最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:24
総数:224674
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ソフトめん
 ・牛乳
 ・ミートソース
 ・ウィンナーとポテトのチーズがらめ    でした。

今週は給食週間です。
ソフトめんは学校給食でおいしく食べられるように開発された「めん」です。時間がたってものびにくく、保温箱に入れて温かく食べられるような工夫がされています。
静岡県で学校給食に『ソフトめん』が登場したのは昭和44年のことでした。当時の献立は「ミートソース」、「果物(バナナ)」、「牛乳」でした。

今日はみんな食べ終わるのが早く、完食でした。

今日のひとコマ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽は日本の歌を鍵盤ハーモニカで練習中。短い間にみるみる上達していきます。
2年生の算数、今日も1万までの数でうsが、電子黒板も大活躍で集中力も抜群です。
3年生は先生のカメラに向かってこの笑顔です(*^^*)。こちらも楽しくなってしまします。この1時間はずっと楽しい展開でした。

今日のひとコマ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語では下の教科書の再スタート。意欲満々です。
5年生は鼓笛の練習と先生の合格サインをもらうために特訓中。楽しみです♪
6年生は男子VS女子でソフトバレー。さて勝敗のゆくえは?

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・セルフおにぎり
  (麦ごはん・梅干し・焼き海苔)
 ・牛乳
 ・鮭の塩焼き
 ・すいとん            でした。

今日から金曜日まで給食週間です。
今日は給食が始まったときの献立に近いものにしました。日本初の給食は山形県鶴岡市の小学校で和尚さんたちが生活が苦しい家庭の子供を対象に、おにぎり・焼き魚・漬物の昼食を出したことから始まりました。

今日はみんなおにぎりを自分で作って食べました。
みんな上手におにぎりができました。

今日のひとコマ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
積雪で登校も一苦労でしたが、ご家庭のご協力で授業は通常でスタートすることができました。いつにも増してひんやりする体育館で頑張っていたのは1年生。今日も声をかけながら記録に挑戦。
2年生の国語ではご覧のとおりの発言意欲!聴く力も大きく育っています。
3年生の国語も意味調べに集中で静かな熱気でした。

今日のひとコマ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、今日の目標は「全員鍵盤ハーモニカのパートをマスターする!」です。難しい指使いも練習あるのみ。
5年生の図工は「伝言板作り」。自分のアイデアを表現するために工夫しています。
6年生は資料を生かして算数の問題に取り組んでいます。今日もリーダーさんたち頑張りました。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉味噌おでん
 ・野菜のごまあえ でした。

今日の写真はいただきますの風景です。
肉味噌おでんは、おでんを薄味で煮たものに、最後に肉味噌をあえて作ります。好きな子が多いメニューです。

今日のひとコマ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、昨日に続いて8の字跳びの記録に挑戦。数える声もそろってきました。
2年生は1万までの数をお友達と考え合いながら解きました。
3年生は先生のアイデアでティーボールゲームが10倍面白くなりました。

今日のひとコマ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、2分の1成人式にむけて「ゆめ」を書きます。先生の笑顔で夢はどんどんふくらんでいきました。
5年生の教科書を読むすばらしい集中力です。
6年生はテストが返されて確かめの時間、友達とも考え方などを共有して。

今日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽はいつもとっても楽しそう。今日から合奏に入って大盛り上がり。
6年生は版画の仕上げと卒業記念作品に取り組んでいます。どちらも細かい技術で素晴らしい作品になりそう。

朝運動

8の字跳びチャレンジも佳境に入ってきました。今日は1年生が見事な団結力で始めて以来の新記録を出しました。まだまだどの学年も伸びしろがあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・角型食パン(チョコレートパテ)
 ・牛乳
 ・マカロニツナグラタン
 ・コンソメスープ          でした。

今日は画伯がちらほら出現して、食パンをキャンバスにしてチョコレートで上手に絵を描いてました。

今日はみんな食べるのが早く、完食でした。

今日のひとコマ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽、今月の歌「カントリーロード」の難しいリズムを丁寧に練習していました。のびのびです。
5年生の書写、「花が開く」はバランスが難しいのですが、とても上手に練習できていました。

今日のひとコマ 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は高学年でした。保健ミニ講座も楽しかったです。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とたまごのカレー
 ・温野菜サラダ          でした。

今日は年明け初めてのたてわり給食でした。
カレーはみんな大好きで、お皿が白くきれいになるまで食べている子もいました。あんなにきれいに食べてもらえるとうれしいですね。

鼓笛 伝統を引き継ぎます

5年生の鼓笛の担当が決まりました。
昼休みには、6年生から5年生へ、技術、心構えの引継ぎが行われています。
教える側も、教えてもらう側も、真剣です。
これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ミートサンド
 ・牛乳
 ・ジャーマンポテト
 ・キャベツとコーンのスープ  でした。

今日はミートソースをロールパンにはさんで食べました。
みんな食べ終わるのが早かったです。

今日のひとコマ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発育測定、最初は1年生。スクスクと伸びている1年生、もうすぐ先輩ですね。
2年生は「こぎつね」を練習中。ラファドラソ〜を何度も練習。みんなできるようになりました。
3年生、書初めも立派に仕上げ、久しぶりに半紙に向かいます。筆の入りや止めが上手!

今日のひとコマ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数、今日もじっくりと意見を交わし合っています。
5年生は保健です。心と体の関係について自分と向き合っていました。
6年生は「旅立ちの日に」のパートの音取りの練習に入りました。久しぶりの合唱ですが柔らかくていい声です。

スキースケート教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
集合写真 5年生 6年生
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式、始業式、入学式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128