最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:471
総数:1026191
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

10月26日(金)登校の様子

 1週間お疲れ様でした。あいさつ運動に参加してくださったみなさん、ありがとうございました。今日の元気なあいさつを来週もつづけようね。
画像1 画像1

ロング放課

 元気いっぱいに外で遊ぶことができます。室内にいる子も本を読んだり、リコーダーを吹いたり、会話を楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】きゅうしょくセンターって・・・?

画像1 画像1
今日は3組で食指導がありました。

毎日食べているおいしい給食がどうやってできているのか、だれが作ってくれているのか、などについてお話を聞きました。

岩倉市では4000人分の給食をたったの30人で作っていると聞き、みんなでびっくりしました。

また、実際に使っている同じ大きさの道具で体験もさせていただき、給食センターの大変さを知ることができました。

これからも給食をおいしくいただきます。

10月25日(木)の給食

献立

 愛知のさつまいもごはん さんまのみぞれ煮 五色あえ 白みそ汁

 今日のみそ汁は白みそだけを使ったみそ汁です。関西地方では、お雑煮にも使われているみそです。私たちの住む東海地方では赤みそや合わせみそを使った料理が多いですね。皆さんの家では、何みそを使っていますか?
 今日の給食学級写真は4の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんのお話し会

 水、木と2日間続けて学校にお越しいただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書

 読書週間に入り、静かに本を楽しむことができています。どんな本を選んだのかな。
画像1 画像1

10月25日(木)登校の様子

 今週も後半に入りました。あいさつ運動はますます盛んになっています。うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図工と書写の授業

 今週の図工と書写の授業のようすです。市美展に向けて、みんな一生懸命作品づくりを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】UD授業

 総合的な学習の一つとして、今日は岩倉市のUD研究会の方々に来ていただき、UDの授業を受けました。「心のユニバーサルデザイン」で、自分にできることを考える時間でもありました。
画像1 画像1

【1年生】きゅうしょくの ひみつが わかったよ!

 1年2組で、給食の時間に食指導をしていただきました。

給食センターから来てくださった、栄養教諭の先生と一緒に給食を食べたあと、給食のひみつについて教えていただきました。

毎日4000人もの給食を作っていることや、実際に使っている器具の大きさやを知ってとてもびっくりしました。

今日のお話を聞いて、さらにもりもり給食が食べられそうです!
画像1 画像1

10月24日(水)の給食

献立

カレーライス ツナサラダ 福神漬け

 みんなが大好きなカレーは給食センター「ゆめミール」で3800人分作られています。ジャガイモは120kg、ニンジンは70kg、タマネギは200kgです。小学生と中学生は少し味つけが違っていて、小学生は甘口になっていますよ。
 今日の給食学級写真は4の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの読み聞かせ(高学年)

 今日は5、6年生が読み聞かせをしていただきました。高学年に合わせて、文章も多く、内容も単純ではない絵本を選んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(水)登校の様子

 あいさつ運動3日目です。ますます人も増え、声も大きくなっています。すてきな朝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

曽野小学区 防災訓練

 10月28日(日)9:00より曽野小学校のグランドと体育館で「曽野小学校区自主防災会地域合同防災訓練」が行われます。有事に対応した訓練です。可能でしたら、児童の皆さんもおうちの人と一緒に参加してくださいね。11:00終了予定です。(写真は昨年のものです)
画像1 画像1
画像2 画像2

次の土曜子ども教室はお休み

 年間計画では10月27日(土)に土曜子ども教室が行われることになっていましたが、「スポ少体力テスト」のため、お休みになりました。10月の「土曜子ども教室お知らせ」は休みになっていますが、お間違えないようにしてください。(写真は4月のものです)
画像1 画像1

10月23日(火)の給食

献立

鮭の照り焼き たくあんとキャベツの香り和え けんちん汁

 鮭は川で生まれ、海で育つ魚です。卵を産むために、秋頃に生まれた川に戻ります。川に戻る前の鮭は脂がのっておいしいと言われています。生魚が苦手な外国人も「サーモン」は好んで食べていますね。
今日の給食学級写真は3の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 学芸会の歌を歌ったよ!

 2年生全員で学芸会で歌う歌を練習しました。難しいリズムですが、最後まで歌い切ることができました。
画像1 画像1

10月23日(火)登校の様子

 あいさつ運動2日目です。朝の声も人数も昨日より増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(月)の給食

献立

にんじんサラダ 八宝菜 揚げ餃子

 今日の「にんじんサラダ」は新しいメニューでした。おいしかったですか?個人的には「にんじんシリシリ」の方がおいしかったな。にんじんは一年中栽培でき、価格も一定、きれいなオレンジ色が食欲を高める野菜です。英音の「キャロット」は「カカロット(孫悟空)」につながります。いっぱい食べてみんなも強くたくましくなってくださいね。
 今日の給食学級写真は3の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 今週はあいさつ運動の週です。PTA生活委員のみなさんや生活委員さんも参加してくれています。元気な声で「おはようございます」しましょうね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
3/4 PTA委員会
3/5 口座振替日
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214