笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

2月22日(水)登校の様子

2が三つ続く、何かおめでたそうな日です。今日は何かの記念日になっているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】彫刻刀を使って、版画に挑戦!

 図画工作の授業で、版画を作成しています。4年生では、初めて彫刻刀に挑戦!

彫刻刀は、集中力を欠くと、指を切ってしまうこともある危険な道具。

持ち方、動かし方、をしっかり学び、慎重に作業を進めています。

彫り終えた子は、試し刷りをしてみました。

どこまで彫るとどのような模様が出るのかや、インクをつける量が難しいですね。

4年生最後の作品です。すてきな作品に仕上げましょう!
画像1 画像1

【1年生】給食委員会さんの読み聞かせ

朝の業前活動の時間に、給食委員会のお兄さん・お姉さんが読み聞かせをしに来てくれました。

食べ物や食事に関する本でした。

毎日ワゴンを運んでくれたり、食器のチェックをしてくれたりするだけでなく、読み聞かせまでしてもらい、子どもたちはとても嬉しそうでした。

みんなもそんな素敵な6年生になれるように頑張りましょう!
画像1 画像1

【4年生】起震車体験をしました。

 起震車体験しました。

4人ずつ「なまず号」に乗り、震度7までの揺れを実際に体験しました。

机の脚をつかんでいても、とばされてしまいそうなくらいの強い揺れでした。

地震の恐ろしさや、いざという時、自分の身をどう守るべきかを改めて学ぶことができました。 
 
画像1 画像1

【6年生】感謝の会 6の2

 6年生は今年関わった先生たちに「感謝の会」で気持ちを伝えます。今日は2組さんが行いました。クッキーと紅茶でおもてなしをし、手紙を渡しました。さらに、歌のプレゼントでは「コスモス」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)の給食

献立
プルコギ 豆乳入り中華スープ いちごヨーグルト

 「赤の食品」はおもに体をつくるタンパク質や、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれる食品です。魚、肉、卵、牛乳、小魚、海藻などです。ほかにもありますので、献立表でどんな食品があるかを調べてみましょう。
画像1 画像1

2月21日(火)登校の様子

 今朝は風が大変強い朝でした。小雪が舞うこともありました。それでも、一雨ごとに暖かくなるようですね。
 今週は雨が突然に降る予報になっています。置き傘の用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度 曽野小学校年間計画

 平成29年度曽野小学校年間計画を右下の「配布文書」の「各種案内」をクリックしてください。
 計画は、あくまで今のところの予定です。今後変更もあります。ご承知おきください。(運動会の予定が、新入児1日入学の時にお知らせしたものとは、9/23土から9/24日に変更になっています。)

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231007...

画像1 画像1

【6年生】指揮者、伴奏者として

画像1 画像1
卒業に向けて、6年生は多くの合唱を披露します。

それらの合唱曲における伴奏者と指揮者のオーディションを行ってきました。

そして、代表として選ばれた仲間達は、責任をもって休み時間に練習に励んでいます。

これから学年での練習が始まりますが、練習の成果を発揮してくださいね。






【4年生】指揮者オーディション

 「卒業おめでとうの会」で行う4年生合唱の指揮者オーディションが行われました。たくさんの児童が希望してくれました。6年生のためにやる気いっぱいの4年生です。
画像1 画像1

校長先生とのふれあい会食(6の2)

 今日は2組さんでした。中学校で入りたい部活動の話で盛り上がりました。
画像1 画像1

2月20日(月)の給食

献立
菜花のおひたし いかフリッター 鮭ボールのちゃんこ鍋

 菜花は日本で古くから食べられている緑黄色野菜です。若い茎や葉、つぼみの部分を食べます。少し苦みを感じますが、この苦みは春の味です。栄養満点で、とくにビタミンCの量は野菜の中でもトップクラスです。
画像1 画像1

2月20日(月)登校の様子

 1週間の始まりです。今年度の登校も6年生はあと4週間、1〜5年生はあと5週間です。朝は曇天でしたが、お昼過ぎから降雨になりました。傘を持ってこなかったり置き傘をしていなかったりしている子がいます。天気予報を確認して準備してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)の給食

献立(東北地方の献立)
モウカサメの竜田揚げ 三陸産ワカメのマヨごま和え 芋煮

 モウカサメは給食初登場です。和名はネズミザメで、東北地方ではよく食べられています。くせがなく、マグロのような食感なので食べやすいです。鉄・ビタミンB6・ビタミンB12が多く、頭の働きをよくするといわれているDHAも含まれる優れた食材です。
画像1 画像1

2月17日(金)登校の様子

 登校時間に雨が降り始めました。雨の中の登校は久しぶりです。
 1週間のあいさつ運動が終わりました。PTAの役員さんや生活委員さんのおかげで元気なあいさつのできる朝になりました。ありがとうございました。この元気なあいさつをこれからも続けましょうね。
画像1 画像1

【4年生】二分の一成人式!

 いよいよ二分の一当日を迎えました。

「お世話になった方々への感謝の気持ちを伝えたい!」と、夢発表、呼びかけや合唱など、この日のために一生懸命練習してきました。

緊張しながらも練習の成果をしっかり発揮することができたと思います。

式の後の、振り返りの時間には、どの子も黙々と感想を書いていました。

子どもたちも満足した式となったようです。

20歳の半分、生まれて10年目。

今までたくさんの方々に支えてもらってきた分、これからは大人に近づいているという自覚をもち、誰かを支える側になっていってほしいと思います。

そして、これからも夢と希望をもってたくましく未来に向かって歩んでいくことを願っています。

保護者の皆様、本日はご多忙の中、二分の一成人式にご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】5年生最後の……

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度最後の授業参観でした。保護者の方につきましては、お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
 来年から最上級生になるのだという子どもたちの自覚が少しでも姿に現れていましたら、幸いです。時には楽しく、時には集中して……立派な曽野小のリーダーになれるよう、日々精進です。

【1年生】授業参観

本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

1年生は3時間目に図工、4時間目に算数をやりました。

図工では、紙粘土に色をつけてごちそうをたくさん作りました。

保護者の方と一緒に作ることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。

算数では、買えるか買えないかの勉強をしました。

わけも考え、ノートにたくさん書いて頑張りました。

1年間の成長を見せることができているといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 授業参観

 本日は3、4時間目に授業参観がありました。
1組は算数、図工 2組は算数、学活 3組は体育、算数 4組は学活、算数を行いました。2年生最後の授業参観で子どもたちは一生懸命授業に取り組むことができました。
 たくさんのご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日に授業参観がありました。
3年生最後の参観は、3時間目は理科の実験、4時間目は音楽発表会でした。
特に4時間目の音楽発表会は、1年の努力の成果を発表しました。
3年生、全員が協力して、すばらしい演奏会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214