最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:368
総数:1026553
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

学級活動の様子

 担任の先生から一人一人に、2学期すばらしかったことと3学期のめあてが伝えられました。最後の3学期でさらに成長できるように、冬休みから助走をはじめていきましょう。みなさんはどんどん伸びる子たちですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2

職員室前掲示

 車いすテニスで現在日本ランキング6位の水越選手が東京パラリンピック出場を目指しています。水越選手の紹介が2月9日(土)に岩倉総体文で行われます。1月4日(土)から申し込みが始まりますので、希望される方はお申し込みください。
 また、「いわくら健幸都市宣言」のポスターに曽野小児童、卒業生の絵が選ばれました。是非、ご覧いただき、ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

 終業式は初めに3年生と6年生の代表児童が2学期にがんばったことと3学期の目標を発表しました。
 校長先生からは「あいさつは周りの人を元気にする。」「今年の漢字『災』を『福』にしましょう。」「車いすテニスの水越選手というすばらしい曽野小の先輩が日本代表になろうとしている。」の話がありました。
 生徒指導の先生からは「家族で過ごす時間を大切にしましょう。」「お金の持ち歩きや使い方を正しくしましょう。」の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)登校の様子

 2学期最終登校日です。なんだか心が軽いですね。ランドセルの中も軽いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市子ども人権の歌

 岩倉市子ども人権の歌が完成しました。先日中日新聞でも紹介されました。この歌は、シンガーソングライターの大野靖之さんが作曲し、岩倉市の小中学生のアンケートをもとに学校の代表児童生徒と大野さんが歌詞を考えて、完成したものです。曽野小学校でも大切に歌う継いでいきたいと思います。

 歌詞は下のURLをクリックしてください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231007...

画像1 画像1

音楽クラブ クリスマスコンサート

 音楽クラブがハンドベルでクリスマスソングの演奏会を開きました。すてきな音色にみんな心があたたかくなりました。8曲もの演奏に、これまですごくがんばってきたことが伝わりました。ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(木)の給食

献立

洋風きのこごはん ほうれん草のサラダ 白菜のスープ
セレクトおかず A:クリスピーチキン B:バジル白身魚フライ
セレクトデザート C:ケーキ D:ロールケーキ E:いちごプリン
 2018年最後の給食はセレクト給食でした。みなさんはどちらを選びましたか。毎日いっぱい給食を食べてくれてありがとうね。学級で完食してくれてありがとうね。いただいた食べ物はすべてみんなの体のもとになっています。冬休みも家庭で規則正しく好き嫌いなく食べてくださいね。
 2018年最後の給食学級写真は3の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)の給食

献立

カボチャの天ぷら キャベツのかおりあえ みそおでん

 12月22日(土)は冬至(とうじ)です。1年で1番夜の長い日ですね。6年生の理科で学習します。太陽がちょびっと現れた時間(22日の日の出 6:57)から、全部がかくれた時間(22日の日の入り 16:44)です。計算すると、夜:14時間13分、昼:9時間47分です。夜ながっ! 冬至にカボチャを食べると風邪をひかないと昔からいわれていますね。
19日の給食学級写真は2の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火)の給食

献立

さわらの幽庵(ゆうあん)焼き きんぴらごぼう みぞれ汁

 「幽庵(ゆうあん)焼き」って初めて聞きました。ユズの果汁や皮を使って、ユズの香りをつけたタレで味付け焼いた食べ物です。冬の果物ユズを料理にうまくつかっていますね。
 今日の給食学級写真は2の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(月)の給食

献立

ブロッコリーのクリームシチュー 野菜サラダ ハンバーグのりんごソースかけ

 私たちが食べているブロッコリーは植物の花のつぼみの部分です。愛知県は田原市や豊橋市で多く生産され、全国3位の出荷量です。
 17日の給食学級写真は2の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(金)の給食

献立

しゅうまい バンサンスー キムチ鍋

 キムチ鍋は好き嫌いが分かれるメニューでした。低学年は好きな子が少なく、高学年は好きな子が多かったですね。みなさんの家庭ではどうですか。
 14日の給食学級写真は2の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班集会

 2学期の反省と冬休みの生活の確認をしました。様々な安全に気をつけた生活をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの読み聞かせ(高学年)

 56年生が読み聞かせをしていただきました。2018年ラストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木)登校の様子

 1週間ぶりの更新ですみません。曽野小学校はみんな元気です。でも、インフルエンザが再び流行してきました。気をつけてください。明日の終業式は全員マスク着用です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】今週の学び

 今週の学びです。外国語活動では、西宮先生・エイミー先生と一緒に英会話を楽しみました。図工は「ごんぎつね」の絵を仕上げています。書写は、自分宛へ年賀状を書きました。みんな、伸び伸びと、集中して取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 学年体育

今日は学年の体育で3分完走と大縄跳びをしました。
冷たい風が吹いていましたが、寒さに負けず元気にがんばることができました。

3学期には大縄大会もあるのでこれからもがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会

 個人懇談会3日目の廊下の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(木)の給食

献立

カレーうどん わかさぎの南蛮漬け 小松菜のきのこあえ

 わかさぎは冬においしい魚です。体の大きさは10cmくらいで、丸ごと食べられる魚です。今日は甘酸っぱい南蛮たれでしたが、それほど酸っぱさはなく、食べやすかったです。とてもたくさんのわかさぎが出されましたが、みなさんの学級は完食できましたか。
 今日の給食学級写真は1の4さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 卒業おめでとうの会
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214