最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:219
総数:1021286
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】運動会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、運動会で行う2種目を、校長先生方に見ていただきました。
 本番前のリハーサルということもあり、普段の練習とは違う雰囲気だったため、動きが固い子もちらほら……
 当日はスムーズに動けるようにしたいですね!

【6年生】完成まであと少し!

画像1 画像1
画像2 画像2
台風も去り、気持ちのよい晴天の中、組み体操の練習を進めています。

完成にはまだ届いていませんが、本番に向けてかなり技が出来上がってきました。

いよいよ今週の日曜日は運動会本番。

思い出に残る演技が披露できるよう、ラストスパートです!!

9月19日(火)の給食

献立
手作りがんもの甘酢あんかけ チンゲンサイのおひたし じゃがいもとタマネギの味噌汁

 「がんも」とは「がんもどき」を省略した名前です。つぶした豆腐に卵などをつなぎとして、にんじんなどの野菜を混ぜ込み、油で揚げたものです。今日のがんもは給食センターですべて手作りされました。人の愛情がこもった料理はやはりおいしいですね。
画像1 画像1

9月19日(火)登校の様子

 3連休明けの火曜日です。今週末は運動会が行われます。元気よく学校に通いましょう。
画像1 画像1

【1・2年生】 運動会リハーサル!!

画像1 画像1
 本日1、2時間目に運動会のダンスとかけっこのリハーサルをしました。
暑い中、本番さながらに一生懸命、練習に取り組んでいました。24日が楽しみです。

【5年生】運動会リハーサル

澄み切った秋空の下、徒競走とよっちょれのダンスのリハーサルがありました。
その後、校長先生方から、アドバイスをいただきました。
よっちょれでは、大きい動きだけでなく、小さい動きも一生懸命できるとよいと教えていただきました。
運動会本番に、もっともっと最高の演技ができるように、あと3日間、一生懸命練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】運動会リハーサル

画像1 画像1
 いよいよ運動会まであと5日。玉入れと徒競走をすべて通して練習をして確認をしました。校長先生や教頭先生にも見てもらって、競技のアドバイスをしていただきました。本番が近いだけあって、真剣な顔つきでリハーサルができました。

南部中学校 体育大会

雨が心配されましたが、南部中学校の体育大会が開催されました。開会式の後、4ブロック対抗の応援合戦がありました。どのブロックも創意工夫にあふれ力強いすばらしい演技でした。曽野小学校の卒業生もしっかりとがんばっていました。とても頼もしく感じました。残念ながら天候が悪化し、それ以外の競技はできませんでしたが、立派な演技に会場は大きな拍手に包まれていました。残りの競技は20日(水)に順延となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風18号にご注意ください

 報道されているとおり、3連休は台風にご注意ください。
明日は南部中学校の体育大会が開催されるため、降雨にならないように祈りたいです。
しかし、雨の日は雨の時にできることを楽しみたいですね。
画像1 画像1

9月15日(金)の給食

献立
鮭の南蛮漬け 枝豆 青菜のすまし汁

 川で生まれた鮭は、海へと下り、大きく成長して再び生まれた川へ帰ってきます。9月や10月にとれる鮭は産卵のために戻ってきた鮭で、脂がのっており「秋鮭 あきじゃけ」と呼ばれます。鮭特有のオレンジ色の色素は抗酸化成分の「アスタキサンチン」で、若返りの効果があります。これからは毎日、鮭を食べなきゃ。
画像1 画像1

四季の森

 草刈りと子どもたちの一生懸命な掃除で四季の森がきれいになりました。運動会の昼食場所にご利用ください。
画像1 画像1

9月15日(金)登校の様子

 今日もさわやかな朝でした。大きな声でのあいさつがすばらしい曽野の子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木)の給食

献立
麻婆豆腐 バンサンスー シュウマイ

 今日は中華の日でした。麻婆豆腐は読めるけど、書けない漢字の代表です。初めてこの料理を作られた方をイメージしてつけられた料理名だそうですが、なんでその字をつかった?と疑問に思いますね。さらに、マロニーとキュウリの和え物である「バンサンスー」とは何者?
画像1 画像1

ラビットさんの準備

 来月行われる読書週間にむけて、ラビットさんが準備をしてくださっています。みなさん、お楽しみに。たくさん本を読もうね。
画像1 画像1

運動会の練習

 今日は開閉会式の練習を通して行いました。6年生の元気でテキパキした行動に全校が続いています。どんどんすばらしい式になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お姉さん先生

 体験実習のお姉さん先生、スクールサポーターのお姉さん先生、担任のお姉さん先生、朝から子どもたちと一緒に元気なあいさつの声が聞こえます。
画像1 画像1

9月14日(木)登校の様子

 快晴のすばらしい朝でした。子どもたちの表情も明るいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【応援団】 全校で練習がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食後の時間から、応援団と有志の6年生が各クラスに応援練習をしに行きました。

たくさんの教室から大きな声で歌う応援歌が聞こえてきてすごくよかったです。

運動会がより一層楽しく盛り上がるように、全員で大きな声をだして頑張りましょう!

〔1・2年生〕 運動会の練習がんばっています!

 秋晴れの中、音遊&徒競走の練習をがんばりました。
 
 今日は、初めてポンポンを持って練習しました。青空の中、子どもたちのポンポンがキラキラと光って、とてもきれいでした。隊形移動もスムーズにできるようになり、本番と同じように上手に踊ることができました。

 音遊のあと、徒競走の練習をしました。「よーい、ドン!」の合図に合わせて、力いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)の給食

献立
ひじきの煮物 サバの銀紙焼き イカ団子汁

 鉄を多く含む食材の一つにひじきがあります。鉄は不足しがちな栄養素です。血液中で酸素を運ぶ働きをしており、不足すると「疲れやすい」「めまいがする」などの貧血の症状が出ます。鉄はタンパク質やビタミンCと一緒に食べると吸収率が上がりますよ。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214