笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

ラビットさんのおはなし会

 おとぎの森でラビットさんが絵本を読んでくださいました。
画像1 画像1

班長副班長会

 長放課に通学班の班長副班長会が行われました。2学期の登下校の様子が担当の先生から話され、リーダーとして気をつけることの確認がされました。
画像1 画像1

任命式

 後期の役員任命式がありました。代表委員、学級委員、委員会の委員長です。それぞれのリーダーとして仲間や先生たちと一緒にがんばりましょう。
 諸連絡ではおまわりさんからの注意や南中フェスティバルの案内、土曜日の連絡などがありました。6年生からは陸上運動記録会の応援や励ましへのお礼のことばが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木)登校の様子

 大変肌寒い朝でした。防寒のために上着や手袋、ネックウォーマー等の使用が認められています。安全のために、手をポッケに入れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

〔1年生〕図工 かみざら ゆらりん

画像1 画像1
 図工の時間に、「かみざら ゆらりん」の制作をしました。
 自分たちで考えた設計図に基づいて、思い思いのゆらりんを作りました。ゆらゆら揺れて、すてきな作品がいっぱい完成できそうです。

曽野小から見える中秋の名月

 みなさんのおうちからはどんな月が見えますか。今晩は「十三夜」のお月さまです。
画像1 画像1

陸上運動記録会

 記録会に参加した全ての6年生ががんばっていました。「あたたかい」記録会になりました。みなさまの応援や励ましをありがとうございました。
 続報は後日ホームページでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)の給食

献立 お月見給食

お月見団子 ハンバーグの照り焼きソースかけ(ウサギさん) 里芋といかの煮物 おぼろ昆布汁

 今日は「中秋の名月」です。すすきやお団子、里芋などの秋の食べ物をお供えし、秋の収穫を感謝します。給食では尾張地方独特の「いも型お月見団子」がでました。 
画像1 画像1

10月4日(水)登校の様子

 雨上がりの風の強い一日でした。陸上記録会に出場する6年生の表情がとても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)の給食

献立
きんぴらごぼう あじの塩焼き とうふ汁

 ごぼうは食物繊維が豊富な野菜です。食物繊維はおなかをすっきりさせる効果だけでなく、肥満防止や生活習慣病を予防する働きもあります。ごぼうを野菜として食べているのは日本人だけで、海外では薬としてとらえられています。
画像1 画像1

10月3日(火)登校の様子

 朝は小雨が降りました。天気予報は晴れだったのに。でも、日中は強い日差しでしたね。
 明日は「中秋の名月」です。今日はその前日。お月見の用意をするとよいですね。旧暦の秋は7月、8月、9月でした。その真ん中の8月が「中秋」で、8月15日の月が「中秋の名月」でした。これを今の暦にすると明日が中秋の名月の日になります。しかし、満月ではなく、満月は6日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】教育実習の先生がきました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はあいにくの雨で、陸上記録会が順延になってしまいました。

しかし、気持ちを切り替えて、しっかりと授業に取り組みました。

理科では実験をしながらじっくり学びを深めることができました。

また、10月中旬に控えたリトルワールドへの遠足に向けて、コンピューターを使って調べ学習をしました。

そんな中、今日からお世話になる教育実習生の方が6年生にやってきました。

これから多くの場面で関わると思います。

よろしくお願いします。

体育館で陸上運動記録会練習

 あいにくの雨で、陸上運動記録会準備ができませんでした。体育館で4種目に分かれ、最後の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ曽野小へ

 教育実習のお兄さん先生、お姉さん先生が来てくれた学級では給食で乾杯をしました。食べることも勉強ですね。食育を通して完食を目指します。
画像1 画像1

10月2日(月)の給食

献立
ポークビーンズ マカロニサラダ コロッケ クロワッサン

 大豆はタンパク質を多く含み、「畑のお肉」と呼ばれていることは有名な話ですね。豆として食べるほかに、豆腐や納豆、味噌などの加工品に姿を変えて活躍しています。そんな大豆も若い頃は「枝豆」だったことを知っている人は少ないそうですよ。
画像1 画像1

教育実習が始まりました

 今日より3名の大学生が教育実習を行います。将来の進路について必要なことをたくさん学びます。曽野の子どもたちと一緒にがんばりましょう。
画像1 画像1

37年間の水道使用量

 水道メーターが「4万9千9百9十9立方メートル」になりました。開校37年目でメモリアルデイです。5万立方メートルの写真は撮り逃しました。
画像1 画像1

10月2日(月)登校の様子

 10月に入りました。神無月です。神様は何をしに出雲へ。→ 来年の予定を話し合いにいかれているそうです。もうそんな時期なんですね。
 Octoberです。おふとんバァっとかける程寒くなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上運動記録会延期のお知らせ

明日予定しておりました陸上運動記録会は天候不順により、4日(水)に延期します。
9:00から開会式があり、式終了後すぐに記録会を行います。午前日程で昼食は給食です。
応援に来校される場合、駐車できる場所がないため、徒歩か自転車でお越しください。
駐輪場は運動場東(五条川)側フェンス沿いです。よろしくお願いします。
(写真は昨年度のものです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/15 大掃除
3/16 12限卒業式予行
3/17 (体)開放なし
3/19 3限6年修了式 6年14:30下校
1〜4年14時下校
56限45年最終式準備
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214