最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:219
総数:1021292
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

11月8日(水)の給食

献立
おからの煮物 さばの銀紙焼き だんご汁

 豆乳を作るときにでるしぼりかすが「おから(うの花)」です。昔は家庭料理に多く使われていましたが、食生活の変化によって家畜のえさになるか、捨てられています。おからには食物繊維が豊富に含まれています。たくさん食べた子は明日お肌がきれいになっていますよ。
画像1 画像1

11月18日(水)登校の様子

 ちょうど登校時に雨が降り始めました。通学班によって、傘をさす班とささない班がありました。今日は一日雨の予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】1組さんの食指導

 岩倉市の給食センターから栄養士さんと調理員さんが食指導に来校されました。私たちが1日に摂取しなければいけない野菜の量は両手のひら3杯分だそうです。成長と健康のために野菜が大切な理由を教えていただきました。明日は2組さんが食指導を受けます。
画像1 画像1

11月6日(月)の給食

献立
ご汁 さんまの蒲焼き 白菜のおひたし

 昨日の給食の紹介です。岩倉市の給食はご汁がよく出されます。とてもおいしいです。日本の食事には大豆製品が多くあります。醤油やお味噌、豆腐、油揚げもそうですね。日本食に大豆は欠かせません。でも、大豆の国内生産量はどうでしょう。私たちの食事に欠かせない大豆が日本で多く栽培できていない理由を考えてみませんか。
画像1 画像1

11月7日(火)の給食

献立
八宝湯(はっぽうたん) 中華たまごやき もやしのナムル

 今日は漢字の通り、中華の日でした。八宝湯(はっぽうたん)ってどんな料理でしょうか。中国語では「湯」を「タン」と呼び、スープを表しています。8種類の食材を「宝」として扱った料理です。どんな食材が入っていたか思い出せますか?
 いか、えび、白菜、豚肉、もやし、にんじん、タマネギ、タケノコ でした。
画像1 画像1

11月7日(火)登校の様子

 暖かい日が続いています。それでも、朝は寒いですね。手をポッケに入れず、手袋をしてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA社会見学へ行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA社会見学へ行ってきました!
 行き先は
1 えびせんべいとちくわの共和国
2 蒲郡オレンジパーク
3 ラグーナ蒲郡
4 西尾抹茶工場
 でした。
 天候に恵まれ、和気あいあいと予定通り見学地を回り、親睦を深めることができました。
 研修委員の方々には、大変お世話になりました。おかげで大変有意義な時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました!

【3年生】石塚硝子工場の見学

画像1 画像1
 社会で工場の仕組みや働く人について勉強するため、石塚硝子工場に見学に行きました。ガラスの作り方や3Rについて教えてもらい、実際に工場でビンを作っている様子を見せていただきました。お土産に石塚硝子で作ったビンとジュースをもらったので、さっそく自分たちでできるリサイクルを始めてみましょう。

ロング放課は元気いっぱい

 たくさん遊べる木曜のロング放課です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食

献立
ごま酢あえ 厚揚げの肉みそかけ のっぺい汁

 給食では酢の物がよく出されます。酢は米や麦、果物などから作られます。酸っぱい味だけが注目されますが、体の中の脂肪を減らす働きがあります。また、食べ物の色を鮮やかにしたり、食感をシャキシャキさせたりする効果もあります。細胞若返りの鮭とともに、酢も毎日食べたいですね。
画像1 画像1

岩倉市民文化祭


<市のHPより>

市民の皆さんが文化活動の成果を発表する場として、市民文化祭を開催します。

とき 11月2日(木曜日)から5日(日曜日) 午前10時から午後6時(5日は午後4時まで)

ところ 岩倉市総合体育文化センター

たくさんの児童生徒作品も展示してあります。ぜひご家族でお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市民文化祭

岩倉市民文化祭が今日、2日(木)から5日(日)まで開催されています。児童生徒の作品だけでなく、一般の方の作品も展示されています。明日からの3連休、ぜひともご家族でお出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

 長放課におとぎの森(低学年図書館)で読み聞かせをしていただきました。笑い声いっぱいの楽しい読み聞かせでした。ありがとうございました。
画像1 画像1

班長チェック

 通学班の班長・副班長が通学班担当の先生に登下校の様子を報告しています。
画像1 画像1

11月2日登校の様子

 3連休の前日です。今週は暖かい日が続いています。半袖シャツの上に長袖を羽織るなど、気候に合わせた衣服の工夫をしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)の給食

献立
ししゃもフライ 柳川どんぶり キャベツのアーモンド和え

 頭から尾まで丸ごと1匹食べられるししゃもは魚の栄養を全部食べることができます。魚の骨に含まれるカルシウムは骨や歯を強くする働きだけでなく、けがをしたときに出てしまった血を止める働きもあります。魚は私たちと同じように骨があります。よくかんで、丸ごといただきましょう。
画像1 画像1

シェイクアウト訓練

 11月1日(水)10:00に緊急地震速報の訓練(シェイクアウト訓練)を予告なしで行いました。各学級の学習中に緊急地震速報(訓練)が発表され、すばやく身を守る行動をとることを目的としました。どの学級も担任の指示で的確に静かに行うことができました。
画像1 画像1

先週の読み聞かせ

 先週は高学年がラビットさんに読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラビットさんの読み聞かせ(低学年)

 今日は2年生に読み聞かせをしていただきました。1年生の読み聞かせは6年生の図書委員さんが読み聞かせをしてくれました。練習をたくさんしたので、上手に読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)登校の様子

 11月に入りました。2学期も後半ですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214