、最近またきれいな歌声を響かせている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 作戦タイム

チームごとにパフォーマンスを考えているのだそうです。とっても楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 修了式 卒業式 1〜5年お弁当の日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092