最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:44
総数:185187
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真 5年生 教室
    ○どろぼうがっこう ぜんいんだつごく

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真 4年生 図工室
    ○いっしょにきしゃにのせてって
    ○オニじゃないよ おにぎりだよ

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真 4年生 教室
    ○干し柿
    ○とても大きなサンマのひらき
    ○ゆうれいなっとう

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真 3年生 音楽室
    ○リンゴのたねをまいたおひめさま

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真 3年生 教室
    ○ハロウィーンってなあに?

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真 2年生 図書室
    ○サンタクロースと小人たち

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真 2年生 教室
    ○かしこいビル
    ○いろいろへんないろのはじまり

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真 1年生 ランチルーム
    ○あひるのおうさま(紙芝居)
    ○おまんじゅうのすきなとのさま(紙芝居)

10月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
10/21(金)
 読み聞かせボランティアさん方による10月の読み聞かせがありました。

 写真 1年生教室
    ○わたしのいちばん あのこの1ばん
    ○びっくり! どうぶつデパート

今日の給食

画像1 画像1
10/20(木) こんだて

 ねじり揚げパン
 牛乳
 マカロニサラダ
 もりのこシチュー

今日の給食

画像1 画像1
10/19(水) こんだて
 
 ご飯
 牛乳
 鮭のチャンチャン焼き
 こんにゃくの炒め煮
 すまし汁

●給食センターから・・・鮭のチャンチャン焼き
 今日の給食のメニュー、鮭のチャンチャン焼きは、鮭などの魚と野菜を鉄板に入れ、味噌で味付けして蒸し焼きにしたものです。北海道石狩地方の猟師町の郷土料理です。チャンチャン焼きの名前の由来はいくつかありますが、1.お父ちゃんが焼いて調理するから 2.ちゃっちゃっと焼いて調理するから 3.鮭を焼くときに鉄板がチャンチャンという音を立てるからなどと言われています。
 鮭には、血液や筋肉を作るもとになるたんぱく質や体の調子を整えるビタミン類がたくさん含まれています。特にビタミンDが多く、カルシウムの吸収を高めて、骨を作る手助けをする働きがあります。丈夫な骨を作るためにカルシウムと一緒にたくさんとってもらいたい栄養素です。また、鮭の脂肪には、記憶力を高めるDHAがたくさん含まれているので、記憶力アップのためにもしっかり食べてくださいね。

のびのびタイム

 のびのびタイムの様子、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

10/18(火)
 縦割りの色別グループで遊ぶ、のびのびタイムの日でした。
 体育館や運動場を使って、楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージアムキャラバン最終日

10/18(火)
 ミュージアムキャラバン最終日は、富二幼稚園の園児が見学に来てくれました。
 みんなとても興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味覚の授業

 後半は、一人ひとりオリジナルの「おにぎらず」を作って味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味覚の授業

10/18(火)
 「味覚の授業」とは、静岡県の「食の都づくり推進事業」の一環として、「ふじのくに食の都仕事人」に認定された料理人が講師となって、五感を活用しながら味の基本となる4つの要素に「うまみ」を加えた5味について、体験を通して学ぶものです。
 5・6年生が、合同で家庭科の時間を使って学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー教室

10/17(月)
 5年生がタグラグビーを体験しました。
 タグラグビーとは、本当のラグビーのようにタックル(体の接触)はしない代わりに、守備側が、攻撃側の腰につけたタグ(細い布)をとって守ります。
 攻撃側は、タグをとられないようにパスを回しながら、トライをします。
 「ボールを前にパスしてはいけない」というルールに最初は苦労していましたが、徐々に慣れてくると上手にパスを回してトライをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダー演奏の後は、4年生が加わって、4・5・6年生で合唱です。
 体育館にとてもきれいで優しい歌声が響きました。

市内音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/17(月)
 来週開催される市内音楽会に向けて、4・5・6年生の練習にもますます熱がこもってきました。
 5・6年生は、富二小伝統のリコーダー演奏です。
 どの子も真剣に、一生懸命演奏している姿に感動しました。

今日の給食

画像1 画像1
10/17(月) こんだて

 御飯
 牛乳
 八宝菜
 ビーフンソテー
 肉まん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 特別日課5時間(そうじなし) 児童下校14:05 ALT来校 図書館ボランティア活動日
3/1 朝礼 特別日課5時間(清掃あり) 児童下校14:20 巡回相談員来校 図書館ボランティア活動日
3/2 特別日課5時間(清掃なし) 児童下校14:05 6年体重測定 PTA現新合同理事会
3/3 朝運動 わーくわーくタイム スクールカウンセラー来校
3/6 朝音楽集会 特別日課5時間(清掃なし) 児童下校14:05
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092