最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:24
総数:224655
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

本年度最後の放課後学習

 今日は、本年度、最後の放課後学習の日でした。毎週月曜日の放課後に、約1時間、学力向上ボランティアの方による放課後学習が開かれていました。地域の方のご協力により、学期中に27日、長期休業中に11日、計38日も学習会を行うことができました。講師を引き受けてくださった学力向上ボランティアの方に、心から感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 5年生の算数です。そろそろ学年のまとめ。ちょっとたいへんな計算も電卓があれば、自信を持って進められます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 3年生の理科です。実験セットを使って学習していました。磁石の力でいつまでもくるくる回るUFOは、とても不思議に感じます。みんな、たくさんのパーツを巧みに組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ひじき入り中華ご飯
 ・牛乳
 ・和風きんぴら包み焼き
 ・豆腐団子の味噌汁       でした。

 今日はもちもちの豆腐団子が入った味噌汁でした。給食室で白玉粉と豆腐を混ぜて作ります。「もちもちでおいしかった!」「食べ応えがあった」と子供達は残さず食べました。

卒業式練習

 あと残り2週間、実質8日で今年度の授業も終わります。先週から卒業式の練習も本格化しています。今日は、5,6年生が合同で呼びかけの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 暖かい太陽のもと、4年生が理科で水鉄砲を楽しんでいました。ついでに植物にも水をあげちゃえ・・・。やはり天気がいいと心が躍ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の富士山 3.8

 今朝は、久々にかなり冷え込みましたが、この青空。太陽は、やはり暖かいです。昨日は、十里木で雪が降ったそうです。なるほど確かに富士山がまた一段と厚化粧になりました。
画像1 画像1

卒業式練習 3.7

 6年生は、卒業式の練習をしています。姿勢や返事、そして何よりも心配なのは、フロアで発する自分の言葉です。でも、きっとだいじょうぶ。これだけ練習しておけば、本番でもきっとうまくいくと思います。
画像1 画像1

本日の授業1

 5年生の図工です。木工で伝言板を作っていました。糸鋸の使い方には、慎重になります。目を引く伝言板fができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  3月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・丸型パン
 ・牛乳
 ・海老カツ
 ・ゆでキャベツ
 ・ミルクカレースープ
 ・洋なしのタルト      でした。

 今日はキャベツとカツを自分でパンにはさんで食べるセルフバーガーでした。「えびががたくさん入っていたよ!」「デザートのお菓子がおいしかった!」と子供達に好評でした。

今日の給食  3月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ガーリックライス
 ・牛乳
 ・サイコロステーキ
 ・キャベツのサラダ
 ・コンソメスープ    でした。

 今日はたてわり給食の日でした。今までは6年生が中心になり準備を進めていましたが、今は引き継ぎをして5年生がみんなをまとめてくれています。慣れないこともあるなか、みんなとても頑張って準備をしてくれているため、最初の頃よりもスムーズに準備が進みました。

本日の授業3

 3年生の体育です。サッカー型のゲームをしています。カラフルなビブスで、ボールを追う活発な動きがよくわかります。大きな歓声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 4年生の理科です。アルコールランプの使い方を学んでいます。マッチに火をつけるのに一苦労。ランプの消し方は、しっかり覚えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 6年生の音楽です。卒業式で歌う合唱曲を練習します。人数が少なくてもハモってきれいに聞こえますよ。
画像1 画像1

本日の授業3

 4年生の音楽です。音楽室で、いろいろな楽器を奏でます。どんな音楽になるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 6年生の図工です。卒業製作のようです。黙々と作業に取り組んでいます。あまり見られたくないようなので、この辺で取材はやめておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業12月

 5年生が体育で跳び箱をしていました。台上前転です。跳ぶときは、仲間が補助にまわり、気が付いたことを伝えます。高さに挑戦する子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の富士山 3.5

 その青空ですが、標高の高いところでは、雪が降ったようです。久々に真っ白な富士山が姿を見せました。
画像1 画像1

朝運動 3.5

 雨が上がりました。朝運動の日です。今日は、たてわりグループで8の字跳びです。青空のもと、気持ちよく運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  3月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・中華麺
 ・牛乳 
 ・醤油ラーメンスープ
 ・2種類の包子
 ・青梗菜とえびの炒め物
 ・セレクトデザート     でした。

 今日は子供達が自分で選べるセレクトデザートでした。味はストロベリーとチョコレートの2種類です。楽しみにしていた子が多く、「やった!僕チョコレート!」「いちごも美味しそうだったな」とデザートを見せ合いながら会話する姿が見られました。どのクラスもじゃんけんが白熱しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝清掃 特別日課 放課後学習 下校14:20 PTA会計監査
3/12 朝:よびかけ練習 卒業式総練習
3/13 学級タイム
3/14 学級タイム ALT来校日
3/15 学級タイム 全学級第5校時学活
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128