笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】 玉転がしゲーム!

画像1 画像1
3年生は、図工で玉転がしゲームを作っています。

木の板に絵を描くのは初めてです。

色の塗り方もいつもと違って難しいですが集中して取り組んでいます。

楽しい作品になるよう、がんばりましょう!

【2年生】 おもちゃ作りをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週と今週に分けておもちゃを作りました。速く走るにはどうしたらよいか。など試行錯誤しながら熱心に活動をしていました。

通学班集会

 11月17日(土)は学芸会です。演技の時間に合わせて、学年で登校時間が違います。通学班集会で登校時間とメンバーの確認をしました。用紙に記入して持ち帰りましたので、おうちの人と確認してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(月)の給食

献立 ★シェフのスペシャルメニュー

 ビーフストロガノフ なすとキノコのエスカベシュ 蒲郡みかんゼリー

 今日の給食はどうでしたか。スペシャルメニューを楽しめましたか。感想をおうちの人に伝えてくださいね。ビーフストロガノフはロシアの料理、エスガベシュは地中海沿岸の料理です。エスカベシュは揚げた魚や野菜に酢をかけたマリネ風の料理でした。蒲郡みかんは愛知県のデザートですね。
 今日の給食学級写真は2の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

 11月、12月は人権について考えてもらえるとうれしいです。今日の朝礼は校長先生から「自分も他の人も大切にすること」の話がありました。人権を守るために、「あいさつをする」「人の話を聞く」ことの2つをしてほしいと話されました。
 さらに週番の先生からは外遊びのルールを守ること、友達と協力して学芸会を成功させることの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(月)登校の様子

 学芸会本番の週になりました。いい演技といい学校生活をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

休みが明けると

 朝の四季の森の様子です。休み明けは落ち葉のじゅうたんがきれいです。
画像1 画像1

11月9日(金)の給食

献立

関東煮 キャベツの梅おかかあえ 鮭の塩焼き

 大根260kg 鶏肉70kg にんじん70kg その他、こんにゃく、はんぺん、ウズラ卵、里芋、がんも、こんぶなどが今日の関東煮の材料です。給食センター「ゆめミール」で1000人分作れる大きな鍋で煮込みました。煮物がおいしい季節になりましたね。
 今日の給食学級写真は1の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

フッ化物洗口の様子

 毎週金曜日の朝に1〜3年生の希望者はフッ化物でうがいをしています。
画像1 画像1

11月9日(金)登校の様子

 雨でしたね。一雨ごとに寒くなっていくのでしょうか。元気でいつづけられるようにしましょうね。
画像1 画像1

【2年生】 学芸会のリハーサル

画像1 画像1
 水曜日の5時間目に学芸会のリハーサルを行いました。初めてお面をつけて演じました。緊張した様子でしたが、楽しく元気に演じきることができました。校長先生から「演技や歌がとってもすてきだった。」と褒められました。本番も楽しみです。

【2年生】 毎日がんばってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、鉄棒をしています。いろんな技ができるようにがんばっています。
 英語活動では、ともこ先生にいろいろな食べ物の英語を覚えました。その後は、BNGOをやりました。楽しい活動となりました。

【4年生】びりっかすの神様

 
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】どろぼう がっこう

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(木)の給食

献立

塩ラーメン キムチ 揚げ餃子

 今日の給食学級写真は6の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA活動

 写真上は厚生委員さんがベルマークの仕分けを、写真下はラビットさんが作業をしてくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

お話会

 
画像1 画像1

朝の活動

曽野小タイムの様子です。
画像1 画像1

班長チェック

 
画像1 画像1

11月8日(木)登校の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 PTA委員会
3/5 口座振替日
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214