最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:50
総数:185166
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

駅伝大会4

女子チーム、ゴール直前。がんばれー!
画像1 画像1

駅伝大会3

手作りうちわや旗を持って応援に駆けつけてくれた皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会2

第二中継所近辺の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会1

駅伝チームの子供たちは6時前から集まっていました。頑張って練習を積んできたのに、体調を崩し参加できなかった子もいて本当に残念でしたが、富ニ小からは4、5、6年の男女1チームずつが出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔の道具展見学

 1年生も、昔の道具を見学しました。「あー、これ知ってる。」「これちょうちんて言うんでしょ。」などと言いながら、楽しそうに見学しました。最後は昔の居間に座って大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具のお話

 昔の道具展で展示しいる道具のほとんどを所有していらっしゃる地域の方が、昔の生活を学習している3年生のためにお話をしに来てくださいました。昔のそろばんの裏に板がある訳や、季節による格子戸の障子使い分けなど、昔の人の知恵をたくさん教えていただきました。3年生の質問にも丁寧に答えていただき、子どもたちは本当に良い時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝壮行会

 13日(日)に行われる、裾野市新成人者祝賀駅伝大会に出場する選手の壮行会を行いました。出場する選手たちに、全校のみんなからパワーが届けられました。皆様もぜひ富二小の子たちを応援してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

 朝運動は長縄跳びです。久しぶりでしたが、みんな上手に跳べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具展大盛況

 昔の道具展の公開開始以来、新聞社の方やケーブルテレビの方などが来てくださっていますが、今日は富二幼稚園の子たちが来てくれました。幼稚園の子たちは昔の道具に興味津津、のぞき込むように見学しています。見学の最後には昔の居間に座わり、昔話の読み聞かせを聞きました。昔の居間で聞く昔話は、とってもいい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルタ作り

計画委員が企画した全校カルタ大会。3年生以上が読み札を作り、計画委員と6年生を中心に取り札を作っています。取り札は、絵ではなく、学校を回って読み札に合う写真を撮っているのです。計画委員は、昼休みにも集まって活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひさしぶりに今日の給食です

久しぶりの給食です。とっても美味しかったです。ごはん、のっぺい汁、さつまいもコロッケ、とりたまそぼろ
画像1 画像1

3年 豆電球がつくものをさがそう

3年生は、教室中のいろいろなものを調べています。写真を撮っているカメラも調べられました。つかない部分とつく部分があるんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

二部合唱の練習をしていました。のびやかで美しい声に磨きがかかっています。今まで聞いたことのない短調の曲がまたいい感じなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 学級会

6年生の卒業を祝う会についての話し合いをしています。6年生のことを思って、いろいろなアイデアが出ていました。6年生は、お楽しみに!
画像1 画像1

取材「昔の道具展」

今日は、「昔の道具展」の取材で教頭先生は大忙しでした。日刊静岡、TOKAIケーブルネットワーク(ケーブルテレビ)、静岡新聞です。テレビは、3年生がインタビューを受けている様子も流るようです。1/22(火)の放送予定。詳しくは、学校だよりでお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなさん見に来てください(昔の道具展)

 1月9日より、本校で「昔の道具展」を開催します。これは、地域の方の全面的なご協力により、明治から昭和にかけて作られた80点あまりのたいへん貴重な道具を展示するものです。いろりを配した昔の居間の様子も、たいへんリアルに再現されました。
 興味のある方はどなたでもご覧いただけますので、ぜひいらしてください。

展示場所 富岡第二小学校 図工室(校舎2階)
展示期間 平成31年1月9日〜1月31日
     午前9時から午後4時まで 土日祝日は除く
 ※事前の予約は必要ありません。
  来校された際には、事務室に声をおかけください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのそうじ

 昨日は午前中授業でそうじがなかったので、今日は久しぶりのそうじです。みんな、隅々まできれいにしてくれています。おかげで、年末から年をまたいでたまったホコリが、きれいに片付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

豆電球がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語

2つの漢字を組み合わせて単語をつくっています。「交−通」とか「校−門」「天ー才」とか。
画像1 画像1

朝の風景

寒い朝ですが、駅伝の練習、自主トレをする子たちが頑張っています。富士山もきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 感謝する会・卒業を祝う会
2/25 6時間授業(3〜6年)
2/26 巡回相談員来校日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092