最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:219
総数:1021311
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

全校朝礼

 今週の朝礼では「赤い羽根共同募金」の習字・ポスターで入賞した児童の表彰を行いました。
 校長先生からは先週の学芸会の演技がみんなすばらしかったことと見えないところでもがんばった係の児童もすばらしかったことの話をされました。
 週番の先生からはあのね相談が今日から始まるため、日頃、先生に伝えられないことも話してほしいと言われました。
画像1 画像1

11月27日(月)登校の様子

 11月も最終週になりました。12月22日が終業式のため、2学期もあと4週間です。元気に登校し、学期のまとめをすすめましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知駅伝岩倉市代表の試走

画像1 画像1
 11月23日に第12回愛知県市町村対抗駅伝競技大会(愛知駅伝)の試走会が愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で行われました。曽野小から3名の児童が市代表に選ばれています。また、卒業生や保護者の方も市代表になっています。
 大会は12月2日(土)です。東海テレビ(1チャンネル)や番組HP(http://tokai-tv.com/ekiden17/)でも生中継されます。ぜひ、岩倉市を応援してください。

ラビットさんの人権読み聞かせ

 1・2・3年生は5時間目に人権学習で「とべないホタル」の読み聞かせをしていただきました。大変、雰囲気のある中、しっとりとした音楽や言い回しに心があたたかくなりました。
画像1 画像1

校舎耐震補強工事

 校舎の耐震補強工事も5ヶ月目に入っています。昨日、2階以上の足場が解体され、補強部分が見えるようになりました。あと1ヶ月で完成です。
画像1 画像1

11月24日(金)の給食

献立
さばのみそ煮 青じそ和え とうふ汁

 今の時期のさばは脂がのっていておいしいと言われています、。生活習慣病を予防するDHAやEPAだけでなく、骨や血をつくるために必要なカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含みます。成長期の皆さんにおすすめの魚です。
画像1 画像1

11月24日(金)登校の様子

 勤労感謝の日は家族で有意義に過ごせたでしょうか。今日一日がんばったら、また2日間のお休みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 稲刈り体験

画像1 画像1
 台風などの悪天候で延び延びになっていた稲刈り体験を、地域の方にお世話になり、今日実施することができました。田植えをした稲が立派に実り、収穫ができました。地域の皆様本当にありがとうございました。おかげさまで貴重な体験ができました。

【6年生】被爆体験談を聞く会

 6年生は愛知県原水爆被災者の会で理事をなさっている真弓様をお招きし、被爆体験談を聞きました。当時9歳だった真弓様が体験したつらい思い出や平和への強い思いを聞き、原爆の恐ろしさと平和の大切さを改めて感じました。大変貴重な話をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月22日(水)の給食

献立
春巻き キムチ和え 肉団子と春雨の中華スープ

 春巻きは代表的な中国料理です。名前の由来は立春の頃、新芽が出た野菜を具として作られた(春の食材を巻いた)ので春巻きとなりました。カリッとした皮と具のとろ〜りとした食感が給食でも人気のメニューです。
画像1 画像1

【6年生】図工 アミアミアミーゴ

 6年生の図工では細長い色画用紙を編み込んで生活で使うものを作成しています。縦の糸と横の糸を交互に織り合わすことで仕合わせを感じています。
画像1 画像1

ラビットさんの読み聞かせ(中学年)

 今日は3・4年生が読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)登校の様子

 東門の前にある四季桜の花がたくさん咲いています。寒い日が続いていますが、自然は強いですね。今日は雨の予報でしたが、雨が降ることなく、予定通りさまざまな行事を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火)の給食

献立
鮭のちゃんちゃん焼き 和風ピクルス みぞれ汁

 「ちゃんちゃん焼き」は旬の鮭を野菜と一緒に焼いてみそで味付けをした北海道の漁師町の郷土料理です。名前の由来はいくつかあり、すばやく「ちゃっちゃ」と作れるからや「ちゃん(お父ちゃん)」が作っていたからという説などがあります。家庭によって味が違う北海道の家庭料理です。
画像1 画像1

11月21日(火)登校の様子

 学芸会あけの登校です。曽野小ではまだ風邪による欠席は少ないですが、近隣の小学校では風邪やインフルエンザによる欠席が増えてきているようです。いつも元気でいられるように対策をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会 6年 ライオンキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校最後の学芸会、6年生全員が気持ちを一つにして今日の本番に臨みました。今までの一番すばらしい演技をお見せすることができたと思います。会場のみなさんに「感動」をお届けできたと思います。一生の思い出となりました。温かい拍手、心のこもった応援ありがとうございました。

学芸会 3年 変そう!王様フィーバー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、楽しい劇に挑戦しました。それぞれが工夫した演技で、会場に笑顔を届けることができました。応援ありがとうございました。

学芸会 5年 エルコスの祈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生全員で心を合わせて演じ、歌いました。特に最後の合唱は、心のこもったハーモニーを届けることができ、多くの人から「感動しました」とのお褒めのことばをいただきました。応援ありがとうございました。

学芸会2年「森の音楽会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇の中の音楽会でしたが、子どもたちの一生懸命な演技に、思わず客席から劇中の演奏者達に拍手が送られました。劇ではなく本物の音楽会にすることができました。保護者の皆様、一緒に劇に参加していただき、ありがとうございました。子どもたちも充実感を持って学芸会を終えることができました。

学芸会4年「魔界とぼくらの愛戦争」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魔界のもの達は魔界のもの達らしく、欲に目がくらんだもの達は本当に目がくらんでいるように、その対比した演技が客席をストーリーに巻き込んでいきました。また、合唱も2部合唱でハーモニーを響かせ、気持ちを高まらせるものでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214