最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:372
総数:1021120
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

フェンスの修理

 営繕員さんが学校周りのフェンスの修理をしてくださいました。これで、ボールが外に出たり、猫が出入りしたりするのも少なくなります。ありがとうございます。
画像1 画像1

11月7日(水)登校の様子

 すべてのテレビ局や新聞の天気予報で「今日は暦の上では立冬ですが、予想最高気温24度の夏日になりそうです。」と紹介していましたね。実際は何度まで気温は上がったのでしょうか。調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 筆算の名人を目指して!!

画像1 画像1
 朝の活動の時間に筆算テストをしています。合格証目指して奮闘中です!!

【4年生】びりっかすの神様

 学芸会の練習の様子です。来週の発表に向けて、通して演技しています。
画像1 画像1

11月6日(火)の給食

献立

さんまの竜田揚げ 白菜のおひたし ご汁

 竜田揚げとは、魚や肉などをしょう油につけて、片栗粉をまぶして油で揚げた料理です。その色が、紅葉の名所である「奈良県の竜田川」の白い波に浮かぶ紅葉の様子に似ていたことから名付けられました。料理から季節を感じるのも和食のすばらしさですね。
 今日の給食学級写真は6の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火)登校の様子

 朝の降雨も登校時にはあがりました。11月の雨はものさびしい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 音読劇をしました

画像1 画像1
 国語で学習した お手紙 の好きな場面を役割に分かれて、音読をしました。がま君やかえる君の気持ちになって読むことができました。

11月5日(月)の給食

献立

大根サラダ 白ごまつくね 豆腐汁

 大根がおいしい時期になりました。おでんのCMも多く見かけますね。岩倉市に近い扶桑町には「守口大根」という長さが2mほどにもなる大根が生産されています。扶桑町の給食には「守口漬け」や「守口大根ケーキ」などが地産地消料理としてだされますよ。みなさんはどんな大根料理が好きですか。
 今日の給食学級写真は5の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(月)登校の様子

 1週間の始まりです。今週の天気はあまり良くないようです。置き傘を準備したり、登校前に天気予報を確認したりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 今週の2年生

 クリーンチェックや体育、図工の様子です。体育では鉄棒が始まりました。一つでも多く技ができるようにがんばっています。
 また、図工ではお面の鑑賞をしました。お面は、市民展にも出している作品の一つです。2年生は全員参加しているので是非、お子様と見に行っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動の様子

 今日のクラブ活動です。写真は上から、
室内ゲーム、コンピュータ、音楽、アート、調理、百人一首、科学、手芸、日本文化、室内スポーツ、バスケットボール、屋外スポーツ、サッカー、ソフトボールの各クラブです。
画像1 画像1

クラブ活動の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金)の給食

献立

生揚げの肉みそかけ もやしのごま酢あえ のっぺい汁

 だんだん寒い季節になってきました。牛乳も飲めていますか?牛乳は「牛さんの乳」ですが、栄養バランスが良いドリンクです。本当であれば、子牛が飲むはずのものを私たちがいただいています。人間は他の動物や植物の命をいただいています。ありがたく、全ていただきましょうね。
 今日の給食学級写真は5の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(金)登校の様子

 早朝は寒いです。来週は暖かくなる予報ですが、気温差で体調を崩さないように気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】国語 伝えよう楽しい学校生活

 遠足で岐阜市科学館に行って学んだことを班ごとに役割を決めて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木曜日のロング放課

 今日は教室の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木)の給食

献立

さばのみりん干し キャベツの塩昆布あえ 青菜のすまし汁 スイートポテト

 さばは給食でよくだされる魚ですね。秋から冬にかけて一番おいしくなります。さばは酢さば、さば寿司、焼きさば、煮付け、缶詰など、様々な料理で私たちの食事を楽しませてくれますね。
 今日の給食学級写真は5の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんより

 ラビットさんが図書室で絵馬を作ってくださいました。新年の準備ですね。さらに、ダチョウの卵(本物です)も低学年図書室で紹介してくださっています。ぐりとぐらがカステラを作ったときの材料です。ぜひ、見に来てください。
画像1 画像1

班長チェック

 いつもありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
3/4 PTA委員会
3/5 口座振替日
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214