最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:219
総数:1021318
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】日本の伝統文化を学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
MOAの方による盆点前講習がありました。

今日の講習では、美しい花の生け方とお茶の作法について体験を交えながら勉強させていただきました。

多くの人にとって初めての経験で、とても充実した2時間を過ごすことができました。

今日学んだ『相手を思いやる気持ち』と『おもてなしの心』を忘れず、これからも自分を取り囲む人、環境に感謝しながら生活していきたいと思います。

【4年生】春の遠足

 4年生は、五条川右岸浄化センターと岩倉市消防署に見学に行きました。

 天候が心配される中、長い道のりをがんばって歩きました。

 五条川右岸浄化センター、岩倉市消防署ともに、とても貴重な体験をさせていただきました。

 最後は雨に降られてしまいましたが、子どもたちは熱心に施設の見学をし、新たな発見がたくさんできました。

 今回の学習をもとに、これからの総合的な学習や社会でも地域のはたらきに関心を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の春の遠足

 3年生は、春の遠足に市内めぐりをしました。午前中に岩倉市役所と生涯学習センターをまわりましたが、午後は雨のために、史跡公園に行かずに学校に戻りました。
 岩倉市役所では市長さんに会えました。生涯学習センターでは施設について説明を受けました。学校に帰ってきて、体育館でみんなでお弁当を食べました。その後、体育館で運動をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生】はじめての遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生全員がずっと楽しみにしていた遠足でした。

2年生と手をつなぎ、小牧市の五条川左岸浄化センター公園へ歩いて行きました。

外で遊んでから、みんなでお弁当とおかしを食べました。

雨が降ってしまいましたが、屋根付きのドームでじゃんけん列車をしたりしました。

天気は残念でしたが、1年生と2年生の楽しそうな笑顔がたくさん見れました。

素敵な思い出になっているといいです。

遠足実施のお知らせ

遠足実施のお知らせ

 本日の遠足は予定通り実施します。昼頃から、降雨が予想されますので、雨対策をして登校してください。なお、降雨によって、行程の内容を変更することもあります。ご承知おきください。下校時間の変更はありません。5・6年生は予定通りに授業を行います。予備日でした26日(火)は給食になります。

【お知らせ】本日の遠足について

遠足実施のお知らせ

 本日の遠足は予定通り実施します。昼頃から、降雨が予想されますので、雨対策をして登校してください。なお、降雨によって、行程の内容を変更することもあります。ご承知おきください。下校時間の変更はありません。5・6年生は予定通りに授業を行います。予備日でした26日(火)は給食になります。

【6年生】自分との戦い!『20mシャトルラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も体力テストの時期がやってきました。

6年生は一足お先に『20mシャトルラン』を実施しました。

「自分の限界より、少しでいいから記録を伸ばしましょう。」

その言葉通り、6年生全員が限界以上のがんばりを見せてくれました。

まだまだ今年の体力テストは始まったばかり。

これからの種目でも〈限界以上〉のがんばりを期待したいと思います。

明日の遠足について

明日21日(木)の遠足実施の可否は朝7時に判断し、メール・ホームページでお知らせします。予報では午後から降雨です。雨具の準備をお願いします。
 1〜4年生は遠足の可否に関わらず、お弁当を持たせてください。5・6年生は給食です。

2時間目の休み時間の様子

たくさんの子が外で遊びました。「星野先生を探せ!」運動場で星野先生が鬼ごっこの鬼をしています。見つけられますか?
室内では本に夢中になっている子、学級で先生のお手伝いをしている子、委員会活動をしている子もいました。
画像1 画像1

ブロック交流会 3・5年生

上手に絵の描ける子に拍手!絵心ない曽野っ子に大爆笑でした。
画像1 画像1

ブロック交流会 1・6年生

個人ペア・グループペアの顔合わせをしました。名刺を交換して、なかよくなりました。
画像1 画像1

2年生 ラビットさんの読み聞かせ

身体測定で待っているときに2年生はラビットさんに読み聞かせをしてもらいました。ラビットさんの活動の様子が職員室前の掲示板に紹介されています。学校へお越しの際は、是非、ご覧ください。
画像1 画像1

2年生 身体測定

2年生は身長・体重をはかり、視力検査をしました。「こんなにおおきくなった!」成長がうれしいですね。
画像1 画像1

1年生 給食準備

今日で給食も3日目です。お当番さんの動きも上手になりました。
画像1 画像1

【児童会】募金のご協力ありがとうございます

画像1 画像1
本日から、熊本地震への募金が始まりました。

全校からたくさんの募金が集まっています。

今日一日だけで、2万939円ものお金が集まりました。

ご協力ありがとうございます。

4月22日(金)まで行いますので、よろしくお願いします。

【4年生】1年間よろしくね!

ブロック交流会がありました。

4年1組と2年2組・3組(青ブロック)
4年2組と2年1組(黄ブロック)
4年3組と2年4組(赤ブロック)    のペアになり、自己紹介や絵しりとりゲームをして交流を深めました。

今年は自分たちがお兄さん・お姉さんになる番です。

2年生を優しくリードしている姿は、立派なお兄さんお姉さんでした。

1年間、それぞれのペア学級ですてきな思い出を作っていきましょう!

画像1 画像1

【学校日記】4月20日 今日の献立は…

ごはん
キャベツ入りメンチカツ
ひじきの炒り煮
小松菜とカマボコのすまし汁
牛乳

今日のすまし汁に入っている小松菜は苦みが少ないので食べやすく、ビタミンやカルシウムなどの栄養価も高いため給食ではよく使われる野菜です。
江戸時代、東京都江戸川区小松川で栽培され、庶民にとって貴重な野菜でした。現在は全国的に栽培されています。
画像1 画像1

観察池

学校の営繕員さんが校舎南側にある観察池の草刈りをしてくださいました。池の中には雷魚がいたそうです。カエルもたくさんいたり、鳥も飛んできたりしました。これからは曽野の子どもたちもたくさん集まりますね。
画像1 画像1

3年生 図書室の利用の仕方

3年生は本が大好きです。今日、3組さんは学びの森で図書館司書の浅田さんから教室使用の仕方を教えていただきました。これからもたくさんの本に親しんでくださいね。
画像1 画像1

2年生 元気な106名

2年生は明るく元気に学校生活を送っています。新しい学級にも慣れ、元気いっぱいです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214