最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:24
総数:224666
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

4年バーベキュー大会1

 4年生が、自分たちで作った炭を使ってバーベキュー大会をしました。準備から分担して手早く行います。働かないと食べられませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝 11.21

 今日は、また一段と寒い朝でした。とはいってもこれが普通なのかもしれません。空気が乾燥すると富士山がくっきりです。下の方もうっすらと白くなっていました。
画像1 画像1

今日の給食  11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・たらの中華ソースがけ
 ・チゲ風豚汁       でした。

 今日はたてわり給食でした。6年生など高学年が中心になって準備をしますが、忙しい時には低学年の児童も率先して準備や片付けを手伝う姿が見られます。今日のキムチが入ったピリ辛の豚汁は具だくさんでしたが、全員残さず食べました。

今日の給食  11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・きなこ揚げパン
 ・牛乳
 ・トマトシチュー
 ・野菜ソテー      でした。

 今日はみんな大好きな揚げパンでした。揚げパンは給食室でひとつひとつ丁寧に揚げて作ります。「やった!揚げパンだ!」「揚げパン大好き!」と子供達は大喜びで残さず食べました。

本日の授業1

 4年生の書写(毛筆)です。新しく「元気」に入ります。まずは、字の特徴について説明を聞き、試し書きです。課題がたくさん見つかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 11.20

 最近の朝の活動は、学級での活動が続いています。学習発表会に向けて、入念に準備をしています。分担をしてもなかなかはかどらず、たいへんなのですが、けっこう楽しそうです。3,4,5年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2  11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日は「いい・にほんしょく」の語呂あわせで、和食の日です。給食もそれにちなんで今日は和食献立です。子供達には和食には欠かせない「だし」あてクイズをしてもらいました。「なんだろう?」「魚だと思うな!」となかなか難しいようでしたが、見本を見ながら「これからだしがとれるんだ!」「昆布はにおいがしないね」と普段食材としては見えないだしに興味を持っているようでした。
 この機会にぜひお家でも「だし」を使った料理で日本食を見直してみてください。

今日の給食 1  11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・筑前煮
 ・味噌汁    でした。

一刀入魂 4年

 今度は、4年生です。木版を習ったばかり。初めての彫刻刀に、緊張感あり。指先に気をつけて!
画像1 画像1
画像2 画像2

一刀入魂 5年

 5年の木版画の彫りの場面です。一彫り一彫りに気持ちが入っている感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

うさぎ当番

新しい週が始まりました。朝の冷え込みがかなり厳しくなりましたが、須山の子供たちは朝から元気です。うさぎの世話は1〜3年生が当番で行っています。今日は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ゆかりご飯
 ・牛乳
 ・さばの照り煮
 ・とりごぼう汁   でした。

 ごぼうは触ると手が黒くなるほどアクが強い食材です。このアクは独特のえぐみがありますが、香りやうまみも含んでいるため、アクを抜きすぎるとおいしさも損なわれてしまいます。特に中心より外側のほうがアクが多いため、皮のむきすぎは気をつけたいポイントです。

 「なんだかいいにおいがする!」「ご飯にあうね」と子供達は残さず食べました。

本日の授業1 〜6年家庭科〜2

 メニューは、こふきいもとジャーマンポテト、ポテトサラダです。とてもおいしくできました。ぜひ、家でもチャレンジしてみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1 〜6年家庭科〜1

 6年生の本日の家庭科は、身近な食材を使った料理の学習です。今回はジャガイモを使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校環境衛生活動優良学校で表彰されました!

 須山小が、平成30年度の学校環境衛生活動優良学校に選ばれ、昨日行われた静岡県学校保健研究大会で表彰されました。これからも、学校環境が衛生的に保たれるよう、努めていきたいです。
画像1 画像1

今日の給食  11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・角型食パン
 ・マーマレードジャム
 ・牛乳
 ・鶏肉のオーロラソース
 ・粉ふきいも
 ・ジュリアンスープ      でした。

 「ジュリアン」とはフランス語で「女性の髪のように細い」という意味があります。ジュリアンスープはその髪に見立てて、野菜を千切りにしたスープです。野菜がすぐ煮えるので、あっという間にでき、とても食べやすいスープです。

 「美味しそうだったからたくさん盛ってもらった!」「お肉が美味しかった!」と今日も子供達は残さず食べました。

読み聞かせ 11.15

 読み聞かせの日です。読書の秋も深まってきました。落ち着いた気持ちで、1日の始まりを迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Good morning 11.15

 おはようございます。今朝の須山は、5度でした。すばらしい朝です。
画像1 画像1

今日の給食  11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・親子煮
 ・豆腐団子の味噌汁     でした。

 今日はマラソン大会後の疲労回復メニューでした。疲労回復には消費したエネルギーを補給するための糖質や筋肉の材料になるたんぱく質が必要です。鶏肉、卵、豆腐には疲労回復ビタミンともよばれるビタミンB1が多く含まれています。

 今日はたてわり給食でした。「このおもちみたいなの美味しい!」「走ったからたくさん食べられるよ!」と子供達は残さず食べました。

マラソン大会 速報3

 続いて4年生→5年生→6年生です。6年生は、小学校生活ラストランです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 学級タイム 新1年生入学説明会
2/13 学級タイム 6年生中学校入学説明会
2/14 学級タイム ALT来校日
2/15 学級タイム 
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128