最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:219
総数:1021316
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【1・2年生】一緒に学校探検!その2

各教室を出発し、学校の中を1階から4階まで

探検しました。

2年生が優しく説明してくれたり、道を教えてくれたり。

1年生はとっても楽しそうでした。

地図にスタンプを押してもらい、みんな元気に

教室へ戻ってきました。

学校のことをたくさん知ることができてよかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年生】一緒に学校探検!

今日は1年生と2年生で学校探検をしました。

2年生がいろんな教室の説明をしてくれました。

1年生はその説明をしっかり聞いていました。

2年生が1年生の手を引いて元気に各教室を

出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子

今日は家庭訪問のため、早い時間に一斉下校をしました。明日からのG.W.後半も楽しみですね。みんな、笑顔がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2算数

2組さんは1〜5までの数を習いました。両手に入れたおはじきの、片手だけ友だちに見せました。もう片手には、いくつのおはじきが入っているかわかる?2組のお友だちはみんなわかりました。
画像1 画像1

1の1生活科

1・2時間目に1年生は2年生と学校探検をしました。1組さんは印象に残った教室の絵を描きました。特徴をとらえていて、上手に描けましたね。
画像1 画像1

登校の様子

暖かくなり、今朝の服装は長袖、半袖といろいろでした。上着を手に持っている子もいました。気温によって服装を調節できることはとてもいいことですね。G.W.前半を終え、今日も元気に登校してくれましたね。
画像1 画像1

【学校日記】5月2日 今日の献立は…

ごはん
厚焼き卵
土佐和え
呉汁
かしわ餅
牛乳

5月5日は、端午の節句(こどもの日)ですね。端午の節句は子どもたちの成長を願った風習が多くあります。中国の風習が日本に伝わりました。しかし、柏餅を食べることは日本で始まりました。柏は新芽が出るまで葉が落ちないことから、家系が絶えない縁起物とされたそうです。
画像1 画像1

【4年生】雨の日でも元気いっぱい!

木曜日は、ロング昼放課の日ですが、あいにくの雨で外で遊べません。

でも、せっかくの長い放課。

4年生は、教室で学級レクをしたり、百人一首をしたりと、雨の日でも元気いっぱい友達と楽しく過ごしました。
画像1 画像1

下校の様子

昨日と反対で、今日は下校時に雨がやみました。明日からG.W.前半になります。楽しいお休みを過ごしてくださいね。楽しかったことを5月2日に先生に教えてね。2日は家庭訪問のため、12:55一斉下校です。
画像1 画像1

雨の日の木曜昼放課

せっかくの長い昼放課の日ですが、雨です。図書室へ行くと、たくさんの本好きの子たちがいました。雨の日に読書を楽しめるのってすてきですね。6年生は各学級みんなでゲームを楽しんでいました。仲のよい6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールガード懇談会

毎日、朝夕に私たちの安全を守ってくださっているスクールガードの皆さんが小学校におみえになりました。天気がよければ外で感謝の言葉を伝えるのですが、今日は雨天でした。代表の児童が放送で感謝の言葉を述べ、各学級から会議室にみえるスクールガードのみなさんにお礼を言いました。これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1

6789組 なかよし集会

6789組さんは岩倉南小学校へ行き、交流を深めてきました。他の小学校の子や、中学校のお兄さん、お姉さんともお友達です。
画像1 画像1

学力検査

2年生〜5年生までは国語と算数の学力検査を行いました。前の学年で学んだ内容が定着しているでしょうか。明日から始まるG.W.中に復習するのもよいですね。基礎基本の学力を身につけて、さらに、新しい学力を身につけましょう。
画像1 画像1

6の1 国語

重松清著「カレーライス」から主人公の心情を考えます。お父さんとの関わり、一人でカレー作り、カレーの中辛は大人など、6年生だから気づけることがありますね。
画像1 画像1

2の4 算数

(2けた)+(1けた)、(2けた)+(何十)の計算を学びました。
画像1 画像1

2の3 生活科

曽野小学校にある教室を描きました。
画像1 画像1

2の2 国語

「今週のニュース」の単元で、話の伝え方を学びました。
画像1 画像1

2の1 国語

国語で「はながさいた」の詩を暗唱しています。毎日の音読の成果があらわれましたね。
画像1 画像1

通学班 班長チェック

通学班の班長と副班長が担当の先生に登下校の様子を伝えています。「忘れ物をしても取りに戻らない。」「遅刻か欠席かわからないので、出発時間になったら登校する。」ことを確認しました。
画像1 画像1

雨の朝

今朝も雨となりました。雨の日は一列になって登校します。カラフルな花が咲いたようですね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214