最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:50
総数:185160
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1・2年 体育

顔を水につけることはみんなできているようです。手足を伸ばして上手に浮ける子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

♪うみはー広いな大きいなーとかわいい声で歌っていました。「どんな感じで歌いたいかな?」という先生の問いに対して、「波は、ゆっくりだからゆっくり歌いたい」「海はきれいだから、きれいな声で歌いたい」と1年生なりに一生懸命考えていました。「え、汚い海もあるよ」とつぶやいていた子もいましたが、それは大人の責任ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

「蛙が増えすぎるとどうなるか?」と食物連鎖について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 外国語活動

Who am I?と問題を出し、聞かれた方は、いろいろな質問を出して、誰かを当てるクイズです。答えは、富二小の先生の誰かです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 外国語活動

お客様と学校中の先生が授業を参観しました。How many?を使って、英語での数の尋ね方や言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

I like 〜.という言い方を使って、自分が描いた虹を紹介していました。ちゃんと相手を意識して伝えられるところが偉いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

「きつねのおきゃくさま」を一斉に読んでいました。 場面の様子がわかるようにとても上手に読めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 道徳

玉入れのお話から決まりを守ることについて考える授業です。子供たちは、自分が幼稚園や保育園のときに玉入れをしたことを思い出しながら発言をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA救急教室

夏休みのプール開放に備え、救急教室が開かれました。防災指導員さんていねいに指導していただきました。大勢の参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年授業参観 社会

自分たちが作った歴史クイズに班で相談しながら答えていました。珍回答続出。
画像1 画像1

5年授業参観 外国語活動

英語で数を言えるように、ゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年授業参観 総合(みずさわ)

調べてまとめたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年授業参観 書写

お家の人も一緒に習字をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年授業参観 道徳

きまりを守ることについて、自分がしたことも思い出しながら、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年授業参観 音楽

2つのグループに分かれ、身体表現をしながら歌を楽しく歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕 番外編

竹を提供していただいたお宅では、事前に七夕飾りをするのに、よさそうなものを選んでおいて、軽トラに乗せて学校まで運んできてくださいました。みんなが飾れるように、竹の形を整えて、設置してくれた先生、短冊を準備してくれた先生、と子供たちのために大勢の方が関わってくれています。ありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪笹の葉さらさら

地域の方からとても立派な竹をいただき、七夕の願い事を飾りました。みんなの願い事、かなうといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 音楽

今回は、合奏を聴くことができました。パート練習では、ちょっぴりふざけてしまう子もいましたが、演奏は、どんどんまとまっていき、さすが音楽大好きの6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

顕微鏡の使い方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 新聞づくり

6年生は、昨日の社会科見学のまとめで新聞を作っています。ローマ字入力もばっちりで、なかなか興味をひくタイトルもつけられています。失敗もあったようですが、それを乗り越える経験、周りの人の親切が身に染みる経験もできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 修了式 卒業式 1〜5年お弁当の日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092