最新更新日:2024/06/17
本日:count up19
昨日:257
総数:1028172
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】学級訓づくり

画像1 画像1
クラスの1年間の目標である学級訓を作成しています。

グループごとに一文字ずつ、思いを込めて完成させました。

目標に向かって1年間がんばっていきます。


6の1体育

長座体前屈と立ち幅跳びを行いました。
画像1 画像1

そうじの様子

みんな一生懸命に活動してくれています。
画像1 画像1

内科検診

6789組、3年生、5年生が内科検診をうけました。校医さんに心音を聴いていただき、結核問診票と運動器検診調査票で記述があった児童の確認をしていただきました。次回、1・2年生は5/17に、4・6年生は5/30に行います。
画像1 画像1

5月10日 今日の給食は…

ごはん
ままかりフライ
もやしと広島菜のジャコ和え
けんちょう
牛乳

今日の給食は、日本の中国地方の料理でしたね。
中国地方は、5県で構成されます。日本海側の山陰と瀬戸内海側の山陽に分かれます。山陰は日本海の気候で、冬は雪が降ることも多く、山陽は比較的暖かい気候です。特産品はそれぞれの特徴を備えています。鳥取の梨、島根のシジミ・岡山の桃・広島のカキ・山口のフグが有名です。
画像1 画像1

6789組の学習

5時間目は学年ごとに学習を進めていました。計算や漢字など、基本の学習を大切にしています。
画像1 画像1

5年生 火舞い練習

音楽に合わせて、複雑な動きの練習に入りました。
画像1 画像1

5の2家庭科

おいしいお茶の入れ方を、学びました。学んだことをおうちで復習しましょう。
画像1 画像1

4の3国語

「白いぼうし」の単元で、女の子がつかれた理由を考えました。
画像1 画像1

4の2音楽

「タン」「タタン」「ウン」「ウタ」など、リズム打ちの学習をしました。
画像1 画像1

4の1社会

「事故や事件からくらしを守る」の学習をしました。
画像1 画像1

2の12大縄

縄のタイミングに合わせて、上手に跳ぶことができました。連続8の字跳びはリズム感も必要ですね。
画像1 画像1

下校の様子

今年の家庭訪問は2日間、雨でした。家庭訪問に際して、お忙しい中、ご都合をつけてくださり、ありがとうございました。これからも、ご家庭と協力をして、学校活動に取り組みたいと思います。よろしくお願いします。明日からは通常授業に戻ります。
画像1 画像1

5月9日 今日の給食は…

サバの塩焼き
チンゲン菜のきのこ和え
新たまのおみそ汁
ごはん
牛乳

今日のおみそ汁に入っていた「新たま」について紹介します。
今の時期にしか見られない、皮の薄い白い玉ねぎが「新たま」です。
見慣れている茶色のものとは品種が違い収穫してすぐに出荷されるため、みずみずしく辛味はあまりありません。愛知県では、4〜7月を中心に出荷しています。
画像1 画像1

2の3と4 体育

立ち幅跳びの練習をしました。腕の振りを上手に生かして、より遠くへ跳びました。
画像1 画像1

2の1国語

G.W.のできごとを作文にしました。相手に伝わりやすい文章を書くことができました。
画像1 画像1

1の3国語

「く」「ぐ」など、清音と濁音の違いについて学びました。ひらがなの練習もていねいにできました。
画像1 画像1

登校の様子

曇天の朝でした。楽しいG.W.でしたか。朝のあいさつは今日も元気でした。
画像1 画像1

地区懇談会

 南中の体育館にて、曽野小・東小・南中、3校合同の地区懇談会『夢を語る〜生涯に渡って「学び」「努力」することの大切さ〜』の講演会が開催されました。曽野小学校からも保護者の方、児童、教師が参加しました。
 第1部 書家:粟津紅花さんは、「知をひらく」の書道パフォーマンスと「自分が思ったことに向かってまっすぐ進んでほしい」のメッセージを伝えられました。
 第2部 中村文昭氏の講演では、自身の体験から、「返事は0.2秒」「頼まれごとは試されごと」「できない理由は言うな」「人を喜ばせる生き方をする」で周りの人に認められるようになることを教わりました。
 曽野小の卒業生にも会うことができ、成長した様子、南中でがんばっている様子がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】こだわって、細部まで

画像1 画像1
6年生は図工の時間にデッサンに取り組んでいます。

描く題材は「自分のランドセル」です。

描きたい角度を見つけ、立体的に、細部にこだわることが目標です。

金具の部分、縫い目の糸、穴の位置など難しいですが頑張って表現してみましょう。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214