最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:219
総数:1021340
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

6年生 6時間目の授業

1組さんは「卒業式の自分に向けての作文」2組さんは「学級の係カード作り」3組さんは「書写」の学習をしました。6年生の体育は体力テストに向けた学習をしています。
画像1 画像1

5年生 6時間目の授業

1組さんは野外学習について、2組さんは音楽、3組さんは理科の学習をしました。
画像1 画像1

眼科検診

4年生、5年生、6年生の眼科検診が行われました。疾病の連絡がきましたら、早めの受診をお願いします。
画像1 画像1

4年生 6時間目の授業

1組さんはエンカウンター、2組さんと3組さんは体育を学習しました。
画像1 画像1

3年生 算数

10や0のかけ算を勉強しています。10×3と3×10の違いについて考えました。
画像1 画像1

1・2年生での下校

今日の下校は1・2年生で行いました。2年生はおにいさん、おねえさんとなって、やさしく1年生と帰りました。
画像1 画像1

1年生 はじめての給食

はじめての給食はカレーでした。お祝いデザートのクレープも、サラダも全部食べることができました。小学校の給食がおいしい人は手を上げてください。
画像1 画像1

1年生 国語

教科書の最初の文章「あさ」をみんなで元気よく読みました。
画像1 画像1

朝礼 校長先生の話

「校長先生の話」では、熊本・大分で起きている地震について話がありました。
『先日、学校では避難訓練が行われました。もし、家や出かけ先で地震が起きたらみなさんはどのように避難しますか。』
『「自分の命を守るためにはどうしたらよいか。」「どのように避難するとよいか。」を家庭で話をしてください。』
校長先生から宿題が出されました。是非、家庭で確認をしてください。
最後に、今回の地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りして、全校で黙祷をしました。
画像1 画像1

朝礼 任命式

18日の朝礼で代表委員・学級委員・通学班班長・委員会委員長の任命式が行われました。任命者は自分の名前が呼ばれると、大きな声ではっきりと「はい」と気持ちのよい返事ができました。また、代表者は堂々とした態度で任命状を受け取ることができました。各学級、各グループでのリーダ−としての活躍を期待しています。また、校長先生はリーダーを支える皆さんが大切であると話されました。
画像1 画像1

【1・6年生】教室をピカピカにしよう!

画像1 画像1
今日から清掃活動が始まった1年生。

そんな1年生の教室に6年生が各クラス2名ずつ教室にお手伝いに行きました。

6年生、しっかりリードして掃除の仕方を教えてあげてください。

1年生、お兄さん・お姉さんの話をよく聞いて、掃除名人になってくださいね。
画像2 画像2

【学校日記】4月18日 今日の献立は…

画像1 画像1
カレーライス
春キャベツのサラダ
お祝いクレープ
牛乳

今日、1年生にとっては初めての給食がスタートしました。
給食では、みなさんの心と体が成長できるように、旬の食材を取り入れた愛情たっぷりのメニューを届けていきます。
マナーを守り、おいしく楽しく会食しましょう。

【5年生】野外活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、野外活動に向けて班編制を考えている組がありました。
子どもたちにとっても、いよいよ身近に感じられてきたようです。学年の全員が楽しめ、思い出を作れるような野外活動にしたいですね。

【5年生】任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、代表委員、学級委員、各委員会の委員長、通学班の班長、副班長、中班長の任命式がありました。
5年生の中にも該当者がいました。全校児童がいる中でしたが、思い切って返事をすることができました。さすがはリーダーを務める子たちだと感じました。

【5年生】避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日には、避難訓練がありました。
5年前には東日本大震災、直近では九州で大きな地震が起こっています。東海地方においても地震は他人事ではありません。日々の訓練や防災意識が命を助けることにつながるのです。
みんながピシッとした態度で避難することができたので、非常に充実した訓練になりました。

【5年生】身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日には、5年生の身体測定がありました。
「身長がのびた!」「目が悪くなった」など、感想は様々でした。
自分の身体の変化を感じ、生活習慣などを見つめ直すきっかけになるといいですね。

【5年生】学級写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日には、学級写真を撮りました。
いざ撮られるとなると、自然な笑顔を出すのは難しいですね。

【6年生】「まちがいさがし」自己紹介ゲーム

画像1 画像1
新しいクラスになり、新しい仲間と出会いました。

6年目になり、ほとんどの仲間について多くのことを知っているはず。

ということで、「まちがい」が入った自己紹介ゲームをしました。

5つの自己紹介の中に4つは本当のこと、1つはまちがいを入れました。

「あれ?どうだったかな?」
「え〜そうなの?知らなかった」

など、6年目にして新たに知ったこともたくさんあったようです。

委員会活動1

 6時間目に第1回の委員会活動がありました。9月までの前期の間、それぞれの委員会活動を行っていきます。学校を動かす5年生、6年生です。頼りにしています。
 写真は上から代表委員会、保健委員会、給食委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

   写真は上から図書委員会、栽培委員会、体育委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214