最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:29
総数:166041
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行1日目8〜夕食のバイキング2

美味しいディナーが終わり、ホテルに向かいます。ごちそうさまでした‼

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目1−1朝のバスレク

朝のバスレクの写真です。レク係が大活躍でした。名前当てや連想ゲームを楽しみました。(夕食以降の写真は、明日、ホームページにアップしていきます。本日、ホテルに着きましたら、まもメールでお知らせいたします。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目8〜夕食のバイキング

おいしい夕食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目7〜スカイツリー

透明な床!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目6〜江戸東京博物館

江戸東京博物館の前で記念撮影をしました。
画像1 画像1

修学旅行1日目6〜江戸東京博物館

江戸の世界を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目5〜昼食です

班ごとに美味しいお弁当を食べました。いただきます‼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目4〜パナソニックセンター

ボルトの足幅に挑戦!
画像1 画像1

修学旅行1日目3〜パナソニックセンター

パナソニックセンターはオリンピックの展示がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目2

パナソニックセンターに到着しました。
画像1 画像1

修学旅行1日目1

今日は、待ちに待った修学旅行の1日目です。お家の方々にも見送られ、無事に出発しました。新しい発見や体験に溢れた二日間になると思います。たくさんのことを学んできてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向けて

マラソン大会に向けて、朝運動を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級〜焼き芋&芋掘り大会

ふるさと学級で、焼き芋&芋掘り大会が行われました。6月につるさしをした畑からさつまいもを掘りました。ふるさとの土に触れ、郷土を愛する心を養いました。ほくほくと温かい焼き芋は、とてもおいしかったです。役員の皆様、ご協力いただいた皆様には、当日も朝早くからの準備、最後の片付けまで、ありがとうございました。次回のふるさと学級は、12月のペタボード大会です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん

4年生が算数でそろばんの学習をしていました。そろばんの仕組みを理解して、いろいろな場面で使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士スピードウェイに行ってきました

 5年生が、富士スピードウェイに行きました。
翌日から行われるWEC世界選手権の練習風景を見学したり、
レーシングカーに乗せてもらえたりしました。
迫力あるレース風景を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室がありました

パーカッションアンサンブル・パラディアムによる音楽鑑賞教室を行いました。「剣の舞」や「LET IT GO」、アンコールには「ルパン三世」と、おなじみの曲で盛り上がったり、実際に体を動かしてリズムで楽しんだり、芸術の秋を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月12日

画像1 画像1
「今日の給食」

☆ごはん
☆牛乳
☆鮭と大豆のねぎソースあえ
☆豚汁

10月12日は豆乳の日です。
豆乳は、栄養豊富で健康にも良いとされていて、
大豆を丸ごと飲むというような感じといわれています。

白色で牛乳に似ていますが、豆乳は大豆を原料としているため
独特な風味のある飲み物です。
タンパク質を多く含んでいますが、低カロリーなため体にいい飲み物です。


筆の使い方

3年生の習字の時間です。筆の使い方を、一つ一つ、丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  10月11日

画像1 画像1
「今日の給食」

☆あんかけうどん
☆牛乳
☆大学芋
☆きゃべつのごま昆布和え

今日はさつまいもについてです。さつまいもは今の時期が旬で主に
鹿児島県や、千葉県などで栽培されています。

実はさつまいもには皮にもカルシウムという栄養素が含まれています。
その皮は甘い中身に比べると約5倍のカルシウムが含まれています。
そのためさつまいもは皮と一緒に食べるとより、カルシウムを多くとることが
できます。

さつまいもは大学芋や煮物、スイートポテト、焼き芋など
おいしい食べ方がたくさんあります。

アースキッズ・チャレンジ

4年生が、アースキッズ・チャレンジの活動で、環境問題について学習しています。自転車で電球を点灯させるエネルギーを作り出すのも大変でした。地球の資源を大切に生活していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 短縮5日課
3/7 短縮5日課
3/8 安全点検 PTA新旧引継ぎ会
3/11 環境美化活動
3/12 短縮日課 4−6年卒業式総練習  弁当
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223