最新更新日:2024/06/02
本日:count up61
昨日:117
総数:451608
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

3月6日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・親子煮 ・キャベツのこんぶ和え ・デコポン

 今日のくだものは、静岡県産のデコポンです。朝から給食室はみかんのいい香りに包まれました。
 おかずは、とり肉とたまごを使った親子煮です。にんじん、たまねぎ、じゃがいも、なるとなどが入り、具だくさん!あたたかい親子煮ができました。にんじんは、裾野市産のものを使いました。

卒業に向けて

 卒業式に向けて、卒業証書を校長先生から受け取る練習を行いました。
 校長先生が目の前にいると、やはり緊張するようです。
 小学校を卒業するにふさわしい、堂々とした姿で証書を受け取れるようにしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

命の話

 「赤ちゃんはどうやって生まれるの?」そんな疑問に答えてくれた授業でした。
 今ではとっても大きくなった4年生。けれど命の始まりは0.1mmしかないということに驚きを感じていました。
 大切に育った命を、これからも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の読み聞かせ〜今年度最終〜

 今年度最後のお昼の読み聞かせです。楽しいクイズに大盛り上がりでした。
 6年生から、今年一年の感謝の気持ちを伝える場面がありました。卒業を前に、改めて周りの方々へ感謝の気持ちを抱いている姿に、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ナン ・ビーンズドライカレー ・ぎゅうにゅう
・野菜チップス ・ヨーグルト

 今日は、野菜や豆がたっぷりのドライカレー。ナンと一緒に食べました。
「ナンが小さかった〜、もっと食べたい!」という声が聞かれました。
 野菜チップスには、裾野市のさつまいもを使いました。他には、ごぼうとれんこんを入れました。カリッと揚げるのは大変ですが、人気メニューのひとつです。6年生からよくリクエストが出るので、登場させてみました!
画像2 画像2

ウルトラ3年生!〜知恵の輪の時間に〜

 裾野市のことを学習してきた3年生。今日は、そのまとめとして「すそのんサブレ」を食レポしました。どんな味だったか、ご家庭でも聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウルトラ3年生!〜ハッピー小物入れ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工で作った小物入れです。えんぴつがぴったり入る物や、かわいい飾りがあるもの、2つに分けて使える物など、様々です。お家でも、大切に使ってくださいね。

ウルトラ3年生!〜つくって遊ぼう・その2〜

 なかなかの大作もありました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ウルトラ3年生!〜つくって遊ぼう〜

 理科の学習で、今まで習ったことを生かして、おもちゃ作りをしました。友達に楽しんでもらえるようなおもちゃができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて  〜5・6年合同練習〜

 卒業式に向けて、今日から5・6年生合同の練習も始まりました。
 5年生は、6年生の凜とした姿に圧倒されたようです。
 在校生代表として陰ながら式を支えるとともに、1年後の自分たちの姿として、しっかり目に焼き付けておくといいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

君、うまいねー

 校長室での「絶好調(舌校長)ランチ」が続いています。
 写真は、食べ終わった後の一コマです。

 「校長先生、肩をもみますよ!」
 「君、肩もみがうまいねー。」

 そんなやりとりが校長室で繰り広げられていました。
 
画像1 画像1

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・五目ずし ・牛乳
・花型豆腐つくね ・すまし汁 ・ひな祭りゼリー

 今日は、1日遅くなってしまいましたが、ひな祭りのこんだてでした。給食室で五目ずしを作りました。炊きあがったごはんに、すし酢と具を混ぜて完成です。ちょっと春を意識して、花をいろいろなところに取り入れてみました。見た目も楽しんでもらえたようで良かったです。
画像2 画像2

卒業に向けて

 卒業・送別の言葉に、力強さが増してきました。
 6年生の熱い思いが、言葉に乗り移っているようです。
 ある姿も凜々しいです。

 感動の卒業式を目指して、頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月になりました

 3月になりました。
 本年度も残りわずかです。
 この2日間の雨はとても冷たかったですが、春は確実にすぐそこまでやってきています。
 
画像1 画像1

おいしいよ!

 今日は弁当の日でした。
 1年生の教室を訪ねてみると、みんな笑顔で弁当を食べていました。作ってくれたお家の人に感謝ですね。

 3月は弁当の日がまだ何回かあります。お手間をとらせてしまいますが、よろしくお願いいたします。

<弁当の日>
 ・3月 7日(木) 1〜5年生
 ・3月19日(火) 全学年
 ・3月20日(水) 5年生のみ
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて

 卒業式に向けて、在校生代表として参加する5年生も、歌の練習に取り組んでいます。

 6年生に気持ち良く卒業してもらうために、自分たちにできることは何か、常にそのことを考えている5年生です。
 歌詞の意味を考えながら、歌声に磨きをかけていくそうです。
画像1 画像1

2月28日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・中華めん ・しょうゆラーメンスープ ・ぎゅうにゅう
・春巻き ・カクテキキムチ

 今日は、今年度最後のめんの給食でした。今日は、野菜たっぷりのしょうゆラーメン!最初は、時間のかかっていた1年生も、この1年間で上手に食べられるようになりました。

「ラーメン、おいしい!」
「だいこん、おいしいね。全部食べたよ!」

 2月もおいしく食べてもらえてうれしいです。3月もおたのしみに!
画像2 画像2

小学校最後の体重測定

 6年生にとっては、これからの出来事すべてが「小学校最後の」ということになります。今日は、小学校最後の体重測定でした。
 
 6年間の成長を感じながら、静かに体重計に乗る姿が印象的でした。
 また、2年生の時からお世話になった養護教諭の先生にきちんとお礼を言って退室する姿は、卒業間近の6年生にふさわしい態度で立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・たらのマヨネーズ焼き ・だまこ汁 ・みかん

 今日は、たらにマヨネーズとみそで作ったたれをかけて焼きました。手間はかかりますが、魚が食べやすい料理に大変身しました。
 みかんは、JAなんすんさんからいただいた寿太郎みかんです。今年は、併せて沼津茶もいただきました。お茶は御家庭でぜひ味わってください。

 元気いっぱいの2年生。「みかん、あまくておいしいよ!」と、パクパク食べていました。

画像2 画像2

卒業に向けて

画像1 画像1
 卒業まであと15日となりました。
 6年生の卒業式に向けた練習も本格的になってきました。
 「有終の美」を飾るために、気持ちを引き締めて過ごしたいですね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 アルミ缶回収 朝:裁量 お弁当の日(1〜5年) 体重測定1年 バイキング給食(6年&いずみ学級) PTA現新三役会17:30 PTA現新役員会18:30
3/8 朝:掃除 いずみ学級校外学習 卒業式合同練習(5・6年) ALT来校
3/9 お休み
3/10 お休み
3/11 朝:読み聞かせ ALT来校 ★東小防災の日
3/12 朝:掃除 特別日課(1〜4年生の下校13:30) 卒業式総練習(5・6年、5・6年生の下校15:30) 陶芸同好会活動日 PTA下校指導(6年)
3/13 朝:読書 学び場15:00〜(最終) ALT来校 巡回相談員来校 陶芸同好会活動日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300