最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:219
総数:1021296
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1・6年】ブロック対抗大縄大会!〜2日目〜

ブロック対抗大縄大会2日目の今日は、1・6年生が頑張ってくれました。

1年生は初めての大縄ですが、元気に一生懸命頑張っていました。

6年生は目標回数に近づけるよう、全員で気持ちを一つにして挑みました。

どのブロックもよい記録が出せたと思います。

結果は、第1位:青ブロック、第2位:黄ブロック、第3位:赤ブロックでした。

来週の月曜日は3・5年生です。

毎日寒いですが、外で元気に大縄をして体を動かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書き初めに挑戦!

 3学期になって初めての書写の授業で、書き初めをしました。

書き初め用の長い半紙に、「つばさ」と書きました。

いつもとは違う半紙の扱いに戸惑いながらも、集中してお手本を見て、バランスよく書くことができました。
画像1 画像1

【3・5年生】合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目、3年生と5年生で合同体育の授業をしました。
まず、来週の運動集会に向けて、短縄の前跳びの練習を行いました。
3年生の目標タイムは2分、5年生の目標タイムは3分になっています。
どの子も、縄にひっかからないように一生懸命前跳びをすることができました。
その後、二つのグループに分かれて、大縄跳びの練習を行いました。どのクラスの子どもたちも全力で頑張っていました。
来週の運動集会で最高記録が出るように、来週の練習も頑張っていきます。

【4年生】認知症って???

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、いわくら認知症ケアアドバイザー会から講師の先生方をお招きして、認知症について授業をしていただきました。劇や紙芝居を交えながら、わかりやすく、おもしろく教えていただきました。
 主に、認知症についての基礎知識や、認知症になった方との接し方について理解を深めることができました。
 楽しみながらも、非常に有意義なことを教えていただいた時間でした。

【6年生】バレンタインデーの由来は・・・?

画像1 画像1
今日はダスティン先生による国際交流がありました。

いつも様々なイベントの日本とカナダの違いについて教えていただきます。

今回はバレンタインデーについてでした。

なぜバレンタインデーと呼ばれるのか、カナダのバレンタインデーとはどんなものなのか、など色々なことを勉強しました。

最後にはバレンタインカードを作って、クラスの友達と交換しました。

みんなが笑顔になる温かい1時間でした。

【2・4年生】ブロック対抗大縄大会!〜1日目〜

今日から3日間、ブロック対抗大縄大会が行われます。

1日目は2・4年生でした。

2時間目にしっかりと練習してくれていたので、やる気も十分でとても盛り上がりました!

互いに数を数え合ったり、一生懸命応援し合ったりしている姿がとても素敵でした。

結果は1位:赤ブロック、2位:青ブロック、3位:黄ブロックでした。

来週の大縄大会に向けて、これからも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】2018年、頑張るぞ!

画像1 画像1
冬休みの宿題で、新年の目標を書きました。

一人一人が自分で考えて、丁寧に書き上げました。

目標が達成できるよう、努力を重ねて素敵な1年にしましょう!

【1年生】合同体育〜運動集会に向けて〜

画像1 画像1
 3学期が始まりました。充実した冬休みを過ごし、元気いっぱいの子どもたちです。
 今日は、合同体育の時間に、運動集会に向けて縄跳びと大縄の練習をしました。本番に向けて、練習をがんばっていきたいと思います。

学級活動

 各学年の1組さんの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

 3学期の始業式は平成30年の初全校集会です。式のはじめは2年生と5年生の代表が3学期にがんばることを発表しました。
 校長先生の話では、特別なあいさつ「明けましておめでとうございます」を行う理由の説明がありました。続いて、新しくお見えになった2人の先生の紹介、盲導犬サーブの紹介、いぬ年の一年を「友情の年」「挑戦の年」にしましょうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)登校の様子

 2018年の初登校です。みんな楽しい冬休みを過ごせたようですね。3学期も曽野小でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年一年ありがとうございました

 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

【2年生】 学年でお楽しみ会をしました!

画像1 画像1
 昨日、学年でお楽しみ会をしました。1月の運動集会に向けて縄跳びを練習したあとは、クラスをミックスしてドッチボール大会をしました。
クラスをミックスしたことで、いつもとは違うお友達と声を掛け合いながら楽しく遊ぶことができました。
 また、2年生の国際交流もありダスティン先生も急遽参加し、子ども達は大興奮でした。
 今年も保護者の皆様には、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎え下さい。

一斉下校

 みんな元気に2学期を終えました。これから17日間のお休みになります。健康ですてきな年末年始にしてくださいね。3学期に会えるのを楽しみにしています。たくさんの楽しい思い出を話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動 通知表

 担任の先生から2学期のがんばりをほめられ、3学期の目標を確認しました。わくわくどきどきの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 終業式のはじめに、3年生と6年生の代表児童が「2学期にがんばったことと3学期にがんばりたいこと」を発表しました。
 校長先生からは、曽野小の目標「あいさつ そうじ まなびあい うたごえ げんきながっこう」が2学期によくできたこととと3学期も続けてほしいことの話がありました。さらに、1月9日は特別なあいさつ「あけまして おめでとうございます」を全員とすることの約束をしました。
 生徒指導の先生からは、休み中にお金のトラブル、遊びに行くときの約束、万引きは犯罪についての話がありました。
 児童全員がしっかりと聞く姿勢ができていてきちんとした終業式を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金)の登校の様子

 終業式の朝です。今日は冬至。今朝の日の出は6:58、日の入りは16:45です。ということは、昼の時間はどれだけ?夜の時間は?正しく計算できるかな。
画像1 画像1

12月21日(木)の給食

献立 セレクト給食
花野菜サラダ コンソメスープ フライ デザート

 2学期最後の給食はセレクト給食でした。自分で選んだメニューにわくわく。でも、友達のメニューもおいしそう。あっちにすればよかったかな。
 いや、わたしが選んだ方がおいしいはず!どの学級もおいしくたのしく会食することができました。そして、みんなで「メリー クリスマス!」
画像1 画像1
画像2 画像2

セレクト給食

上段は 白身魚の香草フライ クリスピーチキン
下段は ホワイトムース チョコケーキ カップデザート

私はどちらを選びましたか?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214