最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:219
総数:1021290
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

草刈り

 シルバーさんが運動場の草刈りをしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

9月13日(水)登校の様子

 雨上がり後のさわやかな朝でした。今後は台風の動きも心配されます。
16日(土)の南部中体育祭が予定通りに開催されることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】運動会の練習

画像1 画像1
 本番に向けて玉入れ、ダンス、徒競走の練習が進み、どんどん上達しています。3年生は得点競技ばかりなので、3クラスお互いに競い合って伸びていっています。保護者の方とのダンスも楽しみにしながら踊っています。

【3年生】5年生と力を合わせて・・・

 1時間目にブロック競技の練習がありました。

今年の種目は「中玉リレー」。

ペア学年の5年生と力を合わせてがんばります。

練習を繰り返すうちに、だんだん息も合ってきました。

運動会当日、どのチームが勝つか楽しみですね。
画像1 画像1

ラビットさん 連日ありがとうございます。

画像1 画像1
2年生の身体測定の待ち時間に、ラビットさんの読み聞かせがありました。とってもたのしいお話に、子どもたちも笑顔いっぱいです。ラビットさん、連日ありがとうございます。

運動会の練習

 今日の運動会の練習は、応援の練習とブロック対抗中玉リレーの練習です。運動会本番に向けて、いよいよムードが高まってきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〔1・2年生) 運動会の練習がんばっています!

 今日はあいにくの雨でしたが、体育館で「Buddy〜その小恋ダンス」の練習をしました。男の子、女の子にわかれて、お互いの踊りを見合いました。指先までピンとのび、日に日に上手になっています。
 ダンスの練習のあとは、徒競走の並び方の確認をしました。
画像1 画像1

9月12日の給食

献立
ゴボウ入りつくね もやしのゆかりあえ かきたま汁

 栄養素は、いくつかの栄養素が助け合うことで吸収率を高めたり、効率よく働けたりします。体内で作れない栄養素は食べ物から取り入れなければなりません。私たちが健康になるためにはいろいろな食べ物をバランスよく食べることが大切です。好き嫌いせず、体によいものを食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式の練習

 上から赤ブロック、青ブロック、黄ブロックです。上段は礼の練習、下段は万歳の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)登校の様子

 朝からあいにくの降雨でした。早朝の強い雨が続かなくてよかったです。カラフルな傘がにぎやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】組体操特別講座!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1学期にもお世話になった、かず先生に来ていただき、組体操を見ていただきました。
「立ち姿だけで美しくなる」「魔法の三秒」「コツは骨を意識すること」など、たくさんのことを教えてもらいました。
苦手な技にもどんどん挑戦する子が増え、子どもたちはやる気満々でした。
たくさんの褒め言葉もいただき、とても充実した時間になりました。
今日の学びを忘れず、明日からも頑張りましょう!

ラビットさん 大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定の待ち時間に読み聞かせグループのラビットさんが、読み聞かせをしていただきました。ただの読み聞かせではなく、絵本の中からキャラクター「しょくレンジャー」の実物が登場して、とっても楽しい時間となりました。

ブロック対抗中玉リレー

 写真は上から、35年ペア、24年ペア、16年ペアです。6人で協力して運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式の練習

 入退場と歌の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日の給食

献立
ミネストローネ ビーンズサラダ 白身魚のレモンソースかけ

 ミネストローネは野菜がたっぷり入ったイタリアでよく食べられるスープです。トマトが入っていることが多く、イタリアの家庭料理の一つです。季節ごとにいろいろな野菜で作られ、今日はトマト、キャベツ、タマネギがいっぱい入っています。
画像1 画像1

朝礼

 運動会練習があるため、外で朝礼を行いました。
 校長先生からは「失敗してもいい。運動会でがんばっている姿を期待している。」話がありました。また、昨日、岩倉総体文で行われた「カローリング大会」で曽野小の先生チームが優勝した表彰、1週間の小学校実習を行う大学生のお姉さん先生の紹介がありました。
画像1 画像1

9月11日(月)登校の様子

 1週間の始まりです。朝の降雨にはびっくりしましたが、登校時にはやんでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

旗手の練習

 開会式で行われる歌に合わせて旗手が旗を振る練習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック対抗リレー

 各学年から選ばれた選手が集まり、ブロック対抗リレーの説明会が行われました。代表選手として、やる気に満ちた選手たちです。
画像1 画像1

9月8日(金)の給食

献立:重陽の節句メニュー
菊花あえ なすの味噌汁 さんまのみぞれ煮

 昔から年に5回ある「季節の節目」は大切にされてきました。「重陽(ちょうよう)の節句」とは「菊の節句」ともよばれています。9月9日は9の数字が2回重なるというということで、悪気を払う菊を見たり食べたりするとよいとされてきました。給食では食用菊の花びら入りのおひたしが出されました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214