笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1年生】 プール開き!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、待ちに待ったプール開きの日でした。

天気が心配でしたが、無事に入ることができました。

水慣れの時間には「きゃー!」「冷たい!」という

声が聞こえてきましたが、みんな楽しそうに

しっかりやっていました。

【5年生】待ちに待ったプール開き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなお待ちかねのプール開きがありました。まずなによりも、水泳の用意にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちが笑顔で、全力で楽しむことができました。
 今日は、代表児童の抱負の宣言と、希望した児童達による始泳式、巨大洗濯機というメニューでした。水の危険性を十分認識した上で、楽しめる部分は全力で楽しんでもらいたいと思います。

【5年生】カラフルコンビネーションサラダ、はじめました!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は2組の調理実習がありました!
 慣れない包丁にどきどきしながらも、班のみんなと協力しながら予定通りに進めることができました。1組と同じく、自分たちで作ったサラダは、普段敬遠しがちな子でもぺろりと食べていて、うれしかったです。

【6年生】分数÷分数の解き方は?

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の教室でたくさんの先生に見守られる中での授業がありました。

算数の『分数÷分数』について学習しました。

「なぜ分数の割り算を解くのにかけ算になるのか。」

混乱する頭をフル回転させ、みんなで答えを導きました。

クラス全体がわからない子に寄り添う雰囲気の素敵な授業でした。

【3年生】 朝ごはんの学習

石黒先生の授業で「栄養バランスのよい朝ごはん」の学習をしました。朝ごはんの役割について学びました。学んだことを家庭で実践していただけるとうれしいです。
画像1 画像1

教育実習生の授業

教育実習も3週目に入りました。実際に授業を行っています。わかりやすく、楽しい授業ができるように、毎日、授業研究を行っています。
画像1 画像1

【1年生】算数 いろいろなかたち

「まる、さんかく、しかく」の形を写し取って、絵を描きました。いろいろなものを創造し、色鉛筆で上手に色ぬりができました。
画像1 画像1

登校の様子

6月14日(火)の朝は強い日差しが降り注ぎました。今日も元気よく登校できる曽野の子どもたちです。
画像1 画像1

【6年生】When is your birthday?

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動の時間に、月日の言い方を学習しました。

もう6年生は自分の誕生日を英語で言えます!

学習したことを生かして誕生日当てゲームをしました。

また、修学旅行に向けて、外国人の方との関わり方を学習しました。

次回は、実際にダスティン先生と英語で会話してみます。

どのくらい使えるか楽しみですね。

【5年生】カラフルコンビネーションサラダ、はじめました!(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日1組は、楽しみだった調理実習がありました。にんじんとブロッコリーとキャベツをゆでて、自分達で調合したソースでいただきました!班の仲間と協力して、役割を的確に分担している班もありました。感心しました。
 とってもすてきなことに、5,6時間目の授業だったので給食を食べた直後でした……しかし、みんな自分たちで作ったサラダには箸が止まらず、モリモリ食べていました!自分たちで作ったものは、いっそうおいしかったみたいです。

6月13日 今日の給食は…

ごはん
ニギスの磯辺揚げ
チキチキごぼう
湯葉とたけのこのすまし汁
牛乳

今日はニギスについて紹介します。15〜30センチの細長い体型で、小さな頭に大きな目があります。水深10メートル〜200メートルに生息し愛知県では、渥美半島の沖合で獲れます。やわらかいので、骨まで丸ごと食べられます。
画像1 画像1

朝礼

 校長先生から、「全校が静かに話を聞く姿勢ができている。」と褒められました。明後日から水泳が始まるため、水の事故(川や海での遊び)に気をつけることを話されました。
 週番の先生からは、今週のめあて「すすんであいさつしよう」について、「先にあいさつしてくれて、すごくあたたかい気持ちになれた。」ことを話されました。
画像1 画像1

6月13日の登校

1週間の始まりです。今朝は雨の中の登校でした。梅雨の季節ですので、雨を楽しめる心をもてるといいですね。
画像1 画像1

ザリガニ釣り

 6月10日(金)に3年生は自然生態園にザリガニ釣りに出かけました。初めての児童も多い中で、みんな一生懸命に頑張りました。結果、1人1匹以上釣ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの準備OK

プールの水が満水になりました。6月15日(水)がプール開きです。体を健康に保ち、元気に泳ぎましょう。必要な子は早く受診してくださいね。
画像1 画像1

クラブ活動2

クラブ活動は14の活動に分かれて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

4〜6年生はクラブ活動を行いました。みんな、興味ある活動に積極的に取り組んでいます。掲載の写真は今回と前回のいずれかを撮影したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】理科「光電池の働き」

理科で「電池のはたらき」を学習しています。今日は光電池に太陽光を当て、モーターを動かしました。回路のつなぎ方で動いたり動かなかったり、光の強さでプロペラがゆっくり回ったり速く回ったりすることを確認しました。
画像1 画像1

【6年生】名曲を聴いて

画像1 画像1
音楽の授業では、先月の音楽鑑賞会で指揮者体験の時に演奏していただいた「ハンガリー舞曲第5番」を聴きました。

リズムが速くなったり、ゆっくりになったりすることで曲のイメージは変わります。

名曲をしっかり味わうことができました。

【6年生】カッパの絵が完成!

画像1 画像1
図工の時間に描いていたカッパの絵が完成しました。

五条川をいつまでもきれいにしていこうという願いがこめられた作品です。

みんなが想像するカッパがユーモアいっぱいで、中には面白くインパクトのある作品もたくさんあります。

これからも五条川が生き物にとって住みよい川でありつづけるよう、みんなで環境を意識していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214