最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:372
総数:1021159
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

ラビットさんの読み聞かせ(中学年)

 写真は上から、3年生、4年生、6789組です。今日は中学年がラビットさんに読み聞かせをしていただきました。季節の行事にあった絵本を選んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)登校の様子

 今朝は1、2年生の子らが「せんせえ、しゃしんとって。」「ほーむぺーじにのると、ママがよろこぶの。」とたくさん写りに来てくれました。毎日、曽野小のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

映画鑑賞会

 午後に全校で映画「アローと少年」の鑑賞をしました。とてもステキなお話でした。何がステキだったか、おうちの人にお話して下さいね。ステキすぎて、鑑賞の様子の写真を撮り忘れました。すみません。
画像1 画像1

完食

 4年2組はおいしく給食をいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月16日(火)の給食

献立

さばの銀紙焼き 切り干し大根のごま酢あえ 湯葉のすまし汁

 「さば」は塩焼きや煮つけ、お寿司などのいろいろな料理に使われています。現在、さば缶が大人気になり、DHA(ドコサヘキサエン酸:脳を活性化)やEPA(エイコサペンタエン酸:ダイエットや生活習慣病の症状に効果)の栄養素が豊富に含まれていると言われていますね。
 今日の給食学級写真は1の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動

 上の写真は1年生、下は2年生です。全員が本を読んでいるので、教室は静寂です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(火)登校の様子

 今朝の天気予報で「今朝は今シーズン初めて気温が15度を下回り、14度でした。」と放送していました。寒かったですね。また、「予想最高気温は27度で昨日より2度高くなります。」とも。その温度差は13度です。衣服で調整が必要な温度差ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健診

 4月から曽野小に入学する年長さんが曽野小へ来てくれました。小学校のみなさんも同じように年長さんの時に来ていたんですよ。半年後には一緒に小学校に通う仲間です。半年後が待ち遠しいですね。
画像1 画像1

10月15日(月)の給食

献立

中華コーン卵スープ 豚キムチ丼 りんごゼリー

 卵はからだをつくる働きがある食べ物です。卵1個にいろいろな栄養素があるので、「完全栄養食品」とも言われています。ゆでたり、焼いたりして簡単に調理ができますが、生で食べるのは日本人くらいだそうです。「たまごかけごはん」のおいしさを外国の方はわからないそうです。
 今日の給食学級写真は1の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】認知症サポーター養成講座

 先週12日(金)の2時間目に「いわくら認知症ケアアドバイザー」の方に来ていただき、お話や紙芝居、寸劇などをしていただいて認知症について楽しく学びました。「そうだね!おばあちゃん」と言って肯定的に話を聞くことや「お(怒らない)ひ(否定しない)た(助ける)し(幸せ)」の合い言葉で接するとよいなど、素敵なアドバイスをいただきました。
画像1 画像1

朝礼

 今日の朝礼は次のように行われました。
1.夏休みの「長崎平和祈念派遣団」の報告:長崎で学んだことを家族や友達、周りの人に伝えていきたいです。
2.「MOA美術館児童作品展」の入賞者の表彰
3.校長先生の話:健康推進学校の優秀賞を受賞しました。戦争は憎しみの心から起こります。優しい心で生活しましょう。
4.図書委員の連絡:来週から読書週間に入ります。
5.代表委員の連絡:赤い羽根共同募金に協力してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)登校の様子

 日に日に寒くなり、改めて日本は四季のある国だと感じますね。衣服で体温調節をして、元気を続けて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市人権の歌づくり

 今年度、岩倉市の小中学校で「人権の歌」をつくることになり、13日の土曜日に南小学校にて市内の小中学校の代表児童生徒が集まって、シンガーソングライターの大野靖之さんといっしょに歌詞を考えました。
 大野さんの作曲した曲にあわせて歌詞をのせていきます。「自分を愛する」「だれもが大切にされる」という人権を意識しながら、いろいろな考えを出し合いました。「やさしいことば 素直に伝えよう 想いは届くはず 一人じゃないさ 仲間がそばにいる 涙をふいて歩き出そう」などきらめくフレーズが子どもたちから出てきました。今日はごく一部しかできませんでしたが、あとは大野さんの力を借りて曲を完成させていきます。12月には完成した曲を披露する予定です。お楽しみに
画像1 画像1
画像2 画像2

四季桜

 東門前にある四季桜に花がつきました。まだほんの少しですが、秋に見る桜もすてきです。学校にお越しの際は、東門近くの四季桜をご覧ください。
画像1 画像1

【6年生】卒業アルバム写真撮影

 今日は卒業アルバムのクラブ写真撮影を行いました。みんなカメラの前で緊張気味でした。あれ?もうカメラ慣れしているのでは。いやいや、卒業アルバム用の写真は別物ですよね。今日できなかったクラブは来週撮影します。
画像1 画像1

10月12日(金)の給食

献立

つぼ漬けと白菜のあえもの 肉しのだのたれかけ 五目汁

 「つぼ漬け」とは九州に昔からある大根の漬け物です。ぱりぱりとした歯ごたえがおいしいです。よくかむことで歯やあごが丈夫になったり、食べ物が消化しやすくなったりします。たくさんかむと健康になりますよ。
画像1 画像1

【3年生】伴奏者

 3年生の伴奏希望者が楽譜を受け取り、説明を受けました。家庭での練習がほとんどになると思いますが、希望してくれてありがとう。
画像1 画像1

10月12日(金)登校の様子

 大変寒い朝でした。最低気温は17度と報道されていました。週末も寒くなりそうです。体調管理をして、元気に過ごしていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

金木犀

 金木犀(きんもくせい)の香りが駐車場にひろがっています。落ち着く香りですね。
画像1 画像1

【3年生】岐阜市科学館に行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋の遠足に行ってきました。
展示室では様々な体験ができ、サイエンスショーでは楽しい実験を見ることができました。また、プラネタリウムでは普段見ることができない満天の星空を眺めることができました。

とても楽しく、学びの多い遠足となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 卒業おめでとうの会
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214