最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:50
総数:185141
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

のびのびタイム 1

10/8(木)
 今日は、のびのびタイム。縦割り班のカラーごと遊びます。
 まずは、集合!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10/8(木) こんだて

 山型食パン
 メイプルジャム
 牛乳
 ハンバーグバーベキューソースがけ
 三色ソテー
 パンプキンポタージュ
画像1 画像1

昼休みの図書館

10/7(水)
 昨日から来ていただいている図書館司書の先生が、早速昼休みに子供たちと図書館で活動してくれています。
 本の紹介コーナーや本棚の整頓などにも取り組んでいただきました。
 本の並び方も、今までと少し変わった気がしませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 事前準備

10/7(水)
 今週の土曜日(10日)に、富二小ふるさと学級で、飯森山不動神社に行く予定です。そこで、今日は、参加する子供たちで道標を作りました。
 道標1本1本に自分の名前を書きました。この道標は、当日不動神社までの道筋に立てていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り その7(最後)

 すべての作業が終了して、記念撮影!
 いろいろとご指導いただいた地域の方と一緒に「はい、ポーズ」
画像1 画像1

5年生 稲刈り その6

 脱穀が終わったので、ひとまず袋に詰めます。袋の中はどんなかな?
 いくつ袋ができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 5年生 その5

 次は、脱穀作業です。機械がやってくれますが、刈り取った稲を運ぶ作業があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り その4

 稲を一通り刈り終わって、ホッとしたかな?
 でもまだまだ、作業は続きますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り その3

 おやおや?やってるのかな?遊んでるのかな?
 いえいえ、しっかり刈っている子もいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り その2

 思ったより子供たちは、楽しみながらも一生懸命取り組んでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り その1

10/7(水)
 5月末に地域の方のご協力で、田植えをさせていただいた田んぼの稲が、大きく成長しました。今日は、いよいよ稲刈りに挑戦です。
 稲刈り用の鎌で、手作業の刈り取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10/7(水) こんだて

 ご飯
 牛乳
 いかのさらさ揚げ
 中華サラダ
 豆腐チゲスープ
画像1 画像1

朝のマラソン運動

10/7(水)
 今日は、さわやかな秋晴れですね。富士山もくっきりと見えています。
 子供たちは、朝から元気にマラソン運動に励んでいます。
 今日も一日がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作

10/6(火)
 電動の糸のこぎりを使って、板を好きな形に切り取ります。
 自分なりに工夫を凝らしたデザインで「伝言板」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わーくわーくタイム

 集めた石はどうするかというと、学校裏の芝生広場の入り口にまきます。
 6年生のリーダーたちが、集めた石を運んできて、校長先生と一緒に作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わーくわーくタイム

 どこのグループも一生懸命です。
 一輪車一杯になるほど石がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わーくわーくタイム

10/6(火)
 運動場をみんなできれいにするわーくわーくタイムの日です。
 今日はまず最初に、校長先生から図書館司書の先生の紹介があり、その後、縦割りグループの6年生リーダーの指示に従って、石拾いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
10/6(火)
 1年生がアサガオの種を取っていました。すると、「先生!大きな幼虫がいるよ。」
 「どんなチョウチョになるんだろう?」1年生は期待いっぱいです。

 しかし、調べたところ、ガの幼虫でした。残念!
 「エビガラスズメ」とか「メンガタスズメ」という名前のガになるようです。

今日の給食

10/6(火) こんだて

 ソフト麺
 牛乳
 ミートソース
 野菜とウインナーのソテー
 型抜きチーズ
画像1 画像1

図書館司書

10/6(火)
 今日から、富二小の図書館で、「図書館司書」の方の勤務が始まりました。
 本についての知識が豊富で、子供たちの本選びから、調べ学習の資料探し、図書室の整理、掲示など様々なところで活躍していただける方です。
 まずは、図書委員会の児童と顔合わせ。その後、仕事の確認をしました。
 これから、休み時間はもちろん、授業でもお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 世界自閉症啓発デー 発達障害啓発週間
4/3 桜まつり
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業 入学式準備・新5年6年児童8:30登校
4/6 新任式 始業式 入学式 弁当の日 登校指導
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092