笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【4年生】授業参観

 本日はご多用の中、多数の保護者の皆様方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
 子どもたち同士で関わり合い、助け合っていけるような教室の雰囲気を作っていきたいと思います。一年間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今年初の授業参観は…?

画像1 画像1
本日は授業参観・学年懇談会がありました。

1組は保健体育
2組は国語
3組は算数

の授業を行いました。

子どもたちは保護者の方に精一杯の姿を見ていただこうととてもよくがんばってくれました。

その後の懇談会にも、ご多用の中、多くの方に参加いただき、ありがとうございました。

これから1年間よろしくお願いいたします。

【1年生】参観ありがとうございました

 本日はご多用の中、参観くださりありがとうございました。
 初めての参観日、子どもたちは緊張しながらも、元気にがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】授業参観

画像1 画像1
 学活で、自分クイズをしてみんなに自分のことを知ってもらいました。また、なるべく多くのクラスメイトに質問をする時間では、20人以上の友だちと関わることができた子もいました。中には、おうちの方や先生と質問し合う子もいました。見に来る人がたくさんいて緊張したけれど、積極的に活動することができました。
 お忙しい中、時間をつくって参観してださりありがとうございました。

【5年生】学年懇談会

画像1 画像1
本日の学年懇談会ではたくさんの方にお越しいただきましてありがとうございました。

担任のあいさつや5年生としての重点目標をお話させていただきました。改めまして1年間よろしくお願い致します。

また、野外活動の概要についても説明させていただきました。これから、詳細について配布物などを通じてお知らせしていきたいと思います。

【5年生】授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、ご多用の中、授業参観にご出席いただきありがとうございました。
全クラス算数の「体積」の授業を行いました。
どのクラスも、体積の公式を使って、一生懸命問題に取り組む姿が見られました。

5年生がスタートして2週間。
高学年として委員会活動も始まり、授業だけでなく学校の仕事も意欲的に頑張っています。

これから1年間、ご協力・ご支援のほどよろしくお願い致します。

PTA総会

 授業参観後にPTA総会が行われました。H28年度の事業会計報告や規約の一部改正、H29年度の新役員承認、事業計画や会計予算の報告がされました。多くの保護者の方にご出席いただきました。ありがとうございました。H28年度の温かいご協力ありがとうございました。H29年度も学校活動での変わらぬご協力をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)の給食

献立
大豆ナゲット ツナとゴボウのサラダ コロコロ野菜のポタージュ

 温暖な気候に恵まれた愛知県は全国有数の野菜の産地です。しかし、県民の野菜摂取量は全国最下位です。(2013年国民健康栄養調査より)野菜を作っていても、食べていないことがわかります。野菜に含まれるミネラルやビタミンは、肉、魚などに含まれるタンパク質や、米、イモなどに含まれる炭水化物の働きを助けます。野菜は私たちの体に必要な食材です。しっかり食べて、健康な体を作りましょう。
画像1 画像1

4月21日(金) 給食

今日の献立は、豆乳入り中華スープ プルコギ オレンジでした。
画像1 画像1

4月21日(金) 班長チェック

 班長、副班長、中班長が1週間の通学班の様子を担当の先生に報告しました。あいさつはできているかな?時間は守れているかな?
画像1 画像1

4月21日(金) 登校の様子

 今日は週の最後の日、みんな元気よく登校しました。班長さんや副班長さんが上手に1年生を連れてきてくれています。頼りになる班長、副班長が多いです。
画像1 画像1

突然の避難訓練

画像1 画像1
 2時間目と3時間目の間の長放課、突然緊急地震速報が校内に響き渡りました。予告なしの避難訓練です。予告なしにも関わらず、子どもたちはとても落ち着いていて、教室にいた子は机の下に、運動場にいた子は危険のない場所にすわりました。その後避難もとてもスムーズで、全校児童の避難確認ができたのは、避難開始から4分26秒でした。先週の第1回避難訓練よりも、1分以上短い時間で避難確認ができました。

【6年生】盆点前講習

 6年生が、MOAの方々から、日本の伝統文化を学びました。お抹茶を飲んで、苦そうな表情を浮かべている子や足がしびれて痛そうにしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科や総合の学習の一環として、市役所などの市の施設をめぐりました。はじめに行った市役所では、各フロアごとの課について説明していただいたあと、市長室に入らせてもらえたり議場のいすに座らせてもらえたりと、特別な体験をさせていただきました。生涯学習センターでは、市民の方が詩吟やヨガなどの趣味に利用している様子を見学させてもらいました。図書館、市民プラザ、子育て支援センターでも各部屋の役割などを詳しく説明していただき、驚きの声が聞こえました。
 各施設の職員の方々や利用者の方々にご協力していただき、いろいろなことが学べた一日となりました。ありがとございました。

4月20日(木)登校の様子

 今日は1〜4年生が遠足の日でした。5年生は体力テスト、6年生は盆点前の行事もありました。よい天気の中、すべて実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】春の遠足♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、岩倉市消防署と五条川左岸浄化センターにお邪魔をしました。
 消防署では、司令室を見せていただいたり、署員の方の早着替えを見せていただいたりしました。防火服は、およそ20kgの重さがあるうえ、とても暑いので、署員の方は体力作りを欠かすことができないそうです。
 浄化センターでは、水をきれいにする仕組みを学ぶことができました。汚水をくみ上げるポンプの直径がおよそ2.8mもあると知り、その太さにびっくりしました。
 大変学びの多い一日でした。荷物の準備等、多大なるご協力、ありがとうございました。

1、2年生春の遠足

本日、1年生と2年生で五条川左岸浄化センター公園へ遠足に行きました。
1年生と仲良くゲームをしたりご飯をたべたりしました。
画像1 画像1

遠足実施のお知らせ

 本日(4月20日)1年生〜4年生の遠足は、予定通り実施します。なお、登校は全学年いつも通りの時間に通学班での登校になります。1年生〜4年生までは弁当が必要ですが、5,6年生は給食を実施します。

【6年生】体力テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5・6時間目を使って、学年全員で体力テストを行いました。

50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの記録を測定しました。

風が強く、大変でしたが自分の記録に挑戦し頑張りました。

今度は室内の種目を測定します。

新記録が出せるよう、全員で頑張りましょう!

かえる

 そうじで草取りをしていたら、かえるが出てきました。暖かいからですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/25 遠足予備日
4/26 心電図135年9:00
4/27 スクラブールガード懇談会
学力検査2〜5年
4/28 クラブ
4/29 昭和の日
5/1 家庭訪問
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214