最新更新日:2024/06/15
本日:count up43
昨日:63
総数:185937
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6月の読み聞かせ

6/19(金)
 今月も11名の読み聞かせボランティアのみなさまによる、本の読み聞かせ会がありました。

 写真 1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

図書委員による紙芝居の読み聞かせが行われました。
始まる前からたくさんの児童が集まってきました。
いよいよ紙芝居の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6/18(木)  こんだて

 マーガリン入りバターロール
 牛乳
 ポークビーンズ
 たけのこ入り野菜ソテー
 りんごゼリー
画像1 画像1

3年図工

カラフルフレンド
透明なビニール袋にいろいろな紙をつめて・・・
何ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

砂置き場で、1年生が土木工事中です。
カップを使ってプリンやケーキを作ったり、友達と力を合わせて山を作ったり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉校外学習

いつも以上にグループでの話し合いに熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年校外学習

6年生は、7月に鎌倉に出かけます。
「ふれあい ぶらり旅」
画像1 画像1
画像2 画像2

二校交流会

とってもおいしく、楽しく食べました。緑茶とお団子、相性ばっちりです!また、早く会える日がくるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会

3年生が、お茶っ葉を飲めるようにしてくれている間に4年生はみたらし団子作りです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会

3年生と4年生は、千福が丘小学校のお友達にお茶っ葉のつみ方を説明しました。上手につめて、袋の中はお茶っ葉でいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 交流会

交流期間も最長の6年生。
見知った仲間で、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校交流会

 3年生は、裏の茶畑で茶摘みをし、電子レンジを使って手もみ茶を作りました。4年生が作ったお茶菓子といっしょにいただきました。手もみ茶、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校交流会

5年生は、ウォークラリーの途中でお弁当タイムです。千福が丘小の5年生との絆がますます深まったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校交流会

いよいよ、お米のピザの完成。美味しそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2校交流会

6年生は、千福が丘小の6年生と一緒にお米のピザとお米あられ作りに挑戦。さすが6年生、手際よく進んでいます。味はどうかな?美味しくできるといいですが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校交流会

5年生。
千福が丘小の5年生と一緒にウォークラリーに出発。知らない道でうまく帰って来られるか?グループの絆が高まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校交流会

1年生は、千福が丘小の友だちと学校探検です。富二小とは違うものもたくさんあって興味津々。途中にはクイズもあったよ。全部クリアできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校交流会

2年生は、千福が丘小の友だちに、あやとりの技を教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会

6/17(水)
千福が丘小学校との交流会がスタート。まずは、1.2年生から。

写真 上:始めの会
中:校歌を歌いました。
下:千福が丘小の12年生がダンスを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年

明日の二校交流会の準備を進めています。
何を作るのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 世界自閉症啓発デー 発達障害啓発週間
4/3 桜まつり
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業 入学式準備・新5年6年児童8:30登校
4/6 新任式 始業式 入学式 弁当の日 登校指導
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092