最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:24
総数:224674
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

今日の須山っ子

体育大会の練習で盛り上がっている毎日の中でも落ち着いて書写にのぞむ4年生です。

グランドでは、低学年が曲に合わせてフォーメーションの練習。覚えが早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・ごはん、のり佃煮
 ・牛乳
 ・筑前煮
 ・みそ汁       でした。

筑前は、現在の福岡県北部・西部にあたる旧国名です。筑前煮はこの地方で好んで作られる料理で、一般の甘煮と違い、煮る前に油炒めをすることから「筑前地方独特の煮物」の意味でこう呼ばれるようになりました。この呼び名は筑前以外の地域での呼称で、筑前やその周辺地域では「がめ煮」と呼ばれています。

今日も完食でした。

自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み。
高学年がリレーの自主練習を始めました。
ご飯食べたばかりなのに、みんな元気です・・・
どんな順番で走ったら速くなるか、試行錯誤です。

幼小合同ダンス

今日の合同ダンスは、幼稚園の子も一緒です。
色とりどりのポンポンが、とてもきれいに揺れました。
幼稚園の子も元気に踊っていました。
もちろん、小学生組も元気にノリノリで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の練習 1

さわやかな空の下で走るのは久しぶり!低学年チーム、高学年チームそれぞれに白熱の展開です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の練習 2

続いて先日エア5人6脚で練習したリレーを、今日は実際に足をつないで行いました。家から持ち寄ったストッキングはチームのだいじな絆となっています。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おかあさん先生

今日は5,6年生の家庭科にご≪支援いただきました。おかあさん先生のていねいで優しいご支援でやる気も満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・アーモンドトースト
 ・牛乳
 ・ブラウンシチュー
 ・三色ソテー      でした。

アーモンドトーストは、マーガリン・上白糖・アーモンドプードル(アーモンドパウダー)を練ったものをパンにぬって、給食室で焼きました。
今日はみんな時間内に完食でした!!

長靴でも!

午後、晴れました! この機を逃さじとバチや楽器を持ったみんなは、それ〜っとグランドへ。初めての外でのフォーメーション、長靴でも演技しました、行進しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の須山っ子

1年生は先生の読み聞かせを体全体で受け止めていました。と思ったら、次の時間はいろいろな大きさの箱でタワー作りで大にぎわい。今日も楽しかったね。
雨が一番ひどいころでした、太鼓の指導に地域の方が見えたので、雨の音に負けじと、3年生は1時間集中です。早く外で打ち鳴らしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかのまの晴れ間

昼過ぎ、台風一過でなんと暑いくらいの晴れ間がのぞきました。
ひさしぶりの太陽!
子どもたちは、この短い晴れ間に外にでて、走り回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食

今日の給食は
 ・タコライス
 ・牛乳
 ・もずくスープ  でした。

タコスミートとキャベツをごはんにのせて食べました。
もずくには苦戦しているようでしたが、がんばって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の須山っ子

6年生はワクワクの身体計測、成長著しいです。
3年生は、リコーダーがとても上手!来年の鼓笛が待ち遠しいです。
4年生の算数は、友達の考えを聴いて、その道筋をしっかり理解しようと真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・しょうゆラーメン
 ・牛乳
 ・揚げぎょうざ
 ・野菜の中華炒め   でした。

今日は1年生のしょうゆラーメンと5年生の揚げぎょうざを組み合わせた、リクエスト献立でした。あまった揚げぎょうざはじゃんけん争奪戦でした。

配膳の時間、支度が早く終わった学年の子が「せんせー、手伝ったほうがいいですか?」と言って、すすんで他学年の配膳を手伝ってくれました。いつもみんなで協力しているので、時間通りに「いただきます」ができています。

雨が続くので

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が続くので、思うように外で体育大会の練習ができません。
今日は体育館で開会式の練習です。体育館の中ですが、運動場を意識しながら練習しました。運動場で力を発揮できるように、今、ここでがんばりましょう。

今日の須山っ子

高学年が体育館で体育大会の種目練習をしています。あれ?足に巻かれているはずのものが……?  エア5人6脚で息を合わせる練習ですね。今日は紅組の勝利!

3年生は算数の問題に取り組み中。さまざまな考え方が披露され、友達から質問や意見がたくさん飛びかいます。

2年生は、ダンスの練習真っ最中。先週入ったばかりの電子黒板のスクリーンにはお手本の6年生のダンスが。これならどんどん上達しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老作文校内発表会

12日に開催される裾野市敬老会には須山小から6年生女子が作文を披露します。今日は校内で発表会が行われました。「ありがとう」という思いが温かく深く伝えられ、みごとでした。心のこもった内容と発表に、みんなで大きな拍手をおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・あじの南蛮漬け
 ・野菜の昆布和え
 ・豚汁         でした。

「魚がおいしかったー!!」というこもいれば、「ごはんとおつゆがよかった。」というこもいたりとさまざまでした。

全校ダンスの練習

画像1 画像1
ようやくグランドで全校ダンスの練習ができました。6年生の気合いにこたえるようにみんなノリノリで張り切りました。
画像2 画像2

★今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
・ハワイアンロコモコ
・牛乳
・チキン・ロングライス
・冷凍パイン でした。

「冷たーい‼︎」と言いながら、みんな楽しそうに冷凍パインを食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式、始業式、入学式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128