最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:219
総数:1021337
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

下校時の安全確保

緊急メールでもお知らせしましたが、午前中に名古屋市守山区で刃物強盗が発生しました。犯人はいまだ逃走中のため、児童の安全のために教師も下校に付き添いました。ご家庭でもお子様の安全に対するご配慮をお願いします。
画像1 画像1

【学校日記】4月26日 今日の献立は…

ハヤシライス
ひじきとレンコンのサラダ
ヨーグルト
牛乳

今日は「ひじきとレンコンのサラダ」に入っていた「レンコン」について紹介します。
愛知のレンコンは、木曽川流域にある愛西市で栽培が盛んです。全国でも収穫量は上位を占め、県の特産物となっています。空気の通り道の役割を果たす穴は9〜10個あり、昔から「先を見通す」という意味で縁起物とされています。
画像1 画像1

熊本地震の義援金

義援金活動に協力していただいたお金を学校代表の二人が岩倉市社会福祉協議会へ届けました。今でも毎日のように地震が続いていますが、被災された方々の励ましになれたらうれしいです。
画像1 画像1

5の2 外国語

いろいろな国の「こんにちは」を学びました。初めて聞く言語でも、子どもたちはすぐに発音できます。さすがです。
画像1 画像1

6の3 社会

「生活するなら縄文時代?弥生時代?」理由とともに自分の考えを伝え、友達の考えを聞きました。学び合いで考えが深まりました。
画像1 画像1

6の2 算数

図形を点対称になるように描きました。コンパスの使い方もばっちりです。
画像1 画像1

4の2 国語

「白いぼうし」の単元で、色のわかる言葉をさがしました。
画像1 画像1

3の2 図工

3の3の図工です。2色の絵の具を混ぜて、グラデーションのある青虫を描きました。
画像1 画像1

3の1 図工

鏡を見ながら自画像を描きました。にてるでしょ。
画像1 画像1

1年生 放課が終わったら

手洗い場に長い列ができていました。石けんで手を洗い、うがいをしました。ハンカチできれいに水をふき、おててピカピカです。
画像1 画像1

2年生 聴力検査

2年生の聴力検査の様子です。静かな保健室で行われていました。待っている子たちもおりこうです。
画像1 画像1

朝のあいさつ

曽野小学校は子どもたちの元気なあいさつで朝が始まります。先生たちも大きな声であいさつをしています。
画像1 画像1

【6年生】今年度初の授業参観がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はご多忙の中、授業参観にご出席いただきありがとうございました。

1組は社会「縄文と弥生について」
2組は算数「点対称」
3組は理科「ものの燃え方」

を行いました。

6年生になって最初の授業参観で子どもたちも緊張したことと思います。

そんな緊張感のある雰囲気の中で、しっかりがんばってくれました。

また、学年懇談会では、1年間の学年の教育方針と修学旅行についてお話をさせていただきました。

今年度もよろしくお願いいたします。

学年・学級懇談会

授業参観、PTA総会に引き続き、学年・学級懇談会が行われました。各学年・学級でのご支援、よろしくお願いします。
画像1 画像1

PTA総会

PTA総会には261家庭の皆様に出席していただきました。平成27年度の事業・会計報告が承認されました。さらに、平成28年度の事業・会計案も承認されました。新しい役員も承認され、さらなる曽野小の発展に向け、出発しました。昨年度同様、ご支援・ご協力をお願いいたします。

また、本日、多くの方々にバザー用品を提供していただきました。熊本地震への義援金にもご協力いただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1

2年生 授業参観

画像1 画像1
2年生の授業参観は

1組 グループエンカウンター(生活)

2組 たし算(算数)

3組 ふきのとう(国語)

4組 音楽に合わせて(音楽)

を行いました。

どのクラスもみんな一生懸命、元気よく勉強することができました。

【学校日記】4月25日 今日の献立は…

画像1 画像1
わかめごはん
うの花コロッケ
春の煮しめ
チンゲン菜のおみそ汁
牛乳

今日の献立、「春の煮しめ」には旬の食材フキが入っていましたね。
フキは愛知の伝統野菜のひとつです。知多半島を中心に明治時代の中頃から栽培され、収穫量は日本一を誇っています。愛知県産のものは軟らかく食べやすいのが特長です。お腹の掃除に役立つ食物繊維を多く含みます。

【4年生】授業参観ありがとうございました。

 今日は今年度初の授業参観でした。

4年生がスタートして2週間。

新しい学年になり、張り切って学習に取り組む子どもたちの様子を見ていただけたのではないかと思います。

ご多用の中、授業参観・PTA総会、学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。

これから1年間、ご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1

【5年生】学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は学年懇談会を開催させていただきましたところ、たくさんの方にお越しいただきまして、ありがとうございました。
我々担任の願う子どもたちの姿や、具体的な重点目標などをお伝えさせていただきました。一年間、子どもたちの成長のため尽力する所存です。改めまして、よろしくお願いいたします。

また、野外活動の概要に関しても説明をさせていただきました。詳細な内容につきましては、これから決まっていくと思いますので、配布物などを通じてお知らせしていきたいと思います。

【5年生】授業参観 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の授業参観の様子です。
算数の、「体積」について学びました。黒板に貼られた大きな資料に、子どもたち全員、興味津々でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214