最新更新日:2024/06/17
本日:count up56
昨日:198
総数:1027952
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

おはなし会

 ラビットさんが低学年向けの絵本を読み聞かせしてくださりました。たくさんの子が集まりました。
画像1 画像1

12月21日(木)登校の様子

 2017年の、2学期の、最後の授業日でした。今日もしっかり学習のまとめを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】お楽しみの……

画像1 画像1
 今日の5時間目は、お楽しみ会でした。
 行事のたくさんあった2学期、みんなは何を学びましたか?
 新学期には、1/2成人式があります。新たな目標に向かって、さらにがんばりましょう。

12月20日(水)の給食

献立 冬至メニュー
冬至のお味噌汁(かぼちゃ) ゆこう和え(ユズの香りのキャベツの和え物) ぶりの照り焼き

 今年の冬至は22日(金)です。この日は一年で一番昼間が短い(夜間が長い)日です。「冬至にカボチャを食べると風邪を引かない」と言われ、栄養豊富で長期保存ができる野菜を食べようという先人の知恵ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの読み聞かせ(高学年)

 2学期の読み聞かせは今日で最終です。ありがとうございました。2018年も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)登校の様子

 今週は低学年で欠席者が増えています。あと2日で冬休みです。みんな元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】合唱交流会

画像1 画像1
 青空の下、南部中学校1年生と合唱交流会を行いました。
 中学生の男声の響き、女声の清らかさを間近で感じることができ、とても勉強になりました。
 多方面でご協力いただいた方々、ありがとうございました。この場をお借りして、御礼申し上げます。

【3年生】すてきな正月かざりができました!

 火曜日に、ラビットさんの工作教室がありました。

今回は、正月飾りを作りました。

思い思いの飾りをつけた、すてきな門松ができました。

ラビットの皆さん、今回も楽しい時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】九九の100問テストに挑戦!!

画像1 画像1
 本日、学びの時間に九九の100問テストに挑戦しました。制限時間がある中、しんけんに問題と向き合い、早い子は2分で解き終わりました。毎日、音読や宿題でたくさん九九と向き合ってきた成果がでているのではないかと感じました。

【2年生】 おもちゃまつりに向けて!

画像1 画像1
本日の1時間目に「おもちゃまつり」の担当決めを行いました。3学期に1年生を招待しておもちゃの作り方や遊び方を教えます。今から開催するのが楽しみです!

ベルマーク

 みなさんが協力して提出してくださっているベルマークやテトラパック、インクカートリッジをPTA厚生委員さんが仕分けして、それぞれの協会に送ってくださいました。とても大変な作業をありがとうございました。
画像1 画像1

スロープ

 ピロティーを南に通り抜けるところにスロープができました。工事終了後、是非お通りください。
画像1 画像1

壁がなくなりました

 校舎耐震補強工事も今週で終わりになります。土曜日には壁が取り去られ、これまでの南通路が顔を出しました。大変広く感じられます。1年生はパンジーへの水やりを一生懸命にしています。
画像1 画像1

12月19日(火)登校の様子

 今日も一日寒い日でした。午後には黒い雪雲が上空にありました。市内ではインフルエンザによる学級閉鎖もあります。健康な体で冬休みには入れるように、体調管理に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめて給食 12月19日(火)

献立
厚焼き卵 白菜のごま和え 肉じゃが しそふりかけ

 にんじんは毎日の給食に使われています。一年中手に入り、安定した値段だからです。にんじんは「カロテン」が豊富で、目の働きを助けたり、肌や粘膜を強くしたりします。また、オレンジ色がきれいで、料理の彩りや食欲を高めるために食材として使われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

まとめて給食 12月18日(月)

献立
白ごまつくね 大根サラダ さつま汁
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめて給食 12月15日(金)

献立
揚げ出し豆腐のみぞれあんかけ もやしのゆかりあえ 青菜とエビ団子のすまし汁
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめて給食 12月14日(木)

献立
肉味噌ソースかけ 青のりポテト ごぼうサラダ
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 本を借りたよ

 冬休みに向けて、学校の図書館から本を1冊借りました。どの本にしようかな〜と、ゆっくりじっくり選んでいました。
 冬休みの間にいろいろな本に触れ、たくさん読書できるといいですね。
画像1 画像1

〔1年生&6年生〕 工作教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラビットさんのご指導のもと、1年生と6年生が工作教室で正月飾りを作りました。すてきな自分だけの作品がたくさんできて、大喜びの子どもたちでした。
 すてきな正月が迎えられそうですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214