最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:24
総数:224674
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鮭の塩焼き
 ・大豆の磯煮
 ・みそ汁      でした。

今日も完食でした。後期もみんなもりもり食べています。寒くなってきて風邪が流行ったり、インフルエンザが流行ってくる季節になってきました。しっかり食べて、睡眠を十分とって、体調を崩さないように気をつけたいですね。

今日のひとコマ

画像1 画像1
5年生が収穫したもみをすっています。もみがらとお米に分かれたら優しくふぅ〜っと、ね。
6年生は、修学旅行に向けて見学先の情報収集と、念入りな打合せ。今が一番ワクワクですね。
画像2 画像2

読み聞かせ 1

富士山の頂上の薄化粧がくっきり美しい秋晴れの今日。
朝活動は読み聞かせです。心に栄養を蓄える落ち着いた時間が流れます。
秋の夜長、おうちでも暖かくして読書をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

4年生は社会科見学に出発しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ 1

低学年です。1年生の畑はとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ 2

高学年ののびのび笑顔の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ミートサンド
 ・牛乳
 ・ジャーマンポテト
 ・キャベツとコーンのスープ   でした。

後期がスタートしました。委員会も後期のメンバーに交代しました。1年生のころから聞いている挨拶なので、はじめてでも完璧でした!
ミートサンドは自分でパンにミートソースをはさんで食べますが、ミートソースをはさむ子、ジャーマンポテトをはさむ子、はさまずにそのまま食べる子いろいろでした。後期初日、残食もなくいいスタートになりました。

後期の始業式がありました

今日の校長先生は、今話題のラグビーの練習から、これからもがんばってほしいことを話されました。「今まで(授業や生活で)練習してがんばったことの中で、自分が前よりがんばったな、とわかるかな?それを後期につなげていきましょう!」
須山っ子の瞳がよりいっそう輝いていました。
画像1 画像1

後期学級委員

始業式の後は、後期学級委員の任命式がありました。
どの子もやる気にあふれた表情をしています。
きっと、しっかり学級をまとめてくれると思います。
昼休みには、さっそく代表委員会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期の終業式がありました

校長先生が、「前期に見つけたみなさんのよいところ、がんばったこと」を話してくださいました。
1年生「小学生になったこと!新しいことをたくさん覚えました」
2年生「まかいの牧場で、1年生をしっかりリードできたこと」
3年生「『つなぐ』授業ができたこと」
4年生「炭焼き体験で、きちんとしたたくさんの挨拶ができたこと」
5年生「自然教室、みんなで頑張ったこと、それをつなげてきたこと」
6年生「最上級生としてたてわり活動や体育大会をリードしてくれたこと」
「よかったこと、がんばったことを心に残してエネルギーとして後期につなげましょう。」〜みんな、ほめられてとても嬉しそうでした。

続いて、2年生、4年生、6年生の須山っ子代表の「前期を振り返って」と、素晴らしい発表をしました。体育大会でがんばったことや委員会活動で学んだこと、そして後期も少しのことでもがんばっていきたい、という力強い発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ

画像1 画像1
終業式のあと、1年生の教室では担任の先生が読み聞かせをしてくれました。とても落ち着いていて、前期の成長をあらためて感じますね。
4年生もじっくりと半紙に向き合って前期の習字納めです。
画像2 画像2

富士スピードウェイ レース見学 1

 前期最終日。5年生は、富士スピードウェイのレース見学へ行かせていただきました。マスコットからプレゼントをいただいて、車の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士スピードウェイ レース見学2

 ものすごいエンジン音とスピードに驚いた5年生。前期最後に、またひとつ思い出ができました。社会ではもうすぐ、自動車工業についての勉強が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・スタミナ焼肉
 ・豆腐と挽肉のピリ辛スープ  でした。

今日で前期が終了です。前期の委員会活動も今日が最後でした。半年がんばりました。後期もほかの委員会で活躍してくださいね。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・山型食パン
 ・黒豆きな粉クリーム
 ・牛乳
 ・照り焼きハンバーグ
 ・粉ふき芋
 ・コンソメスープ     でした。

1年生も準備が上手になってきました。手伝ってもらうこともありますが、自分たちでどんどんできるようになりました。

パンがボソボソとしてなかなか飲み込めず、時間がかかってしまう子もいますが、みんなハンバーグは大好きです。少し余分にあったハンバーグも、全部なくなりました。今日もほぼ完食です。

2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの今日。2時間目は学校じゅうの様々なところで子どもたちの活動の声が響きました。学校に活気を感じました。

今日の家庭科

画像1 画像1
5年生はお母さん先生のご支援のおかげで全員作品が仕上がりました!今日はもうまとめに入った子もいました。
6年生はお母さん先生から卒業、自分たちでミシンを上手に扱えるようになりました。
画像2 画像2

今日のクラブちょこっと紹介

放課後、どのクラブも和気あいあいです。そして、オリジナルなものばかりで楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山野草園に名札がお目見え

学校も地域の方々もだいじにしてくださっている山野草園の草花に、立派な名札がつきました。須山固有の草花がひしめく山野草園をこれからもだいじにしましょうね。
これから秋の花々が咲きます、見に行ってください。
画像1 画像1

読み聞かせの日 低学年

体育大会が終わって特別日課も終わって日常が戻ってきました。
スタートの朝はあたたかなひざし。今日もとっても楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式、始業式、入学式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128