最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:219
総数:1021306
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

Jアラート訓練

 全国一斉にJアラート訓練が11:00に行われました。Jアラートは津波をはじめとする大規模災害や武力攻撃事態または存立危機事態が発生した際に流れる警告音です。爆風被害の可能性があるため、カーテンを閉めたり、室内中央の机の下で頭を守ったりしました。教師も児童も初めての訓練で戸惑うこともありましたが、きちんと訓練に参加することができました。
画像1 画像1

11月14日(火)登校の様子

 登校時から雨が降り出しました。寒い一日でした。体調を崩さないように気をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

 今日の朝礼では「防火ポスターの表彰」がありました。詳しくは「広報いわくら」の11月号に入賞者の一覧が紹介されています。ご覧ください。
 校長先生からは「11月20日岩倉子ども権利の日」に向けて、人権の話がありました。教室に掲示してある「岩倉市子ども人権宣言」を読み上げ、具体的な行動として、「あいさつ・そうじ・まなびあい・うたごえ」の大切さを話されました。
 週番の先生からは週訓「友だちを大切にしよう」と「手洗いうがいで元気な姿」「手袋をしよう」の話がありました。
画像1 画像1

11月13日(月)の給食

献立
米粉パン 大豆ナゲット コールスローサラダ ハヤシシチュー

 朝ごはんは午前中を元気に過ごすためのエネルギーになります。昨日の夕ごはんのエネルギーは夜のうちに使われてなくなってしまいます。朝ごはんを食べないと、午前中はエネルギー切れをおこします。毎日、朝ごはんを食べてきましょうね。
画像1 画像1

11月13日(月)登校の様子

 今週は学芸会の週です。木曜日に児童鑑賞、土曜日に保護者鑑賞があります。忙しい1週間になりそうですが、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】栄養士さんの食指導

 今日は5年2組さんと3組さんの2学級が食指導を受けました。野菜の大切さを学び、だされた給食を全部食べられるようにがんばろうと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)の給食

献立
柿 鶏肉とがんものみそいため けんちん汁

 秋のくだものの柿は全国で栽培されています。愛知県では実が筆の先に似ている「筆柿」が多く作られています。形は卵形で、甘くなると果肉に黒い斑点が入ります。旬のくだものは自然の恵みですね。
画像1 画像1

【6年生】雅印(がいん)

 6年生全員の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】図工 雅印(がいん)作り

 6年生は消しゴムで雅印を作成しました。丁寧にカッターナイフを扱い、自分のデザインを丁寧に彫りました。
画像1 画像1

学校の浄化槽点検・清掃

 曽野小学校の浄化槽の点検と清掃を業者の方が行いました。健康で衛生的な生活のために浄化槽は欠かせないものです。作業の様子に近くにいた児童も興味津々でした。
画像1 画像1

【6年生】ライオンキング

 6年生が学芸会のリハーサルを行いました。
画像1 画像1

【4年生】魔界とぼくらの愛戦争

 4年生が学芸会のリハーサルを行いました。
画像1 画像1

11月10日(金)登校の様子

 肌寒い朝でも、子どもたちは元気に登校してくれました。
画像1 画像1

【5年生】学芸会リハーサル

 今日は5年生が劇「エルコスの祈り」のリハーサルを行いました。アドバイスいただいたことを直して、テンポのよい演技をします。
画像1 画像1

11月9日(木)の給食

献立
キャベツの塩昆布和え 五目うどん かき揚げ

 キャベツはなぜ一年中食べられるのでしょうか。産地や品種を変えて生産されたものが提供されているからです。今の時期のキャベツは「冬キャベツ」と呼ばれます。愛知県がキャベツの生産量全国1位なのは有名ですね。私たちはおいしいキャベツを一年中食べられて幸せですね。
画像1 画像1

PTA厚生委員のみなさんありがとうございます

 PTA厚生委員さんはベルマークやテトラパックの仕分けをしてくださいました。細かい作業で大変だったと思います。学校や子どもたちのためにいつもありがとうございます。
画像1 画像1

ラビットさんありがとうございます

 今日はおとぎの森(低学年図書館)でお話会をしていただきました。また、行事の準備もしてくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)登校の様子

 11月7日(火)は立冬でした。日に日に寒くなっています。学芸会まであと少し。元気いっぱいに学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会のリハーサル

 写真は上から1年生、2年生、3年生の劇の様子です。今日は3学年のリハーサルを行いました。校長先生方からアドバイスをいただき、残り1週間でよりかっこいい演技になるように練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】栄養士さんの食指導

 1年2組さんは栄養士さんと調理員さんに「牛乳のひみつ」の食指導をしていただきました。牛乳が毎日の給食に出される理由を知り、これからも給食をいっぱい食べようという気持ちになりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214