最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:52
総数:225866
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

本日の授業1

 特別日課4時間でした。
 6年生は、式の練習の最終段階。もうバッチリです。
 2年生も卒業式に参加します。校歌に磨きをかけます。
 4年生、体調が少し心配ですが、すばらしい富士山のもと、サッカーで体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になった教室・・・After

 どこの教室もこんな感じになっています。
画像1 画像1

お世話になった教室へ2

 子供たちが帰った後、職員総出で床にワックスを掛けます。月曜日の朝は、ピカピカですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になった教室へ1

 全校一斉に教室の大そうじをしました。いすのゴミをとったり、水拭きをしたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2  3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の給食で、修了・卒業おめでとう献立でした。「えびフライ好き!」「ケーキがかわいい!」と子供達にも人気でした。

 1年間給食へのご協力ありがとうございました。

今日の給食 1  3月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・赤飯
 ・牛乳
 ・海老フライ
 ・即席漬け
 ・すまし汁
 ・お祝いデザート   でした。

本日の授業2

 同じく図工です。4年生。「光の差し込む絵」です。カラフルなセロハンを貼り合わせて作っていきます。明るい春らしい作品が目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 3年生の図工です。カッターナイフを使って図案を切り抜いていました。指を切らないように真剣です。緊張して作業を続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  3月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・山型食パン
 ・黒豆きなこクリーム
 ・牛乳
 ・ラビオリのトマトソースがらめ
 ・菜の花の洋風スープ       でした。

 ラビオリはパスタ生地2枚の間に挽肉や野菜の具をはさんで切り分けたものです。今日はトマトソースでからめました。「これ(ラビオリ)は何?ギザギザしてる。」「もちもちしてておいしかった!」と子供達は残さず食べました。

本日の授業1

 1年生が、作品バッグのデザインをしていました。好きな絵を描けるので大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の少年団 活躍

 緑の少年団である4年生が、花壇にパンジーなどたくさんの苗を植えました。いったい何鉢あったのでしょう。短時間に、見事に植え終わりました。シカに食べられないか、心配している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春・・・3.13

 通用門の脇に、クロッカスだと思います。ひっそりと咲いていました。すばらしい色合いに思わずシャッター・・・です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2  3月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後のたてわり給食でした。6年生がサプライズで班のみんなに手紙を用意してくれました。子供達はにこにこしながら手紙を読んで、楽しく食事をしていました。

今日の給食 1  3月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・生揚げと豚肉の味噌炒め
 ・にらとたまごのスープ     でした。

「体力アップコンテストしずおか」で2年生が県内2位!

 須山小は、県教育委員会がすすめている「体力アップコンテスト しずおか」に全クラスで参加しています。県が定めた種目にクラス毎で挑戦し、他の学校と競っていきます。2年生が「みんなでジャンプ」(長縄)で見事に2位に入賞しました。また、学校全体も、参加率が高かったということで、特別賞をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式総練習

 今日の3、4時間目には、全校で卒業式の総練習を行いました。6年生はもちろんのことですが、下級生たちの練習に臨む姿勢も立派でした。当日が本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  3月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・リンゴチップ入りロールパン
 ・牛乳
 ・パンプキンアンサンブルエッグ
 ・ブロッコリーのガーリック炒め
 ・シーフードチャウダー        でした。

 今年度の給食も残りわずかとなりました。「(学年があがると)給食が増える?食べられるかな?」「この(りんごの)パンなら食べられるよ!次も出してね!」と子供達の気持ちは来年度に向いているようでした。

朝の卒業式練習

 今朝は1年から5年生が体育館に集まり、卒業式の練習をしました。須山小は、卒業式に全校の児童が参加します。日頃から他学年とのつながりが深いため、6年生の門出も全校でお祝いします。全学年が心を合わせ、卒業式を成功させようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度最後の放課後学習

 今日は、本年度、最後の放課後学習の日でした。毎週月曜日の放課後に、約1時間、学力向上ボランティアの方による放課後学習が開かれていました。地域の方のご協力により、学期中に27日、長期休業中に11日、計38日も学習会を行うことができました。講師を引き受けてくださった学力向上ボランティアの方に、心から感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 5年生の算数です。そろそろ学年のまとめ。ちょっとたいへんな計算も電卓があれば、自信を持って進められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 朝の会 給食弁当なし 午前4時間授業 下校12:00
3/19 学級タイム 6年修了式 1,2,6年下校12:00 3,4,5年卒業式準備
3/20 登校指導の日 1〜5年お弁当 修了式 卒業式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128