最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:52
総数:266185
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

5・6年生の演奏を聴く会

 2曲目は、二部合唱「蝶が海峡を渡る」です。澄み切ったハーモニーが体育館いっぱいに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の演奏を聴く会

 27日の裾野市小中学校連合音楽会に向けて、25日に校内発表があり、夏休み前から積み重ねてきた練習の成果を1〜4年生や保護者の皆さんに聴かせてくれました。1曲目は器楽合奏で「風林火山 メインテーマ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は「電池が切れるまで」で、命の大切さについて考えました。

授業参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は「心の音」で、正直・誠実について考えました。

授業参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「アンパイアの心」公平公正について考えました。

授業参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は「ありがとうは、まほうの言葉」でした。

授業参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は「えみさんのコンパス」です。

授業参観 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は「愛鷹をまもる」です。

授業参観 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は「ヒキガエルとロバ」です。

授業参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は「ひろった百円」です。

授業参観 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は「ないた赤おに」です。

授業参観 1年生

 21日(金)は、2学期の授業参観でした。今回は、全クラス道徳の授業を公開しました。1年生は「はしの上のおおかみ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました

 統計グラフコンクールの表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました

 読書感想文コンクールの表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命集会

 後期もみんなで力を合わせて、南小をよりよい学校にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

任命集会

 後期の児童会運営委員と学級委員を任命していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 5

 6年生は、理科で地層のでき方について、今までの学習経験から推論したことを実験で確認しました。富士山キッズプログラムの交流学習のために借りているタブレットをここでも活用して、粒の大きさが違う砂や泥などが堆積していく様子を記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 4

 5年生は、家庭科です。この単元の大きな目標は「栄養バランスの整った超おいしいご飯とみそ汁をつくる」ことです。そのために、今日は、食品に含まれる栄養素を3つのグループに分類するゲームで栄養のバランスについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 3

 3年生は、社会科でスーパーマーケットの商品の並べ方のひみつを探りました。見学したり家の人に聞いたりしたことをもとに、なぜそのようにするのかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 2

 2年生は、国語です。1年生に自分たちのおすすめの遊びを教えるために、分かりやすい説明の仕方をグループで話し合いました。1年生に喜んでもらえるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 新PTA第1回常任委員会 ペア学年で一緒にすごす日 ステップアップクラブ(最終回)
3/2 合唱練習(リハーサル)
3/3 6年生を送る会※3/2から変更になりました。 第3回学校評議員連絡協議会 6年生バイキング給食
3/6 お話タイム(読み聞かせボランティア最終日)
3/7 南小の安全を守ってくださる地域の皆さんに感謝する会(朝活動) スクールカウンセラー相談日 巡回相談支援員相談日 

グランドデザイン他

学校便り

いじめ防止対策

その他のおたより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374